-

かいかい さん
かいかい さん
2011/03/18 09:04:40
全てに公開
コメント数(0)
某所より転載
>安全を確保するためにはすぐに停止→排炉しかないだろうに。
少なくとも今回の地震のひずみが落ち着くまで(各地で続発してる地震が落ち着く
まで)は停止しておくべきだ。
幸いまだフォッサマグナは超えていないが、いつ超えてくるかは分からない。
超えないのかもしれないが、最悪のシナリオを回避するには今すぐの停止しかない。
>知事も市長も深く考えないといけない。
原子力発電所は外部から安定した電気の供給が無いと維持できないのだ。
福島第一で起きている事をよくみてほしい。
ポイントは原子燃料が循環する水の中に無いと温度が上がるということだ。
プールに水を入れておけばよいということではない。
永遠に循環していないと駄目なのだ。
停止して炉外のプールに出ていた燃料棒がどうなっているか考えればわかることだ。
堤防を倍の高さにしても原子炉の水蜜性を高めても意味の無いことだ。
みなさんはどう思われますか?