地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 出雲の南北に電車を通してはどうですか?

出雲の南北に電車を通してはどうですか?

an  さん

2007/12/26 14:48:25
全てに公開 コメント数(70)

私は関西から出雲に仕事で来ている会社員です。出雲はすごく交通の便がわるいですね。
電車が南北に通ってないのは疑問に思ってます。市民の皆さんはどう思っておられますかね?私は非常に不便さを感じております。JR出雲市駅付近を起点として、北は市役所、県立中央病院、出雲ドームに各駅。南は島根大学まで。
イズミがオープンすることや、出雲の主要な拠点である総合病院がある南北に電車を通すことで、かなりメリットがあると思うのですが皆さんはどうおかんがえでしょうか?

コメントの古い順コメントの新しい順

70 ラーメンには銀シャリ  さん
2008/07/27 18:22:25

夜のバス良いですね~。ちょっと割高でも利用したい人多そうですね♪

代官町の活性化にも繋がりそうですし、代行やタクシーとのバッティングを恐れるよりもパイを広げることを考えたほうが良さそうですね。

店でサービスでバス券出すとか、色々可能性が広がりそうです。

69 ミント  さん
2008/07/27 09:29:51

最近、街中でバスをよく見かけますね~。
これもイズミ効果??
けっこう人も乗ってるし、この勢いでなにか活気付けばいいですが。
代官町からの夜のバスを出してもらえたら嬉しいです。

あと、、もっとこのスレを盛り上げていきましょうよ!
最近、掲示板内が出会い一色なんで↓

68 とろ  さん
2008/07/10 01:40:17

>昔のJR大社線の跡地に一畑電車の路線を引いて山手線のように環状線にしたら・・・

これ、大社線が廃止になるって話が持ち上がったときに考えてました。当時学生だった私の卒論のテーマが「地域交通」だったもんで。もう20年も前の話ですが。^^;

当時もその案はあったと思うのですが、当時の一畑電鉄は沿線自治体から多額の補助を受けての赤字運行状態で、電車事業から撤退の噂が絶えませんでした。ディーゼル路線を電化する設備投資は到底無理だったようです。

公共交通の維持、利用促進は高齢化社会の中では必要な事なのですが、現実は民間の路線バスは赤字で年々その本数を減らしており、事実上行政が多額の補助金を出して維持するか、直営でバスを走らせるかのどちらかというのが現状のようです。

基本的に街中だけバス網を整備しても、利用者は街中の人が中心となってしまうので、経営的にはあまり旨みははないでしょう。町部への流入者に如何にバス等を利用してもらえるようにするか、トータルで考えていく必要があるように思うのですが。

バス業者も商売なのですから、採算が取れる方法を考えていかないと難しいと思いますよ。

67 議員・政治家なんて庶...  さん
2008/07/08 12:12:51

日々、消費者をおそう原油高、物価高、減り続ける所得。税金の優遇はなし。金持ちどもの道楽につきあわされる庶民。田舎をないがしろにする政府のやり方。もう政府、与党なんて信用しません。高齢化の進む出雲をどうにかせんと。。

66 ぴろり  さん
2008/06/08 14:53:20

昔のJR大社線の跡地に一畑電車の路線を引いて山手線のように環状線にしたらどうでしょうか。
時計回りにグルグルと回せば三十分に一回くらいは電車がまわってきますよね。

山手線みたいに内回り外回りはなくても三十分に一回電車がくればけっこう利用しやすいような気もします。

松江に行きたい人は鳶巣で乗り換えするのが面倒かな?

65 マキシム  さん
2008/06/02 18:39:32

しかし、皆さん凄いですね!
実現したらいいアイデアばっかりです。
松江に負けない街作りをしましょう。
いずれ出雲は島根の中心になるでしょうね♪

実行委員会の皆さん、頑張ってください!

64 愛鶏家  さん
2008/06/02 13:35:53

先日、トサカさんと第一回路面電車推進委員会を開催することができ、小さな一歩ですが大きな一歩を歩き出せたと思います。
計画はまだまだ、穴だらけの部分があるので、それを熱い思いやバイタリティーあふれる行動力で埋めていくば必ずや路面電車計画は実行できると確信することができました。トサカさん、また、推進委員会を開きましょう~

63 ラーメンには銀シャリ  さん
2008/06/02 00:32:52

実際のところ、イズミは無料巡回バスやるのかな?

出店計画が出たとき、噂を聞いたことがあったんですが。

62 課長さんへ  さん
2008/05/31 08:55:18

遅くなりましたが、返信ありがとうございました。これからの出雲が、便利で住みよい街になるように案を出し合っていきましょう!一人でも多くの市民の方の考えるきっかけになれば……更に実現に向かうよう、頑張りましょうね!(^O^)/


路面電車案も盛り上がってますね!本当に出来ると嬉しいO(≧∇≦)o けど、財源はどうしましょ。とりあえず、バスで儲けますか。従来のバスに加えて、小型のバスを多くして路線や本数を増やすのはどうかな?

