お店からの最新情報や求人。ジャンル・場所から検索も。
映画や地元の方からの発信情報で暮らしを少し楽しく!
フリーマーケットやイベント、おでかけ記事などをお届け!
コミュニティやサークルで、地元の仲間とつながろう!
[質問する] 魚つりの準備
システム さん
2008/07/29 13:55:42 全てに公開 コメント数(10)
今度、平田の河下へあじご釣りに行こうと思っています。 たくさん釣れると思うのですが、釣っている最中のあじごの保管方法と持って帰るときの良い方法などありましたら教えていただきたいです。 家は旧出雲市内です。 よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントの古い順| コメントの新しい順
ラーメンには銀シャリさん。 ご近所におすそ分けもいいですね。 ご近所さんとはお互い様ですもんね。 大事なことを思い出させていただきました。 ありがとうございます^^
あじごはツボにはまると釣れまくりますよね^_^; 釣れすぎたら、できれば調理して、(無理ならそのままで)ご近所におすそ分けしたら、ちょっと良い感じになりますよ。 あ~、俺も行きたくなってきた!!
メリーゴーランドさん、ありがとうございます(^^) やはり油で揚げるとカリッとして美味しいでしょうね! 今の季節、南蛮漬けもさっぱりと美味しそうです。 旦那がどれくらい釣って帰るか分かりませんが、確かに数があまり多いと調理するには大変ですね(^^A) ちなみに旦那も平田の河下へ行くと言ってましたよ! ほどほどに大漁を祈りま~す☆"
やっさん、風のしっぽさん。 ありがとうございます。 今まで塩を入れたことがなかったので、いまいちうまく保存ができていなかったのですね。よくわかりました。 ぴこさん 非常に小さい(大半が10cm以下)ので、頭と腹わたをとって、素揚げ・南蛮漬け・から揚げなどがいいでしょうね。 数がべらぼうに多いときはちょっと大変ですけど・・・。
あじご釣りって楽しそうですね(^^)旦那も今度行くと言っていたのですが、釣れたあじごのおすすめメニューってありますか?
あじごとは「アジの子供(?)」のことで、小さなアジのことを言います。 さて、保存方法ですが 1)この時期ですと、クーラーに海水:氷=1:2~3、くらい入れます。これは「塩氷」(この辺ではなんというのかわかりませんが)といって、とても冷える方法です。クーラーの半分以上は塩氷にしてしまいます。この中に釣ったアジをおどんどん放り込んでいけばいいです。 帰りはそのまま持って帰ってもいいですし、新たに氷が手に入れば水を抜いて氷を入れて持ち帰ればOKです。ちなみに氷は板氷ではなく、砕かれたものの方がいいです。 2)クーラーボックスに保冷剤を多めに入れて、そこに魚を放り込んでいくという、簡単な方法もあります。 帰る頃には保冷剤も溶けきっていると思いますが・・・。 炎天下に放置しなければ、アジはそこまで早く傷みません。ただ、御心配であればやはり氷を追加されるといいでしょう。
クーラーボックスにコンビニで売れてる角氷をお勧めします。出掛ける前に家庭の塩を適当に氷にかけると長持ちしますよ。まぁ~帰る時にボックスに水有ったら私の場合捨てて帰りますよ。
やっさんありがとうございます。 氷をクーラーボックスに入れていても氷が解けてしまいません?そんなときはどうしておられます?解けた水の中に入れて持って帰られます? ぴよこさん、あじごとはアジのそんなに大きくなっていないものです。
あじこってあじのことですか?
役に立つか立たないかは御任せします。私も毎週の様に大社の築港にアジ子釣りに行ってます。釣ったアジ子は氷を入れたクーラーボックスに入れる方法も有るし少し魚の型が大きいなら別のバケツに海水を酌んで釣れたら直ぐ頭と内蔵を取るやり方も有りますよ。10cm以内なら上手くやれば開きにも成るし。もし開きに成れば市販で売れてる干しカゴでアジのミリン干しも出来ますよ。アジ子も同じ所にばかり居ないから根気良く粘られたが良いかもね。
コメント数(10)
※コメントするにはログインする必要があります。