お店からの最新情報や求人。ジャンル・場所から検索も。
映画や地元の方からの発信情報で暮らしを少し楽しく!
フリーマーケットやイベント、おでかけ記事などをお届け!
コミュニティやサークルで、地元の仲間とつながろう!
[質問する] 県中で出産予定又は出産された方
システム さん
2007/11/28 17:02:14 全てに公開 コメント数(10)
妊娠の兆候があります。県中での妊婦検診は、毎回先生が違うのですか?後、来年から、出産予約制限があるそうですが 今現在は待ち時間も長いのですか?看護師さんの対応、食事、費用等どんな事でもいいですので教えて下さい!
コメントの古い順| コメントの新しい順
私は県中へ通ってます。最近顕微の手術をしました。朝7時50分までに時間外受付を通って体温と血圧を計って待ちます。なんか緊張したけど20分ぐらいで終わりました。凄く痛くて中にガーゼを入れられて、うつ伏せに2時間ぐらい寝て点滴も
■解決■その後ですが、他の方にも相談して悩んだ結果個人病院にしました。でも最近家族の付き添いで県中に行ったときの看護師さんの対応がとてもテキパキと丁寧だったので、教育されているなあと感じました。どうしても今行っている個人病院と比較してしまいますが、やはり違いがありますね。ちょっぴり後悔..です。 妊娠中何か大きなトラブルが起こったときは個人病院から県 中に転院する事になるようなので皆さんにいろんな事を教えて頂き助かりました。 年の瀬で一層寒さも増してきましたが健康管理に気を付けて子育てがんばりましょう。 あっちゅんさんもまだまだちいさいお子さんで、これからも大変でしょうがお互いにがんばりましょうね。 本当にありがとうございました。
オータムさん、こんにちは。 その後、どうされましたか?実は私も結構ウジウジとした性格で、時々嫌になりますよ~。(端から見るとそうは見えないようですが・・・) 最近は色々産みにくい環境が見えて大変なようですが、自分に合いそうな産院を慎重に選んでくださいね。 あと以前書き込み忘れたのですが、県中は看護師さんは優しい看護師さんが多かったです。中には厳しい感じの方もいらっしゃいましたが、これから自分が子育てをしていく上では厳しい指導も必要だと感じました。 寒くなってきましたが、風邪を引かないように体調には気をつけてくださいね。
あっちゅんさん、どうもありがとうございます。 あっちゅんさんの様に割り切って物事を考えられる方がうらやましいです。自分は何事も行ったり来たりのぐじゅぐじゅ思考で嫌になります。 本当に、あっちゅんさんの最後のお言葉が全てだよな~と 思いました。ありがとうございます。 いろんな方のお話が聞けて本当に助かります。
今年の夏に県中で出産しました。 休日や夜間の時間外対応ですが、電話をすれば産婦人科の病棟に繋いで頂けますよ。やはり個人病院とは違いワンクッション置いて繋がると思いますが、すぐ病棟の助産師さんが対応してくれます。 私は男性医師に抵抗はありませんでした。検診時は医師を信頼していましたし、出産時にはどんな医師だろうと信頼をして割り切っていました。 もし県中の方で出産をするとして検診時に女医さんの方を希望されるのでしたら、検診の時に女医さんの方が良いのですがとそれとなく言ってみれば次回の検診から女医さんの所に予約が入るのでは?と思います。 何はともあれ早く良い産院を見つけて良い出産をしてください。
るみばるさん、だいだいさん、マカロンさん、まっきーさんいろいろと情報をありがとうございました。 実は昨年出雲市内の個人病院で出産したのですが、分娩時にあたった助産師さんの対応(言動)にとても傷つきました。 トラウマになっています。 それで次に家から近い県中を..と考えているのですが、費用は個人病院とさほど変わらないのですね。 以前人から20万円代後半だった(状況によりけりだと思いますが)と聞いたので、個人病院と約10万円の差は大きい! なんて思っていましたが.. 後、食事は皆さん期待しないほうがいいと言われますが、 今でもそうなのですね。総合病院なのでそれは仕方ないとは思いますが..昨年出産した個人病院はとてもおいしく、 入院中食事の時間が一番の楽しみでした。 それから総合病院で気にかかる事ですが、休日や夜間などの時間外に陣痛やその他で急に体調が悪くなったときは 救急に連絡してそこから産婦人科につないでもらうのですか? それとも直通のTEL番号を教えてもらえるのですか? 個人病院と違いワンクッションかかりそうなイメージですが.. それと男性医師に少し抵抗があるのですが皆さんはどうですか? 県中には女医さんもおられるようですが分娩時にそうとは限りませんよね。 産院選びもいろいろ悩みますが、自分の経験と皆さんの情報を参考に決めたいと思います。 だいだいさん、数年前の過去ログも見れるのですね。知らなかったです。 他の方の質問も参考にしたいと思います。 ありがとうございました。
今年の春に県中で出産しました。 たしかに診察で先生が変わることもありますが、次は1週間後という感じで同じ曜日・時間帯に予約を入れればあまり変わりませんよ。前期と後期で先生が変わることはあるかもしれませんが、私の場合は後半はずっと同じ先生でした。予約してあれば待ち時間もそれほどありません。とくに朝早い時間帯だと驚くほど早く呼ばれることもあります(^^) 看護師さんの対応は良いと思いますよ。ただいろんな看護師さんがおられるので中には自分と合わない人もいると思います。 食事は期待しないでください。味は悪くないですがあくまで病院食という感じです。費用は普通ですね。私は休日で入院も1日延びたので37万円くらいでした。 出産後はすぐに母子同室です。体調がすぐれないときは子供をあずかってもらえますが、基本的には夜間でも自分でお世話をしないといけません。もちろんいろいろ手助けはしてもらえますよ(^^) 最近は個人産院も人気のところは予約でいっぱいですし、いい病院が見つかるといいですね。県中の様子でしたらまた聞いてください。
県中は手が足りないらしく、へその緒も乾かさないまま返され、 「自分で乾かして保存してください」と言われたと聞きました。 普通分娩なら個人産院が良いかもしれませんね。。。
1年前の10月に、同じようなタイトルでありますよ。 検索されてみてはどうでしょう。…私も投稿してますが。鬼ママです。もう一回書いてもいいですが、長くなっちゃって(^-^A 産婦人科についての質問はよく載っていますよ。 寒さに向かいますが、お体をお大事にね。
私は出産はしていませんが治療の為県中の産婦人科に通っています。 看護婦さんの対応はいいと思います。予約をすれば待ち時間は1時間以内です。個人病院も同じ位だと思いますが。。 食事はあまり期待されないほうがいいでしょうね~。 妊婦検診は日にちを担当の先生の外来担当日に合わせて指定すればほぼ同じ先生になりますよ。 費用についてですが、先月妹が出産したときには日曜の深夜出産で30万代後半くらいでした。30万弱だった方もいるので一律ではないようです。時間とかくすりによってちがうのでは? 県中は、生まれてすぐから赤ちゃんのお世話開始です。産後数日はゆっくり休みたい方でハイリスク妊婦でなければ個人病院も検討されてはどうでしょうか。 良い出産をされるよう祈っています。
コメント数(10)
※コメントするにはログインする必要があります。