地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 子育てママさんに質問!

子育てママさんに質問!

ぴんく  さん

2007/12/07 12:14:40
全てに公開 コメント数(20)

すごく寒くなってきましたが…みなさんは支援センターとか行ってますか?風邪とか流行ってたらと思うとなんか行きづらくて(*_*)でも外でお散歩は寒いし家ん中で私と遊んでばっかりってのも周りの子との協調性に欠けるのかなと…たまに友達の子と遊んだりくらいで、あんまり近所に遊べる子もいないので最近遊ばせ方?にちょっと悩んでます(T_T)長々とすみません!アドバイスください!ちなみにうちは1才過ぎの子です☆

コメントの古い順コメントの新しい順

20 ぴこ  さん
2008/02/14 13:20:57

子育てといいながら、親も育てられているんでしょうね(^^)
中耳炎、うちの子がなった時も痛いとは言わなかったです・・・というかまだ喋る月齢ではないので当たり前ですが、特に泣いたり機嫌が悪い様子はなったです~小児科で先生が耳の方ものぞいてみられて、ちょっと疑わしいからということで耳鼻科にも行き判明しました(*o*) 気をつけていても親も気付かないうちにってほんと怖いですね~それにしても先生はさすがでした。

19 しのぴち  さん
2008/02/14 10:28:38

いえいえ、中耳炎を甘く見てはいけませんよ。うちの子、中耳炎になっても痛いといったことはありません。痛いはずなのに・・・痛いといわなくても、親が気づかなくても中耳炎になっていることってあるんですよ。まっそのうち勝手に治ってるみたいですが(^_^) 一度なると、癖というかなりやすくなるんですって。うちはなったり治ったりで3ヶ月ぐらいなので、耳鼻科の受付のおばちゃんたちに顔を覚えられ、ママが髪を切ったのにも気づいてもらえるくらい仲良しになっちゃいました。ほんと、自分が親になると自分の親が大変だったかってことがわかりますが、自分の子供も親に愛されているんだよって気づいてもらえる日がくるのを楽しみに、仕事に育児に頑張りましょう♪

18 ぴこ  さん
2008/02/14 08:54:23

てんとう虫さんへ

わざわざお返事ありがとうございます(^^)大丈夫です!
ここで皆さんのお返事いただいて頑張ろうという気持ちがまたわいてきました。ありがとうございます☆
 中耳炎はなりやすい体質があるんですね~そういえば上の娘はこれまで一度も無いので、姉妹でも体質が違うようです。今のところ一回ですが、注意したいと思います。病院も賢く使い分けするようにしますね。
子育て本当に大変ですよね・・・私も親の大変さを実感する毎日、そして周りの色々な人に助けられていると感謝の気持ちでいっぱいです。そして子供はもちろんみんなが健康であることが大事ですね(^^*)

17 てんとう虫  さん
2008/02/13 23:47:19

ぴこさんへ

息子を保育士さん達に助けてもらった経験上、つい書き方に棘があったかも(¨;)ごめんなさい!

息子も、風邪は鼻・喉からくることが多いので、耳鼻咽喉科に駆け込みます。小児科より完治が早い様に思います。他の症状が大きい時は小児科受診。症状に合わせて病院を変えるのも方法だと思いますよ。早く治して保育園&職場復帰!が働くお母さんには大事ですもんね。

ちなみに、中耳炎はクセになる……というか、なりやすい体質だと何度も罹るそうです。私が子供の頃、風邪をひくとほぼ確実に中耳炎を併発させてました。中学生位になると併発することは無くなりましたよ。(余談ですが、私の親も働いていたので、大変だっただろうなぁ…と親になってから実感。働きながらの子育ては、大変ですよね) まだ一回ならどうなるか分かりませんが、体力をつけさせる事が予防策だそうです。お互い、頑張りましょう!

16 ぴこ  さん
2008/02/13 15:01:51

そうですね!これまでは小児科をメインに通っていて、中耳炎の疑いがある時には耳鼻科も行ってたんですけど、うちの子の場合は症状が鼻水と咳なので耳鼻科を利用したほうがいいのかも知れません。アドバイスありがとうございます(^^)
ちなみに中耳炎って一度なると風邪を引くたびになるみたいだと友人が言っていたのですが、どうなんでしょうか??うちの子は今のところ1回なっただけなんですが・・・。しのぴちさんのお嬢さんも繰り返しておられるようで、大事になさってくださいね(^^)

15 しのぴち  さん
2008/02/13 14:20:08

ぴこさん★

下痢でなければ、冬は耳鼻科がおすすめですよ。かくいう私の娘も中耳炎が治ったり再発したり・・・昨日また治りましたっていわれたけど、夜咳き込むことを言ったら、風邪薬を処方してもらいました。小児科は、下痢もらったり感染病もらったりするので、この時期、風邪の症状なら行かないほうがいいですよ♪
ちなみに私が行ってる小児科では、鼻水・咳など同じ症状が続いている場合、診察なしに薬をもらうことができますよ。それだと、いらない菌をもらわなくても薬がもらえるのでそういう小児科を見つけるのもいいですよ♪

