地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 旦那の実家への手土産

旦那の実家への手土産

あんぱんち☆  さん

2007/07/05 16:36:02
全てに公開 コメント数(14)

出雲で旦那と子供と3人暮らしです☆よく旦那の実家へ行くのですがみなさんは毎回何か持ってってますか?お茶菓子とか。。結婚して1年になるのですがいつも悩んでます(‐公‐;)毎回持っていっても出費的にきついし、たまに持っていくんでいいのでしょうか。。常識的に分からず(TДT)教えてください!あと、オススメのお菓子があれば教えてください☆こないだみまつのコーヒー大福持っていったら喜ばれましたー☆

コメントの古い順コメントの新しい順

14 あんぱんち☆  さん
2007/07/07 09:29:41

はなさん、いいですね!☆うちも息子がもうちょっと大きくなったらそういうのができたらいぃなあ(o´v`o)

13 はな  さん
2007/07/06 19:47:57

去年、義父が還暦だったのでお誕生日にお祝いをしました。
さすがに誕生日はいいんじゃないでしょうか?

わたしの実家と主人の実家ではかなり文化が違うのではじめは気を使いすぎてぐったりしていました。
うちは主人が「いらない」というのでそれに合わせています。たまにで十分のようです。
あ、こどもたちに手紙や絵を書かせて送ったりもっていったりしますよ!
うちは主人の実家が少し離れているので孫からの手紙はかなりよろこばれました。

12 あんぱんち☆  さん
2007/07/06 01:31:03

はなさんのご実家も同じような風習があるんですね。そういう環境で育つと分からなくなってきますよね(・_・;)私も母・父の日とお中元・お歳暮は持っていくようにしてますが、誕生日ってどうなんですかね!?私は義母と義父にメールのみにしてます(^o^;

11 はな  さん
2007/07/05 21:40:01

わたしの実家も手土産、贈り物のやりとりがはげしく、そういうものだと思って主人の実家へも行く度になにかを持っていっていましたが、地域柄かそういったことをあまりされないところのようで最近はてぶらでこどもたちを連れて遊びに行くことが多くなりました。
でも父の日や母の日、お盆正月などはきちんとした物を届けるようにしています。

10 あんぱんち☆  さん
2007/07/05 21:22:04

みなさん、色々為になるお話ありがとうございます!私の実家の方は親戚同士・近所同士で家に行く度何か贈り物をするような、そんな風習があって…。私の母もたまには何か持っていきなさいと言うので、悩んでいました。旦那の実家には旦那が用があって帰ったり向こうから孫に会いたいからおいでというのもあり、月に3~4回は行く機会があります。(ちなみに旦那のお兄さんは遠方で奥さんと住んでおられるので実家にはおられません。)実家の風習の事ばかり頭にあり、旦那の実家に行くのが苦痛な時もたまにあります…でもやはり孫の笑顔が一番のお土産なんですかね☆(o´v`o)できる手伝いはして、たくさん話をしていい関係を保っていく事を考えます☆他にも何か参考になる意見あればよろしくお願いします☆

9 ど田舎三平  さん
2007/07/05 20:38:34

私もはるひさんと同じで多分、旦那様のご実家に行かれる際、一番のお土産はお子様(ご実家からしたらお孫さん)だと思います(^^)もちろん旦那さん(ご実家からしたら息子さん)、奥さんの元気な顔を見せてあげるのもそうだと思います。別にお土産で生計を立てとられる訳ではないでしょう?かなりお世話になっておられるということですが、ご実家の方が自主的に結構世話を焼いておられるのだと思いますが、大変生意気な言い方ですが、そういうもの、のような気がします。ただ気持ちとして、ありがたい、という気持ちを忘れずに、行った際はお手伝いをしながら色々お孫さんや奥さんの悩み事をお話をしてあげる
のも向こうにしたらいい、娘と話せてうれしいと思いますよ(^^)ちなみに、旦那さんは、奥さんのご実家に行かれる時、どういう風な気の使い方をされているのでしょうか?

8 4-beat  さん
2007/07/05 18:42:21

Do what you like.

7 あい  さん
2007/06/29 09:12:12

お世話になってと気をつかうのなら頻繁に行くのをやめたら?
実家には旦那の兄弟さんはいないのですか?
いるのなら結構ウザがられると思いますよ。
うちもそうですから・・・

6 よそ者くん  さん
2007/06/29 08:09:55

お世話と手土産は別と思うが...。たまに行くなら手土産持参するけど、頻繁に行ってるならする必要もないのでは?勿論、他人様の事ですから好きなようにと感じますが。

5 あんぱんち☆  さん
2007/06/29 06:32:28

旦那も同じこと言います。男の人はいぃんでしょうけど、嫁的にはそういう訳にもいかないんですよ~(‐公‐;)それにかなりお世話になってるので。。

4 大三郎  さん
2007/06/28 20:26:25

そこまで気を使わなくてもin the night?

3 ひとし  さん
2007/06/22 12:32:30

旦那の家ってのは苗字はどうなんですか
一緒ならいらいないでしょ 自分の家に帰るのに毎回土産買う人いないでしょ(笑)
おかずはいいですね 好き嫌いあるし食べたいけど量があるものあるじゃないですか,よく買って帰りますよ。
まぁ大人なんで中元と歳暮くらいはした方がいいかも 感謝の気持ちで・・・

2 あんぱんち☆  さん
2007/06/21 21:50:07

はるひさんありがとうござぃます☆なるほどー!おかずですかー★´∀`★はるひさんは料理上手なんでしょうね(e^□^e)わたしはちょっと自信なぃかなぁ~(・_・;)ロールケーキも1本買えばいいから経済的ですねー☆

1 はるひ  さん
2007/06/21 19:09:51

毎回ではお金が続きませんので、おかずを多めに作って持って行きます。
たまに買うとしたら、低予算で皆で分けれるもので、ラセゾンやみまつのロールケーキ、焼きたて食パン、季節のフルーツなどを手土産にしてます。
食事をする時は、事前に必要な物がないか聞いて買い物して行きますね☆
孫の笑顔を見せる事がイチバンのお土産だと思いますよ!

コメント数(14)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。