地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] なぜ消防団が?

なぜ消防団が?

団団  さん

2008/08/20 13:11:43
全てに公開 コメント数(6)

私の主人は地元の消防団にいます。飲み会がほとんどです。消防署があるのになぜと思いますがどうでしょうか?お金も出してお酒ばかりでは意味ないと思いますが?

コメントの古い順コメントの新しい順

1 ポニョ  さん
2008/08/20 19:56:32

で、何が知りたいんですか?

2 のびた  さん
2008/08/20 20:20:54

たぶん、ご主人が消防団に入ることによって休日は消防団の活動に時間がとられること。そして集まるごとに酒が入ること、自治会でお金を払っているなどを不満に思っておられるのでは?
消防団は田舎ほど力を入れられています。火事があっても消防署からは遠かったり、火事の後始末、人命救助等に貢献しています。しいていえば消防署の方が表舞台にたつ仕事なら消防団の方は裏方、ましてボランティアです。本職でないので日頃の訓練や飲み会も団の中でのコミュニケーションでありそれらがいざというときに役にたつのではないでしょうか。飲み会のお金は自治会から集金されるお金も含まれるでしょうが、決してそれらでただ酒を飲んでいるわけではないと思います。たぶん賄いきれないのではないでしょう。ボランティア、活動を考えるとその程度の労いがあってもいいのではないでしょうか。

消防団の活動が盛んな地区ほど田舎が多いのでご近所付き合いもそこであると言っても過言ではありませんね!どうしても嫌なら、所属も短くてもいいはずですよ。

3 ポニョ  さん
2008/08/20 23:03:16

次に入る人が決まらないとやめれないところもあります。

平田・斐川・大社あたりは消防団の活動が盛んです。
地域柄仕方ないとも思いますが…。

4 kei  さん
2008/08/21 07:52:34

たしかに田舎ほど力の入れ方は凄いですし、古いしきたりもあるようです。私の夫も団として活動していますが、訓練時期はほとんど家にいません。それに飲み会も沢山あります。私自身もストレスがたまることがあります。でも地域のために頑張ってるので仕方がないのかなぁと割り切ってます。
正直、飲み会は減らしてほしいですが。
あと消防団はボランティアではなく、特別公務員扱いのようです。お金をもらってやっているので仕方ないかもしれません…

5 団団  さん
2008/08/21 23:09:10

■解決■実は主人が消防を楽しんでやってるので、そんなにいい所なのかなと思ってましたが、訓練でしょっちゅう夜遅くなって帰ったり、火事があると夜中でも出動したり、飲み会は団員どうしの絆を深める手段なんでしょうね。ボランティアといえども真剣さが伝わってくるので私は理解したいと思います。ありがとうございました。

6 のびた  さん
2008/08/21 23:45:37

よっぽど嫌でストレスを感じてるようでどうしたものかと気になってました。

消防団に入っていてもなかなかみんなの輪に入れない人もいます。ご主人は楽しんで出ておられるとのこと。無下に断って孤立してしまうよりご主人の働きで住みよい環境のほうがよいし飲み会も消防団だと浮気の心配もないしといいほうに考え、大変だとは思いますが理解してあげてください。

コメント数(6)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。