14 ぴこ  さん
2008/02/13 13:24:02

しのぴちさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。皆さんそれぞれの立場で頑張っているんですもんね!気を取り直して頑張ります(^^) うちも初めての風邪で小児科へ行ったら、中耳炎の心配があるからそのまま耳鼻科へも行くよう勧められて・・・やはりそうでした。幸い片側だけで発見も早かったのですぐに治りました。それ以来小児科と耳鼻科それぞれにお世話になってます。早く暖かい季節になってほしいです。

13 しのぴち  さん
2008/02/13 10:52:50

ぴこさん★

愚痴ってもかまわないんじゃないですか?同じ思いをしているママはたくさんいますよ♪私もそうだし♪(←同じく30代)それぞれの家庭の事情もあるから仕方ないと思うし♪ただ、鼻水はほんとに気をつけたほうがいいよ♪うちもたかが鼻水・・・と思ってたら、発熱が何日も続いて・・・ママも仕事を休まなくちゃいけないし・・・(パパは休んでくれないから)もちろん、小児科には連れて行ってるけど、治る気配はなし・・・で、耳鼻科に連れて行くと、結局は中耳炎が原因だったの。すぐ熱も下がったよ。耳鼻科の先生が言うには、子供は冬になれば鼻水は出るもの!特に保育園に通わせてるなら菌がいっぱいいるんだから!また鼻が出だしたらすぐに連れておいでよって言われてます。だから風邪の症状のときは耳鼻科に行ってるよ♪小児科では間違いなく違う病気をもらっちゃいそうだからね。
と、長々と書いてしまいましたが、ぴこさんと同じように悩みながら働いてる人は他にもいるので、お互い頑張りましょう♪

12 ぴこ  さん
2008/02/13 09:24:17

てんとう虫さんのおっしゃること私も分かっているつもりですが、昨日の保育園での言われ方があまりにもだったので、つい愚痴をこぼした書き込みになってしまい伝わらなかったようです。この場で愚痴を書き込んだ私が間違っていました、失礼しました。
保育園の対応を非難しているわけではないんです。小さな子供を預けていますから、保育園との連絡も密にするよう気をつけています。保育士さんたちも園での子供の様子を連絡帳等でこまめに知らせてくれますし、働いている母親の立場もよく理解してくれて本当に感謝しているんです。私も仕事をしていますが、もちろん仕事より子供を優先させているつもりです。(突然の発熱で早退したり、ちょこちょこ欠勤したり職場には迷惑もかけてしまって・・・。職場の皆さんごめんなさい)
子供の風邪って小児科や耳鼻科に通ってようやく治りそうだなと思ったらまた1~2週間で風邪が入ってがっかりってことないですか?最近その繰り返しで、寒い季節で仕方ないのもあるんでしょうけど、日々母親としての自分と仕事をしている自分との間で葛藤があり、精神的に疲れを感じていたところに昨日の出来事だったので、なんだか自分に自信がなくなってしまい気持ちが落ち込み愚痴を書き込んでしまいました・・・。すみませんでした。 働きながら子育てなんて考えが甘いんでしょうか。

11 てんとう虫  さん
2008/02/12 22:13:25

ちょっとすみません。
四ヶ月も風邪のひきっぱなしというのは、お子さんにとって良くないと思いますよ。外見上元気に見えても、健康とは言いにくい状態ですから、「何かあれば連絡します」という保育園の対応は当然だと思います。私も息子を保育園に通わせていましたが、僅かな体調の変化に気付いてもらい、その結果命拾いしたことがあります(大袈裟ではなく本当です)。仕事が休めない、というのも解りますが、たかが風邪されど風邪。侮っては駄目ですよ。

10 ぴこ  さん
2008/02/12 16:10:30

しのぴちさん、支援センターの様子を教えて下さってありがとうございます!やっぱり既に仲良しグループの輪がありますか~ちなみに来ておられるお母さん方ってお若い方が多いんですかね?ちなみに私は既に30代・・・(ToT)
さんぴーのはバイパスから見える所だと思いますよ!マックとアベイルの中間くらいだったかな。
うちは下の子供がまだ小さくて、ここ4ヶ月くらいずっと風邪ひきっぱなしで。 今朝も小児科のあと保育園へ連れて行ったら、出迎えてくれた園長先生の奥様に「鼻水しんどそうだけど、大丈夫なの?様子見てお迎えの電話しますから」と冷たく言われてしまい、気持ちが落ち込んでしまいました。 風邪は引いてても熱はないし食欲もあって元気があるから、大丈夫だと判断して連れて行ったんですけどね。もう少し大きくなるまで家で子育てしたいのはやまやまですが家庭の事情もあって働いているので、仕事も休みづらくて。なんだか途中から愚痴になってしまいました。ごめんなさいm(..)m

9 しのぴち  さん
2008/02/12 14:39:03

私もこの間、はじめて出雲の支援センターに行ってみました(土曜日に)。やはりすでに仲良しグループができていてなかなか声はかけづらい雰囲気ではありましたが、子供は遊具やらおもちゃ、本、お庭が気に入ったようで楽しく遊んでいましたよ♪平田には大人も読める本、マンガもあって子供が遊んでいるとき私は本を読んでいました。
風邪ひいてるときのマナーは考慮したほうがいいと思いますが、鼻水ぐらいだったら来てる子はたくさんいましたよ。

ちなみに・・・さんぴーのってなんですか?