61 ぴろぴろ  さん
2008/05/31 01:18:03

久しぶりにきたら、バスが優勢になってる~。路面電車はいいですよ。渋滞関係ないし。バスだとガソリン代あがったら直撃じゃないですか~。20年先を考えると、バスより電車ですよ。路面電車があれば、駅に車を止めて、電車のって、ゆめたうん駅(仮)行くついでに、『ゆめたうんっていつも食べるとここんでるよねー。さきにお茶していこうか』なんていいながら商店街駅(仮)でおりて抹茶スイーツ…できますよね。それに路面電車の駅から出雲市駅までに人の流れができるでしょ。(たとえば奈良だと、近鉄駅からJRなら駅までに人の流れができて、そこが発達してきているんです)出雲に必要なのは、「休日人を松江や米子や広島に流出させない!」「人を車から降ろす」ですよ。出雲は『ここ』にいくと決めたら車でビューン、終了。なところがだめなんです。電車だとあれ、商店街でなんかやってる、ちょっとここで降りよう。なんて展開もあります。車だとそうは行かない。駐車場に車止めて・・・なんて考えている間にめんどくさくなっちゃう。私は岡山から来たものですが、駅から百貨店を往復する路面電車は100円でのれて渋滞もないから、いつも満員です。つり広告でイベントを知ったりします。セールや年末年始はぎゅうぎゅうです。路線にそってラーメン屋や居酒屋、日本料理、レストラン、カフェ、スイーツショップ、ハンバーガー屋さん(モスやマクドではなく個人経営の)が続々できてます。中心部の要所に短距離で電車を走らせる。これって大型店舗とも相乗効果になりません??

60 綾  さん
2008/05/30 21:17:54

だんだんと盛り上がってきましたね!
実はバスも安価な設定になっているんですね。
もっと役所が市民にPRしたり、積極的に自らが利用するようにしないといけませんね。
条例かなんか出来たらいいですね。あと、個人的にバスを0時まで運行させて代官町から帰れたらよいのになぁ~って思いました。バス路線を充実させて、さらに路面電車が走るようになると素敵な出雲になると思いました。

59 こっこ  さん
2008/05/30 12:59:26

私は、2児のママです。
先日、3歳になる我が子がバスに乗りたいというので、出雲に長年住んでいますが、マイカーの為、バスなど利用する機会がなかった我が家ですが、ただ、バスに乗りたいという希望に応えて、巡回バスに乗りました。出雲市駅~市内右廻り!出雲市内ぐるっと周って、また出雲市駅で降りました。始発から終点まで乗っていて、乗ってきた乗客は5人位でした。休日でこの位しか利用しないなんて、平日はもっと少ないのかな?逆に平日の方が多いのかな?
でも料金も一律で安かったし、主要な所は通っていたので、もっと利用者が多くてもいいと思いました。
先日米子市内でもバスに乗りましたが、休日でほぼ満席でしたよ!
子供も喜ぶし、ガソリンも値上がりするので、我が家はバス利用しようと思いました!

58 トサカ  さん
2008/05/30 12:02:23

路面電車を使いたいので考えております。

最初は先進地の調査からかなと考えております。
ストラスブールに行きたいけれど、まずは国内から。

公共交通を個人で提案する方法がわからないので楽しい作業です。

57 課長  さん
2008/05/30 00:41:24

前の方へ

私も短気なもんで、ついカッとなってしまいました。
私も出雲が良い方向へ行って欲しい気持ちは一緒です。だからこそ、なんとかしたいのに、なんともならない現実にイライラしてしまい、ついこんなコメントをしてしまいました。
路面電車の案も賛成です。とりあえずバスの充実から実現して行くといいですね。

56 課長さんへ  さん
2008/05/29 23:13:06

掲示板で個別に書くのも何ですが(苦笑)
私はあなただけに意見をしたわけではありませんよ。関西の方も含めて『5月23日に投稿した方』ですから。あなただけに言うのであれば、今回の様に『課長さん』と声をかければ良いのです。痛くも痒くもないのであれば、無視していただいても構いませんが。
ただ、本当に本気で街作りに取り組んでいたり、実行にまでは至らなくとも思案している市民や議員が存在しているのに『無能』呼ばわりしたり(阿国座に固執する市長にはちょっとどうかと思いますが)、『痛々しい』と蔑むような書き込みをするのは如何なものか……と。 ここでは交通機関が主な話題なので、それについての意見なり思いを述べる事が筋なのではないですか?
ちなみに、私としては路面電車が出来ると良いな~、と夢を語りたくはなりますが、建設コストや維持費、地形や人口等を考慮すると、手っ取り早いのはバス路線の充実化でしょうか。実際、自家用車(というより自分用車)がないと出雲では本当に不便だと思います。気軽に使えるのであれば、利用頻度も上がるのでは?…まぁ、利用が少ないから本数も少ないのでしょうけど…タマゴが先かニワトリが先か、みたいな話ですが、今年はゆめタウンといった起爆剤もあることですし、ひとつ打って出るのはどうかな?!と思うわけです。
長文になり、申し訳ありません。他の方でお気に触る発言がありましたらすみませんでした。

