地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 「ゆめタウン出雲」は、どうなる?

「ゆめタウン出雲」は、どうなる?

シネマくん  さん

2007/12/26 14:48:24
全てに公開 コメント数(101)

「ゆめタウン出雲」、用地の造成工事も始まっているのに
商店街(『商店街』という言葉、今の実態からすれば疑問を
感じますが…)の人達が弁護士まで引っ張り出して反対をしておられるとか

シネコンのT・ジョイができたり、色々と期待しておられる方も多いと思うのですが、これからどうなるのでしょうか?

コメントの古い順コメントの新しい順

1 出雲有閑命  さん
2007/05/13 00:52:00

パラオが潰れる。

2 はなみつ  さん
2007/05/13 10:53:28

私も気になります。大きな映画館ができるのは映画好きの私にはたまらなく待ち遠しいことなのですが、やはり地元商店街の方のことを考えると素直に喜べませんね。ゆめタウン出雲ができればパラジャスからジャスコが撤退するのも時間の問題でしょう。それに出雲市駅前がきれいに整備(開発)されつつあるのにそれも無駄になりかねないかも・・・市長さんはいったい出雲市をどうしたいのでしょうかね??まいぷれの力でもっともっと地元企業が発展していくといいですね。

3 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/05/13 11:08:22

色々ガラッと変わるでしょうね。

飲食街が出来たり、ブランド専門店が出来たり。
でも、平日は結構、閑古鳥が鳴くんじゃないですか?
共働きメインの出雲市周辺では、有閑人口が少なすぎますもん。
もっと消費者の特性を考えて出店されたほうが良かったかも、です。


商店街は、高齢化が進んでますから、そのうち代官町に
飲み込まれるでしょう。
少しづつ、歓楽街化するんじゃないかな。
飲食や風俗やカラオケ、漫喫なんかも増えてって、都会の
商店街の現状に近づいていくんではないかと。


中央病院前の渋滞対策は、絶対ですね。急病人が右折して病院に入れ無い的な悲劇が起こらないよう、しっかり対応していただきたいです。

4 れもん  さん
2007/05/13 22:15:38

飲食街やブランド店って、まさに「ゆめ」ですね。実際は、出店する店が無くてオープンものびのびになってるってほんとうですか?平田のジャスコの様なカラの建造物が増えるのはいやなものです。

5 小市民  さん
2007/05/15 22:38:27

パラオが猛反対してるみたいですね。弁護士まで出てきたんですか?
個人的な意見を言わせてもらえば、早くイズミが出来て欲しいですね。斐川のイズミも好きでよく行くんですが、出雲からだとちょいと距離が…

6 小市民  さん
2007/05/15 22:51:14

↑続きです。
はっきり言ってCDショップも本屋もない今のパラオにはあまり魅力を感じません。出店に反対するよりも、もっと魅力ある店作りに力を注いだ方がいいと思うのは私だけでしょうか?

7 すず  さん
2007/05/16 12:48:03

私は23歳の主婦ですが、パラオって、集客の為に何か努力してる事ってあるのかなぁ??私はパラオに全く魅力を感じないですね。私も早くゆめタウンができてほしい!!消費者が求めてるものが、パラオにはない気がする…。

8 シネマくん  さん
2007/05/16 22:56:19

この前の日曜日の午後、中町とパラオを歩いてみたのですが、中町は(扇町も)、通行人がほぼ皆無、シャッターだらけ。
そして、パラオは、さらに空き店舗が増えていて驚きました。
何か「ゆめタウン」以前の問題があるのではと感じましたが?
商店主の皆さんは、「ゆめタウン」の進出が阻止できれば、それですべて完了ではないはず?

9 どん  さん
2007/05/16 23:12:36

小さい頃、今市のジャスコ(あったのだよ!知ってたぁ?)の近くにパラオが出来た時は、憧れるデパートでした~!今は雨の日以外はガラガラですよね。切ない(゚ーÅ)ホロリ
だけど、やはりパラオ側にも問題アリですよ。パラオの専門店のスタッフのかたたち、接客の対応が似ています。はっきり言って対応が悪いです。ジャスコエリアに入ると安心します。弁護士だか何だかよりも、まずはご自分達を振り返って見て欲しいです。

10 シネマくん  さん
2007/05/17 22:17:33

商店主の皆さんにとっては、誰と組んで商売をするのが、自分にとって一番利益があり、既得権や優位性が守れるかということではないでしょうか。相手は、いつでも味方にもなれば、敵にもなる関係です。

出雲の大型店の歴史を見ると

1970年代 中町の東側にジャスコが開店。

1980年代 中町の一部の商店主を中心に協同組合を結成、元気のあったニチイ(その後、マイカル・出雲サティ)をキーテナントにしてパラオとニチイが開店。この結果、中町に空き店舗が増え、ジャスコは閉店(その後、渡橋で再開)。

2000年代 業績不振のマイカルが出雲サティを閉鎖。パラオは、出雲サティ跡を出雲市への進出を狙っていたイズミでうめるつもりだったが、マイカルの再生支援を行うイオン・ジャスコがイズミ進出阻止のため出店。現在に至る。

