地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] どうしましょう・・・

どうしましょう・・・

あ~  さん

2008/09/19 19:28:22
全てに公開 コメント数(13)

こういう話題を書き込むのはどうかと思いますが。。。
子供が生まれながらの病気を持っています。
三人兄弟の末っ子で「おでぶチャン」です。
先日上の子(高校生)と話してる時
「友達から「デブだな」と言われる気持ちわかるのか!!!」と言われ・・・
とっても切ない気持になりましたが
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

コメントの古い順コメントの新しい順

13 あ~  さん
2008/09/23 09:06:15

にょにょさん ありがとう。
確かにツライ事も多々ありますが、それ以上に幸せな事もたくさんあるんですよね。 私も母として まだまだ未熟だから時には愚痴を言いながら兄に接していきます。

12 にょにょ  さん
2008/09/21 23:03:10

はい。でも、あまり気合い入れすぎずに頑張り過ぎないでくださいね…
お母さんだってツライですよね…私は母が自分以上にツライ思いもしてるけど、母なりに一生懸命応援してくれるのがわかるので明るく頑張っていきたいと思ってます。でも、なかなかそんなこと考える余裕なんてないんですよ、若い頃は…お母さんの気持ち伝わるといいですね(^-^)

11 あ~  さん
2008/09/21 21:50:30

にょにょさん返信ありがとうございます。
確かに兄は年頃だし対応に苦慮する事も多々ありますが・・・でも、にょにょさんの言う通り弱気になっちゃダメですね。前向きに愛情いっぱいで対応します!!

10 にょにょ  さん
2008/09/20 17:56:12

私にも持病があります。両親、兄弟とも私の病気を理解し、応援もしてくれていつも支えになってくれています。そりゃ~コンプレックスではありますけど、家族や友達のおかげで頑張れてます。感謝してます
お母さんが弱気になったらますます落ち込んでしまうし、お兄ちゃんも余計引け目に感じてしまうと思います。自分のお子さんに自信持ってお母さんの愛情を注がれたらいいと思います。 年齢的にも色々大変な時だと思いますが頑張ってください!

9 あ~  さん
2008/09/20 16:46:36

かえるさん返信ありがとう。そうなんですよね。家族だから もっともっと話さなきゃいけないんですよね。当り前の事なのにね。子供が小さい時は何気なく話してても年頃になると・・・でも、頑張ります!!

8 あ~  さん
2008/09/20 16:40:27

クラウドさんの返信に救われます。確かに、兄も悪意があって言った訳じゃないのはよくわかってるんですが、突然の事に戸惑ってしまって(xx)兄も下の子が可愛い分つい思いが母にきたんでしょうね。今は何事もなかったようにしてます。他愛もない私の思いに返信くれてありがとうです!!

7 かえる  さん
2008/09/20 16:39:35

母親や家族だから甘えて言ってしまうこと、でも家族だから言われたくないこともあるんじゃないかな。責めることはないししてはいけないけど、きちんと話したり、愛をもってだから叱ることも大切なのでは。最近の親は甘やかすことばかり立派で(一般的なことなので誰という使い方でないのを理解ください)叱ることを恐れているように思えます。なぜそこまで自分の子供に遠慮し気遣わなければならないのか?子供は敏感でそんな親の態度もみていますよ。その時は反発してもきっとわかってくれます。自信を持って子供に接しましょう。悪いことを悪いと言える大人になりましょう!頑張ってください。

6 クラウド  さん
2008/09/20 15:58:34

解決済みを失礼致します
私も三人兄弟の母です。病気を持っている子はいないんですが、長男~末子と10歳の年齢の差があります。年齢に応じた考えや思いやプライドがそれぞれ違いますよね。それを一気に受け止める母親って正直戸惑うこともしばしば。みんな大事な子供たちなんだけどね。高校生のお兄ちゃん、きっと甘えが出るお母さんだからこそ暴言したんだと思います。なのでそれを責める事も無いし あ~さん自身自己嫌悪にならないで下さいね。

5 あ~  さん
2008/09/20 09:03:58

■解決■本当にそうですね。
病気の事はもちろん、もっと子供と話をしなきゃダメですね。

4 かな  さん
2008/09/20 00:12:33

最初の文面ではわからずに気になさっている方には無神経な言いようをしてしまったようですね。すみませんでしたm(_ _)m
病名はなんと言うんですか?
話下手なのも説明下手もしょうがないことですが、お母さんが息子さんを守ろうと思うなら、その子の病気のことをきちんとまわりは無理にしてもせめて兄弟には話し、家族の問題として理解しあうべきだと思います。ただ太っているのなら気にしていながらも自己責任な部分もあるしダイエットの努力も可能性もあり冗談で流すこともできますが、病気なのにそれを口にするのは人間として最低のことです。高校生ならそれぐらい理解しても当然で親として見過ごすのも良くないのではないのではないですか?病気のお子さんにはデブと言われても挫けない勇気を高校生のお兄ちゃんには人を思いやる勇気をお母さんには子供達に善悪を教える勇気を持ってほしいです。 
きつい言い方になりましたが親がしっかりしないとダメですよ!

3 あ~  さん
2008/09/19 22:36:35

かなさん、ラーメンには銀シャリさん。 早速の返信ありがとうございます。  話が下手っぴですいません。
その子は病気により食べなくても太ってしまうんです。 だから年齢的にも超超おでぶチャンで見た目にもわかってしまうです。その子には「痩せろよ」と軽く言うぐらいで・・・私にも そんな話をしたのは初めてだから(。。) お兄ちゃんも年頃だし 友達の手前恥ずかしい思いをしたんだと思います。

2 ラーメンには銀シャリ  さん
2008/09/19 21:46:00

おそらく症候性肥満ということですよね?
学生時代に友人がなんかそんな感じの病気なのを思い出しました。

いろいろなケースがあるようですが、ググッたら生活習慣で程度が改善されるようなことも書いてありました。

お年頃のお兄ちゃんが、弟を気遣って、ちょっと無神経なお母さん(失礼)に食って掛かった、見たいな感じでしょうか?

無責任な言い方かもしれないですが、お子さんがそれぞれ大きくなる上でのアレコレは、後では良い思い出になるんじゃないでしょうか?

私も母には相当酷いことを言ってきましたし、そのつど母は適当に受け流してましたよw

今になってくどくど文句を言われますが。。

1 かな  さん
2008/09/19 20:27:00

病気というのは『太っている』ということですか?

読解力がないのかすみません。  

兄弟みんなが太ってなく『デブだな』と兄弟同士でそういうやりとりがあったということでしょうか?言われた本人は『気持ちわかるのか』と反論することはできるんですよね?

コメント数(13)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。