お店からの最新情報や求人。ジャンル・場所から検索も。
映画や地元の方からの発信情報で暮らしを少し楽しく!
フリーマーケットやイベント、おでかけ記事などをお届け!
コミュニティやサークルで、地元の仲間とつながろう!
[質問する] 縁結びのマークって知ってますか? [その他・小ネタ]
ケチャップごはん さんお祭り大好き! 出雲大好き! 斐川大好き! の気持ちだけは少年の男性です。 皆さ...
2009/12/10 08:59:18 全てに公開 コメント数(8)
皆さんこのマーク見たことありますか? 出雲の広域観光のブランドロゴなんですけど、このマークで出雲を連想できますか? 出雲のイメージってどういうものだと思いますか? いろいろな意見を聞かせてください。
コメントの古い順| コメントの新しい順
和 さん
私は地元っこだから、縁結び=縁結びの神様=出雲大社=出雲。と連想できますが、出雲をまったく知らない人はパッと思い付かないかもしれません。でも、他のロゴが発案できなくてごめんなさい。デザイン的には、もっと渋味をだすか、逆にかわいらしさがあったがいいと思いました。
葵さんありがとうございます! 5年前から使われているロゴマークなんですけど、なかなか伝わらないですよね。 出雲ってどんなイメージが相応しいですかね???
Awesome! さん
出雲のイメージって、しめ縄かなって私は思います。 神々の国出雲を象徴するには適切だと思いますし、 しめ縄から、稲→農業→実り豊かな大地→魅力ある地域って 連想させるのは大げさでしょうか。 もちろん出雲大社やそれにまつわる縁結びという ことも連想させられればいいと思います。 厳かさもイメージできると思います。 私も葵さんのように縁結び=出雲と連想できるのはそのことを 知っている人だけなのかなと思いましたが、 わりと思った以上に浸透しているのかなと最近感じます。
awesome!ありがとうございます。 知っている人だけとのことですが、関東の方などのほうが出雲大社への憧れは強いと聞きました。 東京からこられた方が、同級生の8割が出雲大社にこられたことがある。その内、縁結び(=婚カツ)として6割の方が目的だったと、ある講演会で言われました。 出雲大社(出雲)の魅力を十分アピール出来ていないだけなのかと思います。
関東という人口を抱える地域で「出雲=縁結び」ということが 浸透していれば「縁結び」というロゴは適切かも知れませんね。 ただ「魅力って何?」と言われると答えはなかなか 思い浮かびませんね。
そうですよねぇ~「魅力って何?」と言われるとなかなかでないですよね 海あり山あり自然豊かで歴史もある。 魅力がありすぎて出てこないんですかね?
例えば和歌山だって宮崎だって石川だって 海があって山があって歴史がある場所です。 それぞれ地域によっておいしいものやキレイな景色があります。 もちろん出雲もです。よそに劣らない魅力はあります。 ただ日本全体が山林に覆われていて昔から人が暮らしている 海に囲まれた島国ですから、 一部の地域を除いて海も山も歴史もあると思うんです。 この出雲で、同じように自然豊かなほかの場所とくらべて、 独自の地域性を他県のひとに簡単に連想させるものは 出雲大社以外になかなか出てこないんですよね。 ホーランエンヤのような地域独自のお祭りが もっと多くあればいいですよね。 蘇民祭や祇園祭、金砂大祭礼を見ると 地域性が見て取れますし、 例え遠くでも行ってみたくなります。
行ってみたくなるって素敵ですね。 和歌山も宮崎も石川も素敵なところですよね(行った事ないですが・・・。)よそに劣らない魅力がある。それだけで凄いことじゃないですか!自信持って自分の町を自慢できることが一番大切だと思います。 出雲の人がみんな同じ思いだと、祭りやイベントも盛り上がるし、それがが一番の魅力発信ですよね
コメント数(8)
※コメントするにはログインする必要があります。