地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 扶養家族

扶養家族

Q  さん

2008/09/10 14:19:40
全てに公開 コメント数(5)

去年は仕事をしていましたが、退職して専業主婦ですが扶養家族でいる事に気がひけます・・・
私だけですかね? 夫が稼いできてくれるのはとても感謝してます。夫婦の共有財産とは言うものの、いざ自分の生命保険の振込みが必要になった時や欲しい物があった時に、夫のお金から払って良いかなとか・・・普段、私の小遣いは無く、物欲があまりないので買い物はしません。 

夫は共有財産だし何も言いません。 気がひけるという理由で、子どもが小さいですが、仕事をしたいと言ったら大反対されました。
男が稼いで養うものだと言ってました。 共働きのほうが稼ぎは良いし自分だけ働いてしんどい思いをするより良いでしょと言いましたが、聞き入れてません。

質問なんですが、男性の方は一人で家族を養っていくのは、本心は辛いですか?仕事上、ストレスがない会社なんてないと思いますが・・・
女性で専業主婦の方は割り切ってお金を使っていますか?

コメントの古い順コメントの新しい順

5 Q  さん
2008/09/11 14:42:39

■解決■家事も育児も手抜きですが(専業主婦に向いてない気が)自分なりに頑張っています。 夫も認めてくれています。

専業主婦って立派な職業だけど、世間的に見たら社会的地位は低いですよね。だから働いて認めてもらいたいとかじゃないですよ。

やりくりは嫌いじゃないしむしろ好きなほうです。安物探しが大好きです(笑) 子どもの成長を今は楽しんで、夫を支えていこうと思います。

皆さんありがとうございました。

4 バジル  さん
2008/09/10 23:50:28

なんて素敵なご夫婦なんだろう、と羨ましくなりました。
ご主人は一家の主としての責任感に満ち満ちてらっしゃるし、奥さんは家族を思いやる気持ちが強いんですね。
皆さんおっしゃるとおり、主婦というのは立派な職業です。以前何かのニュースで見ましたが、実際のお金に換算すると年収200万以上にあたる労働をされてるとのことです。
大変な金額ですよね。
ですからQさんもあまり考えすぎないでくださいネ。
もしどうしても気になるなら、家でできる内職などされてみては?
もちご主人に相談のうえで。

3 かける  さん
2008/09/10 23:02:04

私も専業主婦です。
のびたさんの意見に同感です。
少し考え方を変えてはいかがでしょうか?
Qさんは、専業主婦は「無職」とお考えの用ですが、それは違うと思いますよ。
Qさんも、私も「無職」ではありません。
「専業主婦」です。
これは、世の中的にも認められている職業です。
お給料としての評価はありませんが、旦那さんが今の生活が出来るのは、Qさんがいらっしゃるからだと思います。
ただ、私は「男が稼いで養うもの」というのは、あまり好きではありません。
うちの旦那がそんなことを言ったら、1週間は口をききません(笑)
子育ても、家事も本当に大変ですよね。
子供が小さいと尚更です。Qさんも、しんどいはずです。
もっと、胸を張ってもいいんじゃないでしょうか?
そんな謙虚な主婦の方がいらっしゃる事が、私は一番びっくりしました(笑)




2 おぅちゃん  さん
2008/09/10 17:27:59

あたしも専業主婦です。
うちは働いて欲しいようです。それはお金うんぬんではなく、ただ外に出て輝いていてほしいようです。
ただ、今は2人の子の子育て真っ最中ですぐ働くということは出来ませんが、時期がくれば働きたいと思っています。旦那さまが言われてるようにされたほうが夫婦間もうまくいくんでは?仕事に家事に子育て大変ですよ~家にいさせてもらえることはありがたーい事ですよね。旦那さま、男が養うものだ!って頼りがいがあってイイぢゃないですか!!欲しいものもないのなら、旦那さまのお給料をやりくりして皆円満に生活できれば言うことないですよね。夫婦なんだし、気がひけるとかって思うことじたいあまり旦那さんいい気しないと思いますよ。

1 のびた  さん
2008/09/10 14:44:44

そんなこと考えたらきりがないんじゃないですか?女性が外で働くことに反対はではありませんが
(※働いてる女性が勘違いされませんよう前もってお断りしておきます。)
そのことで車が必要になったり、化粧品や洋服にお付き合い、食品や日用品もセールに間に合わず定価購入‥それで結果いくら手元に残るでしょう。はては疲れて家事が疎かになることを思えばご主人のお給料をいかにやりくりしうまく生活するかが女性の甲斐性といえるのではないでしょうか?
仕事と家事の両立で時間におわれることより今はご主人の言われるとおりにしてもいいのではないかと思います。子供と一緒にいることができる時間も幼少の時だけ、働くことはいつでもできますよ!
自分のお金、欲しいものはどう買うか?というてんですが、生活費を決めてそこの中からやりくりし買うものには支障はないのではないでしょうか。ただ高価なものとなると主婦になれば手がでないのはしょうがないでしょう。というよりあまり実用的でないものは必要でなくなるものですが、それが主婦と働く女性でいたいと願う壁なのかもしれませんね

コメント数(5)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。