55 課長  さん
2008/05/29 12:45:17

私はひとつの意見として言ったまでのことです。
そんなに名指しで批判するようなことでしょうか?
別に痛くも痒くもありませんが。

54 5月23日に投稿した方...  さん
2008/05/28 22:37:20

自分の意見は?
不便だ、危険だ、田舎だ、年寄り中心だ………散々文句だけ言って、揚句の果てに若い指導者が育つのを希望って、それはないんじゃないの?!
乱菊さんの様に、バス利用したくなる為の提案をしてくれる若者だって存在してますよ。
文句を並べてるだけで、問題提起にすらなっていません。人任せにしないで、せめて案位は出して下さい。

53 課長  さん
2008/05/23 18:16:32

ほんと自分の利権しか考えていないお年寄りが多いですからね。
田舎であることは悪いことではありませんが、お年寄り連中が中心の物の考え方では、そりゃ、若者も都会に流れて行くし、定住なんて考えないわけです。
しきりに定住!Uターン!Iターン!と叫んでおられますが…。若者からいわせれば聞いてて痛々しいです。これからの時代、何が必要か。それを実行できる、若い指導者が出雲に育ってくれることを望みます。

52 そやねん  さん
2008/05/23 16:49:37

転勤で関西から来ています。自転車は風の抵抗がすごいし、傘はすぐ壊れるし、歩いていると車は歩行者を無視して運転している感じがし怖いし、バスなどの交通機関がもっと発達しているといいなと感じています。大変不便です。ずっと住んでいたいなと思える町作りしてほしいです。

51 なんでやねん!  さん
2008/05/23 15:46:23

関西から移ってきましたが、自転車はこの土地に不向きですね。誰かいってましたが雨が多い!風が強い!はっきりいって危険極まりない!電車には賛成です。駅まで徒歩20~30分なんて大阪でもあります。市長をはじめ、議員達も無能ですが市民がもっと変わらないと…この地に永住は全く考えられない私です。

50 ラーメンには銀シャリ  さん
2008/05/22 19:15:58

乱菊さんの御意見に賛成です♪

・実際的に、車を使うより安く上がる。

コレなんてすごいですよ!
試算表を作って比較して、みんな、バスに乗りましょう!ってやればいいんですよ。これ、最高。


あと、可能性として、合庁や市役所が通勤時間帯だけでも合同で、(あるいはイズミが商売上の理由で)無料巡回バスでもやればいいんですが...。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

無関係ですが、今日、阿国座に関して市役所に正式に意見してきちゃいましたw

私自身は、日和見派ですが、web上での情報があまりに少ないので、市役所のHPに情報を上げるべきであり、まいぷれ等にも、説明のための広告を出すべきである、と。

まいぷれの方々、広告収入入ったら、飯でもおごってくださいね\(⌒ ⌒)

49 ☆乱菊☆  さん
2008/05/21 13:56:55

今日初めてまいぷれを見ました。出雲生まれの出雲育ち現在も出雲在住、夜の飲食店勤務の23才(女)です。皆様の様々な意見に関心です。

バスは個人的に賛成です。

じゃあ自分みたいな若い子達だったらどうやったら、バス使うのかな‥って考えました。

・バス停をもっと多くする。
・乗車料金の低価格設定。
・利用に応じて税金が安くなる。
・利用に応じて市から何らかの手当、サービス等を受けられる。

・観光地以前に市民が日常的に利用する、ショッピングセンターやレジャー施設へ行きやすい路線作り。
・実際的に、車を使うより安く上がる。
…etc思い浮かびました。
 
こんな事が実現されたら、私だったら本当に、バス使っちゃいます。

あと、車の車線の少なさとバイパスの信号の多さは、私も気になってました。
 

48 ミキ  さん
2008/05/21 12:06:40

出雲大社のお祭りに行って来ましたが、凄い人!渋滞!
しかし電車は一時間に一本…。
なんとかすれば良いのに、と思いました。

47 愛美  さん
2008/05/07 18:14:10

是非とも実現してほしいですね。都会と地方の物価がほとんど同じなのに給料は低く、交通機関網は不便。高齢化は進む一方。地方にも光をあててほしい。

46 トサカ  さん
2008/05/06 17:35:10

富山のライトレールに乗ってきました。
路線の沿線は一畑電鉄沿線のような住宅地でした。
(大津、武志、川跡みたいな感じです)
単線にも関わらず1時間あたり4~5本の電車が運行しています。

出雲の中心部であればなかなかよいのではと思いました。

45 ポット  さん
2007/12/27 07:53:40

利用促進の条例を制定することはよい考えだと思います。まずは市側から基盤を作っていただきたいですね。通勤時間帯の渋滞の緩和。高齢化が進行し不便になる市民の足の確保。いつまでも島根の綺麗な自然を後世に残すためにも今後真面目に取り組むべき問題だと思います。

44 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/12/27 02:06:25

市役所と合庁職員でバス通勤のローテーション組んだら?

