地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 七夕

七夕

ちー  さん

2008/07/07 10:00:16
全てに公開 コメント数(7)

最近こちらに越してきました。

こちらの地域は七夕を1ヶ月遅れで行うと聞きましたが、本当ですか?
ひな祭りもそうだと聞きました。全ての季節行事が1ヶ月遅れなのですか?

又、なぜ一ヶ月遅れなのでしょうか?理由が知りたいです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか?

コメントの古い順コメントの新しい順

1 マリーナ  さん
2008/07/07 10:56:41

初めて聞いた(O.O;)

2 マリーナ  さん
2008/07/07 11:02:16

と思ってさっき母に聞いたらやっぱりなんでも1ヶ月遅れみたいです。理由は解りませんでしたが…

3 ひろ  さん
2008/07/07 12:38:01

旧暦にもとずいて一ヶ月遅れと聞いたことがありますよ☆場所によって違うかもですね~子供の頃七夕は7月7日で行事があったと思いますがお店に七夕セットとか売れてますし二度楽しむのもいいかと思います(^-^)♪

4 さよこ  さん
2008/07/07 12:49:56

うちは出雲市内の上島町ってとこですが、一か月遅れですよ。ひろさんの仰ってる通り、旧暦にもとづいて、です。
地域としての祭りも一か月遅れですね~

でも人によっては普通に7/7に七夕祭りやったりしますよ。地域としては一か月遅れ、個々(特に若い世代)では暦通りに祭りをするとこもある、という感じでしょうか

5 みーやん  さん
2008/07/07 14:00:48

といっても我が家では普通にお雛様も兜も普通道理の暦で出しました
保育園や幼稚園も7月に七夕祭などがありますし
そこの地域や家々の考え方ですね

6 はな  さん
2008/07/07 15:35:41

うち(斐川)も旧暦で約ひとつき遅れです。
公民館に集まって七夕会とかをしてました。

ちなみにうちの子が通う幼稚園ではふつうに7月7日が七夕です。

7 ちー  さん
2008/07/07 17:45:54

たくさん情報ありがとうございます。

旧暦ですか、なるほど!
スッキリしました。「二回楽しめる」というのは良いですよね。
古いお家がたくさんある地域や、お年寄りがいるお家は、旧暦でやっている所が多い という事でしょうかね。

勉強になりました。
皆さん、ご親切にありがとうございました。嬉しかったです!

コメント数(7)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。