今の中央病院北のイズミ予定地は、かつてジャスコが進出を予定していたところとか。
イズミとイオン・ジャスコは、破綻したニコニコ堂の商圏を奪い合う形で九州ではライバルです。

11 にゃあ  さん
2007/05/17 23:42:22

最近の大型店は経営が行き詰まったらすぐに撤退できるように、土地を買うのではなく借りたりするなど撤退しやすい環境をあらかじめ作るそうです。
もしイズミが経営破綻して撤退した場合、その後店舗などはどうするのでしょうか??かなり大きい店ですよね。
失礼かもしれませんが、現在、出雲市にある大型店をみて経営が順調だとは正直思えません。空き店舗がめだったり…

大型店が出来れば税収は増えるかも分かりません。しかし、どの店も上手く行くわけではないのです。競争です。どこかの店が成功すれば、潰れる店もでてくるでしょう。その場合、失業者が発生します。
出雲市の人口と比較しても大型店が過剰にありすぎな気がします。

12 マカロン  さん
2007/05/18 13:56:01

私も思います。出雲には大型店が多すぎるって・・・
申し訳ないけど、渡橋のジャスコは2階とか休日でもガラガラ。
ジャスコだけじゃありません、ホームセンターも電気店も、
何でこんなに多いの?って思います。・・・のわりにガラガラだし。
とても採算がとれてるとは思えません。
ジャスコさんは採算がとれないと、すぐ撤退するし(平田のように)
イズミができてしまうと、パラジャスだけではなく
渡橋のほうもどうなることやら、と心配しています。
石橋を叩いてばかりでは発展はないかもしれませんが、
廃墟となりつつある元ジャスコ平田店を見るたびに
空しくなるのは、私だけではないと思うのです。

13 ど田舎三平  さん
2007/05/20 00:34:03

夢タウンイズミ?(^^;の出店は商業施設の問題というよりも、なんか田んぼというか日本の自給率の問題を感じました。
皆さんの書き込みを見て仕事の帰りに近くに寄ったんで
見てみたら、ひろーい田んぼのイメージの所が土に埋め立てられてなんかショックでした(;;)きれーな田んぼがなくなってさびしかったです。日本の自給率が先進国より格段に劣っている現在、米を作るところを無くして若い俺たち
将来何食うの!?ってなんとなく思いました。

14 ジェームス  さん
2007/05/25 16:24:31

「早耳・物知り」のオジサンから聞いた事を少し投稿します。

◎県中病院の北は「出雲市の町創り」のグランドデザイン では・・・
 福祉・健康ゾーンとして市長さんが発表されたはずで  す。その為の駅前整備事業のはずです。

◎「イズミ」は出雲市の誘致企業ではありません・・・

◎農地を転用するには届け出しますが、2月と8月
 の2回の受付ですが今回の許可は ??? 3月に特例として
 OKが出ていると言うことです・・・
 
 8月にずれると「町創り3法案?」とか言う市街地に大 型店はダメ 旧市街地を活性化する・・・とか言う法律 が出来たから建設が出来なくなるからかな・・・?

なぜ特例なのか?」と市に問い合わせしてもハッとし   た返事がもらえないそうです???

◎その特例のまま県と農水省に上がって行った・・・
 県と農水省に公開質問状を出したらその答えの中身は黒 塗りだらけのご返事だったそうです。???

◎行政とゼネコンと下請け地元業者の癒着か???
 ある団体のおえらさんは最初反対の意見が途中から   賛成に変更された・・・なぜ??? 

関係会社がゼネコンの下請けが決まったから・・・

◎病院前の道路幅で混雑時の救急車の問題で拡張工事計画 無しだそうです。

◎新内藤川の水氾濫の問題・・・バイパス道路等の埋め立  てで田んぼに流れるはずの水がすべて新内藤へ・・・ 下流の大津地区で大雨の 時にすぐに氾濫するそうで  す。・・・これも拡張計画無 しだそうです。

その他いろいろ有ると言う事を聞きました。僕なりに判断すれば
賛成しかねる問題かも・・・

上記の「話」で間違いが有ればどなたか教えてくださいませ。

15 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/05/27 23:46:59

大型開発にはつき物のそういう話ですが、それはそうとして、

道路の拡幅は、絶対必要ですよね。やらないで出来るはずないと思います。

新内藤川の氾濫は、ナンともいえないですね。アレだけの面積の田んぼが減ったところで、治水に影響が出るとは...って気もします。


ま、工事も始まってますし、何とか出雲市の発展に寄与する方向になって欲しいですね。

ジャスコ、パラオ、ラピタをはじめスーパー(既存のイズミ2店舗を含む)は大打撃でしょうが、消費者にとったら、今まで出雲には無かった商品なりサービスがもたらされる訳ですし、マクロ的に見れば、松江や広島に流れていた若者のレジャー、購買費が、出雲市内に留保され、しかも新たな需要を喚起。当然、周辺部からも流入するでしょう。

 建設だけでも相当な仕事量ですし、まして店員の数を揃えることを考えたら、来年6月までの短期的な雇用の伸びは、他の大型スーパーが撤退するまでは、結構あるんじゃないですか?
 