それで通勤時間帯のバス網が整備できてくれば、だんだん民間も便乗してくるんじゃない?

43 風のしっぽ  さん
2007/12/26 11:20:04

バス利用の促進で皆さんおおよそ意見がまとまってきたのではないでしょうか?
さて、では現実問題としてバス網を整備して本当にバス利用が増えるかどうかという問題があります。
実際、今の状態ではバスよりも車が便利なのだし、各店舗に駐車場がある点を考えると、皆さんどうしてもバスより車を選択するのではないでしょうか?
だれもがどんどん使わなければ、せっかく整備したバス網も宝の持ち腐れですよ。

本気でバス網の整備をするなら、ちょっと強引かもしれませんが、それこそ条例を作ってバスの積極的利用を促進することが必要かもしれませんね。で、市内の指定区域を自家用車進入禁止にする、または進入の度に料金を徴収する。車のナンバーで所有者を確認し、所有者に料金を請求する。もちろん罰則、強制徴収あり。市外、県外車も同様。
海外にはすでにこのシステムを導入している国があると聞きます。
車の利用を抑え、バスを積極的に導入させるためには、こうでもしないと誰も使わないでしょう。でも、地球温暖化防止のため、このくらいのことをやってもいいのではないかと思う今日この頃です。

42 みのさん  さん
2007/12/26 07:31:49

交通の維持、整備賛成!がんばれ議員さん!
今朝の新聞でてました。お国座建設にこだわる市長。抵抗する寺田議員らと市民。がんばれ!寺田氏!次の選挙で西さん終るな。

41 s  さん
2007/12/20 18:17:50

バス路線の増設と利用可能時間の延長が必要ですね。そのためには、まずはどの路線が必要か出雲市民ひとり一人にアンケートをとることが一番ではないでしょうか。選挙を思えば楽なことです。きっと不本意にバスの便を無くされて困っている方々も沢山いらっしゃいます。
あと、バスを利用したらポイントが貯まるとか、景品が当たるとか、分かりやすく利用を促す方向で先ずはもっていったらどうでしょうか。
必要なのはバス停の整備。雨宿りするとこがない場所も沢山あります。
市側は、もっとバスの利用を促進すべきです。
こういったことを行動にうつす市職員、訴える議員さんはいないのでしょうか。これだけの方々が意見を出し合っておられるのです。

40 ちぃ  さん
2007/12/20 16:04:28

私も電車よりバスの充実の方が、実効性がはるかにあるし、今あるものを利用できるので賛成です。
仕事でよく広島などの都会に行っているので、電車に乗る時車が渋滞していても、電車だと割りと時刻表通りに行動できて良いとは思いますが、やはり莫大なお金がかかると思います。
まずは既存のバス網を活用してもらいたいものです。

皆さん知ってました?今の循環バスで無い路線、数年前よりはるかにずっと減らされたんです。また、市中心部から少し外れたバス停の多くが福祉バス専用で、使いづらくなったということを。
まぁ、利用者の多くが老人さんで、病院や大きなスーパーまでが殆どなので、利用者をしぼって・・・というのは、今の使用状況ではしょうがないかもしれないですが、このままでは益々廃れていくだけですよね。
私は時々ですが、飲みに行く際に駅まで乗ったりと以前はバスを利用していました。都会のように10分に1本とはいいませんが、せめて30分に1本、あと終わりが17時とかでなく、22時頃までで路線がもう少し細かければ、ガソリンが高い今、マイカーでなくバスを利用して出かける気になれるのではないでしょうか。

39 カビンスキー  さん
2007/12/19 09:05:13

なるほど。皆さん方のご意見はごもっともですね。
観光客のためのハコモノ赤字と公共交通の赤字。私なら市民のためにしてくれた結果赤字になる後者の方が納得できますね。

こんなんはどうでしょう。交通網を細かく整備して、市民一人ひとりが公共交通を利用する。駐車場だらけで灰色の街は綺麗になり緑や公園は維持され環境にも優しい。さらに市は公共交通の利用促進の条例を整備し、利用者には税金を安くするなどのメリットを与える。クリーンシティーとして全国に出雲の名前が知れわたり、さすが神様の国となるわけだ。

