地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 出雲ドームくにびきマラソン

出雲ドームくにびきマラソン

普通出雲人  さん

2008/01/21 11:25:44
全てに公開 コメント数(3)

 今年で27回になる出雲ドームくに引きマラソン大会は、単なる記録会でしかありません。
 なぜならば、スタートはドームの外で小学生から一般までの9コースを2分毎にスタートさせます。
 8分後には小学生と中学生が団子状態でゴールしてきます。
 スタートを外で見ていたらゴールが見れません。
 スポーツイベントなのに何の感動もありません。
 最近では近所から営業妨害のクレームまで来ています。単なる記録会なら、もっと気候のいいころに浜山でも開催すればいいと思います。
 本当にこんな大会でいいでしょうか・・・

コメントの古い順コメントの新しい順

3 出雲市民  さん
2008/02/12 09:12:00

今年もくにびきマラソンに行ってきました。
スタートはドーム外の酒屋さん前、小学6年からスタート2分後に5年、2分後に4年がスタート、すぐにドーム入口に移動、この間1分すでに6年はゴールしていました。
私たちは何をしにきたのでしょうか。
8分のために半日もかけて・・・

2 まな  さん
2008/01/29 23:00:05

うちの子供は昨年このマラソン大会に参加しましたが、もう二度と参加しないと思います。理由はあまりにも意味ひどい内容の大会だということ・・・
スタート地点の子供はぎゅうぎゅう状態で押され、なにかわからないままスタート。
スタートしてから何人かの心無い子供たちに服を引っ張られ
たりけられたりしたそうです。
悪気はないのかもしれませんが、スポーツとはいえませんよね・・・
もっと大会事態の改善を望みます。
これじゃあ・・・・大会とはいえないですよね


1 子供の親  さん
2008/01/29 10:57:18

私はこの問題を市長にメールしました。

スタートゴールをドームの中からして、
一組目がゴールしてから、二組目がスタートする
ようにしたらどうですかと提案(お願い)しました。

そうしましたら担当部署から連絡がありまして
このスタイルを変える気はないとのことでした。

あまり時間をかけずにスムーズの終わりたいためみたいです。応援者のことはあまり考えてないみたいです。それだったら開会式もいらないと思います。

最初は近くのスーパーも駐車場を提供してくれてたみたいですけど、その後は駐車場もなくて車止めるのも大変です。

義務的に参加させられているものとしては、どうにかしてほしいです。

コメント数(3)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。