地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] ご意見急募!!

ご意見急募!!

まがり  さん

2009/05/04 20:11:24
全てに公開 コメント数(2)

うさぎを飼いたいと思って、本やネットで調べてるところです。ただ、生き物だし中途半端な事はしたくないので、実際に飼っておられる方がおられたら、世話の仕方や気をつけるべき事など教えてください!

コメントの古い順コメントの新しい順

1 ルコネッサンス  さん
2009/05/05 20:17:44

まがりさん。

私の父が長年子供の教育にいいからと…私が子供の頃から飼って私も世話をしたものです。里には、パンダうさぎ、アンゴラ、ライオンうさぎ…と、多数飼育して、保育園や幼稚園に子供が喜ぶからと…長年にわたり飼育していました。…先日幼稚園に…さしあけて今は里にはいないのですが…詳しい事をお話してさしあげたいのでまたお電話くださいね。動物との触れ合いは気持ちも和みますね

電話0853ー28ー3377 春日

2 すー  さん
2009/05/09 14:51:33

ホーランドロップを飼ってます。交配(ブリード)もしたことがあります。

毎日ゲージとトイレの掃除がしてあげれるかが問題です。人の飼い方はとやかくは言いませんが・・様子を見ておかしいと思ったらうさぎが見れる獣医さんを探して行く必要があります。私は出雲に住んでますが米子まで車を走らせ病気や健康診断をしてもらいに行きます。

ただ不測の事態(本人や家族の病気、失業)やアレルギー発症の際は山陰中央新報の「さんさん」などに新しい飼い主(里親)さんを募集し飼育をゆだねることもしなければなりません。

下手に学校関係にもって行くと大変なことになります。ネットで情報を集めておられるならそこらへんの事もわかると思います。

見るだけならかわいいですが毎日根気強く世話はしなければなりません。

また安易に違う種類のうさぎを交配させ結局雑種(ミニウサギ)を作り出してしまうのもどうかな?と思います。

後定期的な爪切りやブラッシングもしなければなりません。換毛期の毛の抜け方ははんぱではありません。

コメント数(2)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。