38 トサカ  さん
2007/12/19 02:03:07

バスあるいは路面電車網を整備しなければ地方はさらに駐車場だらけになります。出雲市駅周辺の航空写真を見ると建物より駐車場が広いためにアスファルト色をしています。イズミの周辺も同じです。駐車場が必要であるかぎり街は郊外に拡散するのみです。
公共交通機関はたしかに赤字の可能性が大です。一方、家族全員がマイカーを所有していて家計は効果に見合った費用で済んでいるんでしょうか?車の購入資金、ガソリン代、駐車場代、その他の維持費です。勤務先にも駐車場が必要です。
プーさんのおっしゃるとおり網の目を細かくし、本数を増やす必要があります。
ちなみに日本より車社会と思われているであろうアメリカ合衆国は、現在、路面電車を含む鉄道網の整備を押しすすめているようですよ。

37 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/12/19 00:44:26

みんながマイカーやめて通勤に使うんなら可能性あり。

そうじゃなかったら茶番だね。

36 プーさん  さん
2007/12/18 23:08:26

皆さん、路面電車で盛り上がっておいでですが、もし仮に路面電車が出来たとして「本当に乗りますか?足として利用する気がありますか?」と問いたいです。
そんな短い距離の路面電車なんて、どう考えても採算が取れるとは思えません。
たとえ「乗る」とお答えになる方がいても、週1回のるかな?くらいでは採算割れですよ。観光客が利用するといっても、いったいどれだけの観光客が「出雲市駅」を利用して出雲大社に行くでしょう。今はその大部分が観光バスによるツアー観光客ではないですか?
また、皆さんは路面電車でどこに行きますか?毎週出雲大社?ドーム?市役所?各駅までの足は?雪や雨が降ったらどうします?濡れてまで路面電車の駅で待ちますか?

車社会が良いとは考えていませんが、路面電車作るくらいならバス網の充実のほうがはるかに現実的で効果があると思います。
短距離交通機関って「網」になっていなければ、網の目が細かくなければ現実には誰も利用しないですよ。

35 マナブルー  さん
2007/12/18 22:27:42

出雲に路面電車って案外いいかもです♪
おもしろいしインパクトはありますね。市民の足、観光客の足に最適ではないでしょうか。
あとはバス路線の見直しや充実をお願いしたいです。
話が題とはそれますが、私も阿国座の建設は反対です。どうやったら中止に持っていけますか?

34 will  さん
2007/12/18 21:31:18

お国座で路面電車が2キロ7近く作れちゃうんですねー。ドリーマーさんのおっしゃってることは、まさにその通りだと思います。
民意を反映した物作りをしとほしい!!!

路面電車が走る出雲なんて素敵だろうになぁ~。
駅から出雲大社まで主要施設を経由して行く「路面電車の縁結び号」とか勝手に想像しちゃいました。観光客や市民にウケると思うんだけどなぁ~(笑)

33 ドリーマー  さん
2007/12/18 20:55:15

こう言っちゃあまずいのかも知れませんが、正直、政治家に
任せちゃあろくなものが出来ないのは皆さんご存知ですよね!
ただ、大きなお金を使えるのはあの方たちですが。

色んな立場の方の意見を色んな角度から議論して盛り上げたいですね。

本来、政治家って国民の代表ですよね。
なのに今の政治の方向って民意を反映してないんですよね。
やって欲しい事は後手に回っているような。

すいません。話し違いますね。

32 トサカ  さん
2007/12/18 12:44:57

路面電車の建設コストは用地買収費を除き、1キロあたり10億~30億らしいです。
 ※幅がありすぎです。要見積。

広すぎる歩道を利用すれば用地買収は不要です。
架線のない路面電車を利用すれば、コストがもっと安くなるかもしれません。

おくに座で2キロくらいは作れます。

31 HANA  さん
2007/12/18 10:14:05

私は出雲に生まれて出雲に育ち、現在も出雲市民です。私は出雲が好きです。歳をとってもここに住んでいたいと思ってます。
市長さん、議員さん、市の関係の皆さん方。
もしこの掲示板を見ておられるなら、出雲のことをこんなに考えてる素晴らしい方々の意見に耳を傾けてもらえませんかね。
実現させることができるのは、あなた方しかいませんから。

30 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/12/18 01:36:17

公務員のマイカー通勤禁止に決定

29 ヨナ  さん
2007/12/17 22:49:41

ハコモノより市民の足を考えて!
今はまだ車を運転できますが、年をとったときのことを考えると不安です。
赤字になるとわかってるハコモノを建ててどうするの?
市の庁舎にも莫大な費用がかかるというのに。

