地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 最近の中学事情

最近の中学事情

tokumei  さん

2008/02/07 10:43:29
全てに公開 コメント数(7)

上の子が来年、中学へあがります。この地域は、だいたい校区内の公立中学へ進級すると思います。私も地元で高校まであがりました。私が在学していた頃は随分前の話ですので、最近の中学高校の事情がよくわかりません。私は斐川に住んでいますが、中学受験も考えています。

コメントの古い順コメントの新しい順

7 tokumei  さん
2008/02/08 19:36:22

高校生の母さん、ご意見ありがとうございます。
出雲高校へも進学される方、いらっしゃるんですね。
今年6年生ですので、オープンキャンパスに行ってみようと思います。ありがとうございました。

6 高校生の母  さん
2008/02/08 17:24:40

北陵中から出雲高校に進学される人はもちろんいらっしゃいますよ。
私立ならオープンキャンパスもあると思うので、利用されると良いかもしれませんね。
友達と離れたくないから地元の公立に行きたいと言われるかもしれないし。
いずれにしても、子供さんの意志が一番ですね。

5 tokumei  さん
2008/02/08 10:24:26

子供から、これがしたい!とかこの学校へ行きたい!とかあれば、希望をかなえてやりたいと思います。ですがまだ小学生で、まだ自分の中でもはっきり自分の進む道が決まらない子は大多数だと思います。わが子もですが、私もそうでした。そこで子供を交え話し合い、子供も納得した上で、ある程度親がレールを引いてやり、後は子ども自身が判断し、したい事を見つけて努力してくれれば良いなと願っています。最低限の生活習慣、マナーを身につけさせることは、今親としてやってやれることと、日々奮闘中。
皆様の貴重なご意見、感謝しております。

4 のびた  さん
2008/02/08 00:23:10

公立、私立と学力レベルの話になってしまいましたが確かにその子のいいところを伸ばしてあげるというのはとてもいいことだと思いますよ。わずかな文字でのお答えしかできないのでうまく伝わらなかったような気がして捕捉しますが、まだ小学生の子供の得て不得手が絶対とは言えませんし学校がうたっている特色が絶対ともいえずそこまで差もないきがします。だからこそ色々な選択肢があるほうへすすめてあげたほうがよいのではないかと思います。子供の成長はあっという間であと数年もすれば嫌でも別々に生活しなければいけなくなることもあるでしょう。ならば今、寮など考えず一緒にいてあげることもよくよく考えてください。

3 プーさん  さん
2008/02/07 22:25:26

聞いた話ですので確実な事ではありませんが・・・
中には北陵中学から出雲高校に進学する子もいると言う話です。

2 tokumei  さん
2008/02/07 20:19:45

斐川に住んでいますので、北陵中学をまず考えています。
学力のレベルは、確かに、高校は、ここ島根は公立優位で、私立は公立に比べると下がるというイメージがあります。ただ、今の時代、学力は、勿論必要です。ですがそれ以上に人間性とか自立とかコミュニケーション力とか、「私はこれが得意、これなら出来る」というモノを大事にしたいと私は考えています。寮のある学校も視野にいれ、充分話し合い、子供に良い方向で考えたいとおもいます。
のびたさんのご意見も参考にします。ありがとうございました。

1 のびた  さん
2008/02/07 18:35:00

中学受験ということは私立か島大付属ということですか?中学校自体にはさほど問題はないと思いますが学力的に高校進学が確定してしまうように思います。私立だと比較的エスカレーターで高校へ進学しますがやはりレベル的に国公立、有名私立大への進学は難しく合格した実績も少ないです。島大付属だと授業内容も他の中学よりレベルが高いようでやはり松江南、北、東(校区で決められますが)への進学が大多数です。中学の選択でほぼ決まってしまうのは子供の意志でないきがして‥デリケートな問題なので何が一番だと言い難いですが、楽しい学校生活が送れるというのが基本ですから子供の意志や生活を尊重してあげることが大切ですね。

コメント数(7)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。