地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] お年玉

お年玉

はな  さん

2007/12/15 16:27:28
全てに公開 コメント数(4)

小学生低学年、幼稚園児にはどれくらいがいいのでしょうか?地域や家庭によって違うと思うのですがあげたことがなく相場が分かりません。
参考までにおしえてください。

コメントの古い順コメントの新しい順

1 はははのは  さん
2007/12/16 18:36:49

私なら、小学生低学年2000円、幼稚園児1000円かな・・・
差をつけたくないなら2000円、多くても3000円で十分だと思います。

うちは、我が子にはお年玉はありませんし、兄弟間のお年玉もお互い様で廃止。
両おじいちゃんから3000円ずつ貰うのみです。
いたってシンプルです。

でも、やり取りが派手な所はそういう訳にはいかないのかもねぇ・・・

2 はな  さん
2007/12/17 08:27:55

はははのはさん、ありがとうございます。
わたしもそれくらいかな~と思います。
義姉のこどもたちなんですが、ふだんは東京なのでまったく交流がないんです。今回はお正月に帰省されるのであったほうがいいかなと思いまして…。
友達の旦那は自分の甥っ子(幼稚園児と三歳)には5000円、奥さんの甥っ子(小学生)には3000円で中学生になったら5000円と差をつけていて驚きました(-_-;)
ひどいですよね。

3 ぴこ  さん
2007/12/17 09:25:09

はなさん、我が家もはははのはさんの意見と同じくらいで考えてますよ(^^)!義姉さんのお子さんとはふだん交流がないということなら、そんなに多い金額じゃなくてもいいんじゃないかな・・・?ちなみにはなさんはお子さんおられるのかな?もしそうならお互いにやりとりする形にもなったりするんじゃないかと思うので。子供さんの年齢にもよるかもしれないですけど、子供って金額よりお年玉をもらうという行為自体が嬉しかったりしませんかね(^^)?もしかして島根と違って東京の子供はもっとすれてるのかな(^^;)
どちらにしても、金額的に無理をする必要はないですよ。心配なら渡すときに「少ないけど・・・」とか「ほんの気持ちだけ・・・」という言葉を添えられたらいいと思います。
金額的に決めかねるなら、お年玉じゃなくてかわりにちょっとしたお菓子とかという手もありますよ~ケーキ屋さんとか可愛くラッピングしたやつ我が家ではよく子供さんのいる家庭に手土産につかいます。

4 はな  さん
2007/12/17 10:08:22

ぴこさん、ありがとうございます。
うちも義姉とおなじくらいの年の子がいます。
金額よりも「お年玉」自体を喜んでくれるといいのですが(^_^;)
お菓子とかもいいですね(*^^*)参考になります!
主人と相談して考えてみます。

コメント数(4)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。