28 仮市民  さん
2007/12/17 20:24:26

皆さん、本当にいろんな意見をもっていらっしゃる!
出雲市をこんなに考えているのに・・・ハコモノ好きの市長さんに見てほしいわ

バスの充実は必要です。
高齢者、妊婦の方は自転車移動はムリです。
バス路線も 現在の運行では不便を感じている方も多くおられます。

今現在、運転できる人・自動車を所有している人には直面していないかもしれませんが、妊娠したため上のお子さんの幼稚園の送迎に困っている方もおられます。

出雲市も合併後、広くなりましたから・・
バス路線&ノンステップバス導入についてはどうやれば実現するのでしょう・・

27 初心者  さん
2007/12/17 20:09:20

私は数年前に大阪から出雲に越してきました。
当初は、私も電車がないことにすごく疑問を感じ、不便に感じていました。
何年か暮らしているうちに、今の出雲市の状況では、それもしかたのないこと・・・と納得というか、あきらめというか、無理やろうな・・と思うようになりました。
(ちなみに、車の運転はできません。)
出雲でバスに乗ったことがないので、現状がわかりませんが、大阪では“ノンステップバス”というのがあり、段差がなく、乗り降りがとても楽です!!

26 うさ  さん
2007/12/17 18:11:46

今あるバスの充実を考えるのが一番確実なのでは?

時間帯、路線の見直しなどを鑑みて便数を適切に調整し、市民に周知させる。
それこそが大事だと思います。

バス停は結構短距離で設置されているので高齢者にも自宅から利用しやすいはずです。
若年層は使いたがらないでしょうが、公共交通機関として出雲圏で活躍させるのはバスしかないと思いますよ!

問題は、高さですよね・・(^^;)
高齢者は、足が上がらなくなりますからね。
バス停の造りからその点を改善できれば、現行でも高齢者の利用も増えるのでは?

しょっちゅう渋滞するバイパス造る金でバスに合わせた高さのバス停造るような金使いして欲しいと思うのは僕だけ?w

25 エコ  さん
2007/12/17 15:00:48

歩道が広いのはよいことです。問題は歩道が広すぎるのではなく、車道が狭すぎるということではないでしょうか。空気を読んだ道作りをしてほしいと思います。
質問の趣旨とずれてますので元に戻しますが、私も公共交通の維持をお願いしたいとおもいます。

24 NOV!  さん
2007/12/17 12:26:23

広い歩道は必要です。
この間の道路法改正で、やっとで自転車が歩道を走る様になったのですから。
3輪自転車や手押し車を使う高齢者にとって広い歩道はとてもありがたいものです。
でこぼこが無くて、自転車の事を気にしなくてもすむようになった、という声を私は高齢者から良く聞きます。

23 ニャンタ  さん
2007/12/16 22:02:12

自転車案は賛成でもあり反対でもあります。
自転車を不自由なく乗れる年齢の方々はよいですが、歳をとってくると自転車での移動はすごくツラいでしょう。この地域は高齢化が進んでます。まずは廃止や少なくなっていく公共交通を維持することが先ではないでしょうか。あと出雲は観光客に優しくないですね。松江をならっていただきたいです。たしかにわかりにくいです。
あと、話がそれて申し訳ないのですが、私が思ってるのは、車道が狭くて無駄に歩道が広いということです。車社会の田舎ですので4車線化は必須じゃないでしょうか。バイパスの渋滞や農道の渋滞を見ていると、早く改修してくれと思ってしまいます。

22 ドリーマー  さん
2007/12/16 20:32:05

市内電車に賛成の方向に意見が傾いていたので、
電車が通る線路の敷設、用地の確保、電車の維持費、整備
その他もろもろの事を考えると、自転車専用道路を整備したり、
歩道を広げて自転車も通れるようにした方が現実的かなと!
しかも、広島のような市内電車を想像すれば自動車と一緒に
電車が走行するって出雲のドライバーには対応出来ないでしょうし!
ちなみに、私は広島に住んでいや事がありまして、市内電車も
よく利用しましたし、今でも広島市内を電車と平行して自動
車を
運転しますが、慣れていれば大丈夫ですが結構スリルありますよ!

それに、最近は電動アシスト付自転車が結構普及してますし。
価格は6万~10万円で原付スクーター並みに高いですが、
市が補助を出してくれたり共同購入なり、レンタルなり
手段を考えればそんなに悪く無いと思うんですが。
もちろん冬場は合羽は常備しなきゃいけませんが!

市内電車なんて安易な考えだと!

