-

システム さん
アリー さん
2008/01/08 11:32:23
全てに公開
コメント数(3)
先日、『42の祝い』ということでお祝いをいただきました。
どうやら『厄落とし』の意味で出雲の慣習のようですが、私はこちらの人間ではないので、その意味や内容がよくわからないのです。
夫の時は、同窓会のような形で祝いの会があり、神社で厄祓いしたようなんですが、私のような他県から来たものは具体的にどうすればいいんでしょうか?
また、お祝いを頂いた方へのお返しなどはしたほうがいいのでしょうか?
一般的に女性の大厄は33才といわれていますので、その時に厄除けのお参りも済ませていますが・・・。
やはりお祓いも行った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。