地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 結納

結納

いちご  さん

2008/04/20 11:40:48
全てに公開 コメント数(6)

結納って必要ですか?

もうすぐ結婚するのですが、仕事が忙しくてなかなか準備に手をつけれなかったですが、
やっとこの間、招待状にとりかかりました。
母親に内容を確認して と言ったら、
結納もしてないのに と言われました。
初めて挨拶に来られた時に、私が結納はいいですと言ったので、相手側はそのつもりでいましたが、
ふとある時、私の母親が「それで結納はどうする?」と聞いてきました。その時に解答したのに、またこの間言ってきたので、
もう、私はどうしていいのかわからなくて(;_;)
母親との仲も険悪になって(_ _)
精神的にも、体調もよくないです(;_;)

コメントの古い順コメントの新しい順

6 いちご  さん
2008/04/21 13:42:47

■解決■鬼ままさん、れもんさん、ハチさん、ぴこさん、
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
私は20何年ずっと出雲です。
私は、お金がかかるので申し訳なくて いいですって言ったんです。
いろいろ考えることがあって、押しつぶされそうで、
どうしていいのかわからず、
母親も、いろんな人に聞いてみるだわね! って言われましたし。
わたしも、もめたままで家を出るのも嫌ですし(;_;)

ありがとうございました。

5 ぴこ  さん
2008/04/21 09:09:35

いちごさん、ご結婚おめでとうございます(^^*)
いちごさんの書きこみを見て、自分の結婚の頃を思い出しました。皆さんのご意見と同じようで重なりますが、結婚は両家のご両親と良く相談なさって色々なことを決めていかれたほうが良いと思いますよ。特に若い方々は結納という形式にこだわりたくないという考えも分かりますけど、これから先長く両家の付き合いが始まるわけですし・・・お母様とのわだかまりを持ったまま結婚しても後悔することになりかねません。いちごさんのご両親にしてみればこれまで大切に大切に育ててきた娘をお嫁に出すわけですから、けじめとして結納は大切な儀式だと思いますよ。両家の親御さんが結納はいらないというお考えであれば問題ないですけどね・・・少なくともいちごさんのお母様は希望しておられるようですし。ちょっと冷静になって、よく相談してみられてはどうでしょうか(^^) 
余談ですが、私も当時は両親と意見が合わず喧嘩もしました(^^A) 結局結納もしたのですが、今では良かったと思ってますよ!ちなみに娘をお嫁に出すのはとてもお金がかかるんですよ~金銭的な意味だけではないですけど・・・。
どちらにしてもいちごさんが良い結婚式を迎えられることを祈ってますよ☆お幸せに・・・

4 ハチ  さん
2008/04/20 23:15:30

私たちの場合も、はじめは主に本人同士の意見で「結納までしなくていいか~」って話してました。が、やはり母親の希望(それはたぶん祖父や祖母の事なども考えて)、家族の希望ですることになりました。実際に終えると、私もすごく嬉しくていつも眺めてました(笑)
れもんさんの言われるように、結婚って決めていかなくてはいけないことが山ほどあって…でもそれは両親にはちゃんと相談したうえで決定すべきと思います。本人同士がよければ…という訳にはいかないですよね。私も母親と何回も気まずくもなりました。うまく話ができないときはメールなども使ったりしてましたよ。話すのが一番とは思うケドなかなか素直になれなかったりしますよね…
長々とすみません。

3 れもん  さん
2008/04/20 22:48:12

結納って、婚約の事ですよね。結納金の相場は100万。あと、エンゲージリングなど。いろいろな形があるとは思いますが、結婚準備や新居など、準備するために使ってくださいって持ってこられるものだと…。「いちご」さんは、どうして不要だと思われたのか分からないですが、ご両親のために戴かれたらいいと思いますよ。相手の方の気持ちなんだと思いますが?結婚準備って、なかなか自分の思うようにいかないですよね。決めることが、まだこれから先たくさん出てきます。お母さんも、嫁に出す側として、いろいろお考えがあると思います。たまには、折れたりしてバランス良く道を進んでいかれたらどうでしょうか?

2 鬼まま  さん
2008/04/20 21:33:46

忘れてました、大事なこと。
いちごさん、ご結婚おめでとうございます。
よき日のために、お母様との関係が良くなることを祈っています☆思い残さないように、どうか諦めないで頑張ってp(^-^)q

1 鬼まま  さん
2008/04/20 21:30:09

いちごさんは古くから出雲にお住いですか。
私も自分自身としては、結納は必要ないと思っていました。その人それぞれだと思いますけど…。
私の場合は、主人のほうですべて段取りされましたので全くの受身でしたが、終わって思うことがあります。
親(家)のための儀式なんでしょうね。いただいた結納品は床に飾られ、結婚式前にお祝いに来てくださった方に披露するようになります。特に田舎では、町内の方がまとまって慶びに来られるというようなしきたりが今でもあります。『立派な結納のお品で…』と型通りの挨拶も。
世間体ばかりではないですが、特に母にとっては記念(思い出)になったようで、後で羽子板に加工してもらったようです。本人には本人の、親には親の思いがあるでしょうから、よく話してみられてはどうでしょうか。

コメント数(6)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。