地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] こども同士の喧嘩

こども同士の喧嘩

くろ  さん

2007/07/06 10:35:20
全てに公開 コメント数(4)

小学1年の息子がいます。今日近所のともだちが三人うちに遊びに来たのですが、うちの子がやめてというのも聞かず、机やベッドの上で暴れたり、うちの子をからかって冷やかしたりしていたんです。子ども同士のことと思いしばらく口を挟まず見ていましたが、うちの子は大泣きして部屋のすみに追いやられてしまいさすがにやりすぎだと思い帰ってもらいました。
やはりボス的な子がいてその子を中心に冷やかしなどがおこなわれているようです。親の前ではいい子にしているようで、今後どう接してよいのかわかりません。
子どもの喧嘩(?)に親はどこまで口を挟めばいいのでしょうか?先生にも相談すべきでしょうか?

コメントの古い順コメントの新しい順

4 他人者  さん
2007/08/10 10:04:20

物事は当たり障らずが一番

3 反PTA  さん
2007/08/05 10:17:23

臨機応変に接すればいい

2 くろ  さん
2007/05/26 09:39:00

ちょこねこさんご意見ありがとうございます。
まだ小さいから何気にエスカレートしがちなんですよね。でも大人と違ってわだかまりができたりもないんですよね~。
みんなが仲良く遊べるようわたしも頑張って子どもたちに混ざろうと思います。

1 ちょこねこ  さん
2007/05/26 09:07:07

ご心配ですね。
正しいかどうかはわかりませんが、うちは「せっかく遊びに来たんだから楽しく遊ぼうよ」という感じで違う遊びを提案したり、うまく遊べるまでいっしょに遊んだり見守ったりしてました。
わが子が言われっぱなしのときは、親がやんわり止めます。
親が見て見ぬ振りしてると子供は余計に傷つくんじゃないかと思います。子供には「お母さんはあなたの味方だよ」とふだんから言葉にして言ってます。
ボス的な子たちには、お母さんが気さくに話しかけるなどして、お母さんと仲良くなるようにしたら最強だと思います。
まだ一年生位ぐらいでしたら口出ししてもいいと思います。もっと大きくなったらこの手は利かないので、今のうちだと思います。
ご参考になりましたら幸いです。



コメント数(4)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。