21 69  さん
2007/12/16 17:07:19

電車はダメ、バスはダメ、自転車はダメ、となると、やはり自家用車でしょうね。
しかし、なにか良いアイデアはないものですかね。環境問題や税金問題など考えるときりがないですが、結論からしますと、田舎者は十分なサービスも受けずに我慢するしかないってことですね。都会の景気の良さをみてると悲しくなります。

20 プーさん  さん
2007/12/15 23:49:03

ドリーマーさんが自転車を強く推進されていますが、冬には物理的に危険な時も多く、比較的雨の多い出雲市ではあまり適していないのでは?
少なくとも私はあまり乗りたくありませんね。
今の出雲の運転マナーを考えると、歩行者、自転車はいないものとして運転している人があまりにも多く、危険だと言うのが一つ。
もう一つは先にあげた「弁当忘れても傘忘れるな」と言うほどの天候の悪さプラス猛烈な季節風プラス積雪の可能性。
静岡市のように年間を通じて温暖で雨雪少なく、風もあまり強くないのであれば確かに有効な交通手段ですよ、自転車は。でも、ここでは・・・・・・
そう考えると、自然と車が一番便利な移動手段ということになりますね。

19 ドリーマー  さん
2007/12/15 19:55:48

風のしっぽさんに賛同します!

だれも電車を走らせようとはしないでしょうが(民間も自治体も)、
主要施設にはカーナビでいくか、案内標識を充実させる方が良いでしょう。

いくら市民が熱望してもこればっかりは!
それこそ財政破綻のドアを開けてしまいますよ!

今のご時世、環境問題になると議論は白熱しますが、
みなさんどれだけ有効な対策を実行しているんでしょうか?

レジ袋・節電・ごみの分別ですか?
実際どれだけ地球のためになっているんでしょうか?

お隣の10億人を越える人口で爆食乱開発を続ける中国を
筆頭にする新興国(ブラジル、ロシア、インド)
その他、東南アジア諸国の環境破壊の前には・・・。

自転車を推進する方はないみたいですね!

18 風のしっぽ  さん
2007/12/15 15:10:08

お金、(路線用)土地、人口ない出雲に、今以上の公共交通機関の充実を望むのは無理でしょう。せいぜい市内循環バスを1時間に1本程度走らせるのがやっとではないでしょうか。
ドアツードアに慣れきっている出雲市民が、わざわざ時間を待ってまでバスや電車を積極的に利用するとは考えられません。すでにうささんもおっしゃっておいでですが、交通機関を使うのに車を利用するという事態になってしまいます。パークアンドライドという考え方もありますが、それならば駅や主要施設に広大な駐車場が必要となります。しかし、すでにジャスコやラピタ、建設中のイズミ、県中にだって広大な駐車場があり、郊外のホームセンター等も軒並み大きな駐車場を構えています。今の出雲市の現状(店には駐車場必須)を考えると、それは適していない考え方でしょう。
都会と違い、日常生活において「駅」というものがさほど重要でない現在の出雲にとって、短距離市内電車というのは言葉は悪いですが「すでに赤字が見えている箱物を作る」と同義だと思います。
同じお金を使うなら介護タクシー等の充実のほうがはるかに有益だと考えます。

17 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/12/15 01:24:51

巡回バスでもガラガラでっせ。

ガソリンが300円くらいになればみんな使うかも。

それか、公務員のマイカー通勤禁止か。

16 ラララライ  さん
2007/12/14 16:02:55

観光地として出雲が生き残って行くには、公共交通の整備は必要でしょう。いつだったか忘れましたが、市民一人ひとりがセールスマンに!とか何とか市は言ってましたが、実際県外の人にアピール出来るとこなんてひとつもありません。松江を勧めてしまいました。私も県外の知人に「出雲大社ってどうやって行くの?」って聞かれて、実際どうやって説明していいのかわからず、「さぁ?」としか答えようがありませんでした(笑)
あと、お国座、西谷古墳の建設は反対です!夕張になさるおつもりですか?住民投票すべきです。赤字でツケが市民に回ってきたら、市長や議員の財産を売って補填してください。

15 リフティング  さん
2007/12/13 19:53:47

小難しいことは分かりませんが、この間大阪から観光に来ていた知り合いの女の子たちは電車とかバスが少なくて、観光地とかに行くのも不便だって言ってましたから、交通の便が良くなるのも他県から人が来やすくなるポイントかもしれませんね。

14 アカネ雲  さん
2007/12/13 12:57:39

公共機関の充実は、賛成です。松江、斐川、出雲、大田と広い地域で、都会のように頻繁に電車やバスががあればよいのですが。環境からいっても車社会はやめたほうが良いと思います。でも人口も少ないこの地方では難しいですね。でも高齢者が多いからこそ何か良い知恵を出し合い、地球温暖化の進行をストップしたいです。

13 A.F  さん
2007/12/13 09:09:32

怒さん、怒られる気持ちもわかりますが落ち着いていきましょう。
しかし公共交通の選択肢が一つ減るとなると困ったことになりますね。
今はまだ車を運転できるので不便さを感じてませんが歳をとってからココに住むとなるとかなりの不便をしいられるとは思います。市の関係者の方々はそういった住民の不安の声を少しでも聞いていただきたい。

12 怒  さん
2007/12/12 21:29:49

えっ?私鉄が無くなるんですか?
出雲・・・。終わってますね・・・。市のオエライさん方はどうかしてますよ。
市長どころか議員もしっかりしてくれ!
市民を馬鹿にすんな。