8 ぴこ  さん
2008/02/12 13:20:14

支援センターって土日でもあいているところがあるんですね!知りませんでした。平日は保育園に行ってるんですが、土日で雨とかだと一日中家にいるのもなんだか子供も退屈だし、チャンスがあれば行ってみたいなと思うんですが、子供が風邪を引いているときは、やはりお互いマナーして遠慮したほうがいいですよね(^^A) 下の子供がまだ小さくて、季節もあってずーっと鼻水が出てて・・・。治りかけてはまた別の風邪をもらっての繰り返しなんです(T_T)これじゃ行きたくても行けないですよね・・・。

7 ぴんく  さん
2007/12/10 19:43:14

すっちさんありがとうございます!近々行ってみます!よろしくお願いしまーす☆

6 すっち  さん
2007/12/10 10:38:02

支援センターは、出雲は土曜日、平田は土日も開いてますよ~!!残念ながら殆どのイベント事はやはり平日ですが・・・

うちも時々支援センターと、週3日位はさんぴーを利用させてもらってます。うちは1歳過ぎたとこ。センターは広いので大きい子も多いですが、さんぴーは程々の広さのため、1歳前から2歳位の子が多いですよ。同じくらいなので、危ないことはあまり感じられません。

うちの子は「さんぴー行くよ」というと、ニコ~っと笑って私のかばんを持って玄関に行こうとします(笑)みんな時々喧嘩もありますが、おもちゃだけでなく手遊び・本の読み聞かせなどを楽しんでいますよ。
風邪などの病気の時は、どのお母さんもきちんとされてます。最近顔見ないな・・と思うと、「風邪だったに」という会話。安心して利用されて良いと思いますよ。お友達になりましょ!!

5 ぴこ  さん
2007/12/10 10:21:45

皆さんのカキコをみていると、支援センターで過ごすのって楽しそうですね~(^^)私がフルタイムで仕事を持っているので、一度も行ったことがなくて・・・。 羨ましいです(^^)子育てサークルや離乳食とかの講習会って平日なので、せっかくあるのに参加できないのがいつも残念です。アンケート等を書く機会にはいつも土日にあると良いなということを書いてるんですけど、なかなか難しいのが現状なんでしょうね~。

4 ぴんく  さん
2007/12/09 13:05:55

かけるさん、お優しい言葉ありがとうございます!(o>ω<o)なかなか家事の進行が遅くって買い物行くのがやっとな自分ですが時間つくって行ってみたいと思います☆ありがとうございました!ちなみに、さんぴーのに行ってらっしゃる方、どんな感じですか?支援センターみたいな感じですか?(^O^)

3 かける  さん
2007/12/09 00:05:38

私も1歳児のママです。ほぼ毎日、センターに通っています(笑)
今年の4月ぐらいから通っていますが、風邪を貰った記憶はありませんよ。
センターにいらっしゃるママさん達は、ほとんど仕事をしていらしゃらない方たちなので、子供の体調に合わせて来てますし、保育園とは感染の仕方が違うと思いますよ。
娘も私も今では沢山の友達ができ、毎日、充実しています。
毎日、2人きりはつらいですよね。
ぜひ、一緒にあそびましょう!

2 ぴんく  さん
2007/12/08 11:07:56

ほんとですよね!ぴこさんのいうとおりだと思いました☆インフルエンザの予防接種を子供は受けてない事もあり、人がたくさん集まる場所にびびってましたぁ^ロ^;子供も同じくらいの子に興味があるみたいでじっと見たり触りに行ったりするのでやっぱりもっと接する場を持った方がいいですよねぇ!(o>ω<o)

1 ぴこ  さん
2007/12/08 09:31:15

ぴんくさん、たしかに寒い季節は子供を連れて出かけるのって億劫になりますよね~(*_*) 1歳すぎにもなると母親と遊ぶだけでは物足りないというか、やはり同じ年頃の子供達とも遊ばせてあげたいですよね!!うちの子(2歳)は保育園に行っているので支援センターとは違うかもしれないですが、集団生活なので確かに風邪はひきますよ。でも成長とともに風邪ももらいにくくなりますし、風邪をおそれてお家にいるよりは、元気にお友達と遊ばせてあげたほうがいいんじゃないかな~と思います(^^)もちろん子供さんの体調を考慮しながらですけどね。手洗いやうがいの習慣をつけていけばそんなに心配することないですよ!(うがいはまだ難しいかな・・・) 風邪を引かずに成長していく子供はいないですし、友達同士のびのびと遊ばせてやりたいなと私は思うんですが・・・どうでしょうか?

コメント数(20)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。