11 ペパン  さん
2007/12/12 20:59:13

一畑電車も数年後にはなくなると聞きました。
となると、公共機関はJRとバスだけ?
何だかなー。
西尾市長は箱ものは大好きだけど、市民の足に関してはどう考えてらっしゃるのでしょうね。

10 小山人  さん
2007/12/12 08:15:06

都会のように数分おきに何両も走らせたら破綻は必須にだと私も思います。しかしアイデアとしては面白いですね。このラインならとくに。anさんがおっしゃいたいことはすごくよくわかります。
一畑電車もありますが、我々が利用しないのは駅周辺は住宅地であり、挙げられたような施設がないことも要因の一つだと思います。公共交通機関が少しでも充実することはよいことですよね。

9 うさ  さん
2007/12/12 03:35:22

中心部での交通網としては、合格だと思います。

でも、殆どの住民がその駅までかなりの距離移動しないと利用できない物になると思います。

基点が、「JR出雲市駅」だからOKでは?と考えられたのでしょうが、そこまでの公共交通機関があまり利用されていない(不便である)と言う事を見逃してませんか?

住民が少ない&公共交通機関の不便さから自家用車社会になってしまっている。この2点が問題点ですね。

大体、中高生すらバスを使うより親に送ってもらうような家庭がかなりありますからね。
採算の面から都会のように5~10分置きに同じ路線が来るなんてありえませんから!
一部に公共交通機関を作っても、僅かな人が有難がるだけで破綻するのが目に見えてますね。

8 jk  さん
2007/12/11 20:41:47

いいっすね!
駅まで便利だし、駅から家まで電車で帰れるなんて最高!
もっと出雲が便利になれば県外にでないんだけどなぁ・(*_*)

7 地元住民  さん
2007/12/11 20:18:54

質問者さんは、出雲の主要施設をズバリ言っておられますね。県外の方なのに感心しました。逆に県外の方だからこそ必要性を感じておられることと思います。私も観光で県外に行く機会がありますが、交通網の便利なところは魅力的に感じますし、反対に、もっとこうなってたら観光するのにべんりなのになぁ。と思うことがあります。
すでに書き込みしておられますが、無駄なハコモノぐらいなら鉄道を整備してもらいたいですね。イズミや県中に駅ができれば更に集客を見込めると思いますし、南北の交流がさらに進むと思います。

6 ドリーマー  さん
2007/12/11 19:33:23

そんな近いエリアで市内電車なんて良く考えたらとんでもない事になりますよ!

自転車でいける距離でしょう?

電車より歩道を整備して自転車が通れるようにした方が良いのでは。

年配の方が自転車では危ないのであれば、3輪車(大人版の)
に乗ってもらいそうすれば運動にもなり医療費も少しは下がると
見込めば自転車購入資金の補助を市が出してもいいんじゃないでしょうか!

出雲市民みんなが自転車に乗って健康になるかも!
もしかしたら自転車だと挨拶や会話や意外な出会いなど・・・
想像すると結構いいかもなんて!

5 仮市民  さん
2007/12/11 19:09:14

midoriさんの意見に賛成です。
公共交通機関が充実していない→車が必要・・という悪循環です。私も転勤で出雲へ来たのですが、必要に迫られて車を購入し、乗ることになりました(以前はペーパードライバー)。
新聞記事にもなっていましたが、阿国座で42億、その後毎年赤字2500万!の計算・・・とか。
高齢者がますます多くなる出雲市です。経済的にも車社会を見直さないと、市民生活が立ち行かなくなります。
将来を見据えた価値ある税金の使い方を考えるべきです。

4 midori  さん
2007/12/11 13:30:29

「車がある」「人口が少ない」などの意見が出ていますが、私は賛成です。
実は私も1年前に結婚して出雲へ来たのですが、公共交通機関の不便さに愕然としたことを思い出しました。
こちらでは車移動が生活の中心となっていますので、車を持っていない方や、高齢者の方々は不便な思いをされていると思います。
なにより燃料の急騰や、地球温暖化を考えても、車生活を見直すことも必要になってきていると思いますし。。
血税を使って無駄な箱物を増産するより、公共交通機関を充実し、長い目で見た場合に私たちの生活が少しでも豊かになるのであればメリットはあると思います。
田舎だから必要ないという意見はどうかと思います。

3 i田舎子  さん
2007/12/11 11:25:47

都会と違って移動手段はほとんど車なので
必要ないですね!!!
バスや電車なんて
年に1,2度、子供の遠足で乗るくらいです。
今のままでいいです♪

2 あい  さん
2007/12/11 10:34:02

↑そうですよね

1 地元  さん
2007/12/11 10:00:03

人口が少ないから乗る人いないと思いますよ。

コメント数(70)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。