 出雲市民の幸福量の総計は、増大でしょうね。


まさに、資本主義的競争原理の良し悪しそのままが現出してきてるわけで、荒波にもまれて再起不能になりそうな一部の皆さんのケアをどうして行くかが、今後の課題じゃないですか?

16 ケチャップごはん  さん
2007/05/27 23:58:35

ラーメンには銀シャリさんって経済アナリストみたい。

でも、言われるとうり競争ですよね!
だからこそ、イズミが勝つと決まったわけじゃないですよね。良いお店が残るということだと思います。
ジャスコやパラオやラピタが、このマイナスをいかにしてプラスに替えるか楽しみです。

17 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/05/28 20:59:45

 あちゃ、ちょっと他人事風になっちゃいましたかね^_^;

 反省です。

 
 さて、プラスに変える手って、売り上げが下降気味な各スーパーがこの機会に思い切って閉店するってことだったりして...。

 

18 ケチャップごはん  さん
2007/05/29 01:51:45

ラーメンには銀シャリさん更にマイナスですよ~!!

現在各スーパーとも頑張っているわけですが、消費者は買う物によって買う場所を選んでいるのだと思います。
イズミが出来れば選択肢が増える。曜日によって、特売日によって。だから売上が下がると思いますが、消費者の気持ちを掴めばよいのでは??

19 シネマくん  さん
2007/05/29 20:30:39

商店主の方にとっては辛い話ですが、今の資本主義経済のもとでは、消費者が求める商品やサービスと販売者が提供できる商品やサービスとのバランスの中で、消費者が店舗を選ぶのではないですか。

地縁や義理人情に頼って、じっとしていてもお客の方から買い物に来てくれる時代は過去のこと、店の人にしてみれば「そんなにわがまま言うな」と消費者に言いたいかもしれませんが、市外あるいは県外まで魅力のある店舗があれば消費者は流れるのでは…

商圏の広がりを求め、店舗間競争もあるし、都市間競争だってあるのではないですか。

20 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/05/29 23:43:05

そう、商店主には辛い話ですわ。

とくに小売は厳しいですね。

コンビに、スーパー、ほむせん、百均、一通り回れば、
大体のものは揃ってるわけで...。


ところで、市外、県外からお客を呼べるほどの魅力って、
どんだけぇ~!?って感じです。

大型化してない商店で、そんなお店、想像できないです(>_<) 。
もしあったとしても、何とか生き残りたいと思う商店全部がそうなれるはずも無く...。

ハァ...。昔はヨカッタ(>_<)

21 いちこ  さん
2007/05/30 14:17:05

たまきが入るそうですよ

22 出雲有閑命  さん
2007/05/30 18:24:34

みんな生きよう、何とか頑張ろうって必死なのさ。

23 ど田舎三平  さん
2007/06/08 08:49:52

うちの父が県立中央病院に入院中、中央病院北側の田圃や北山なんかの風景が心休まったともいってました。
今すごい造成中ですね!?皆さん見られました?でも何か変なのは、飛び地で家の集落の周りだけ造成してるような・・・。あの家の人たちってどっか移るんでしょうね?
そのままだったら俺が家主だったらやだな。

24 出雲有閑命  さん
2007/06/09 01:46:20

飛び地の人らって反対派で残るらしいですよ。

駐車場の中らしいっす。

買い物には意外と便利だったりして^_^;。

25 ど田舎三平  さん
2007/06/09 21:47:06

出雲有閑命&皆さんへ
びっくり!!発見しましたよ、出雲有閑命さん。
会社の先輩に教えてもらったブログhttp://tokusan1093.at.webry.info/200701/article_10.html
を見たら、地権者の人のブログで、イズミ側から移転交渉
の話とかぜんぜん無かったって書いてありました。
残るしかないということか・・・。
どういうこと!?って感じ。私たちが知らないことがなんかいっぱい切実にある気がする・・・(;;)
リアルです。皆さんも一度見てみてわ?

26 さくらもち  さん
2007/06/09 23:33:19

ニュースで反対者のコメント流れてました。
何かせつないわ(;_;)

27 ロンドン  さん
2007/11/14 12:53:34

ニュースで訴訟について言ってましたね。でも造成は始まってるし…一体どうなるのでしょうね(+_+)

28 あき  さん
2007/11/15 18:58:13

今日、家に『イズミについてのアンケート』なる電話がかかってきました。
わたしは大塚に住んでいて賛成派ですがパラオや商店街さん達が訴訟する暇があるなら経営努力をするべきだとおもいました。

29 望  さん
2007/11/17 09:41:32

私は反対派です。私は病気持ちですから渋滞で救急が行けないなんてことになったら、本当怖いです。県中に入院もしてたので、窓からの景色が変わるのも嫌ですね。自分は病で病院から出れず、楽しく遊ぶ人の姿を見るしかないなんて耐えれません。場所をもっと選んで欲しかったです。

30 ドリーマー  さん
2007/11/23 15:52:58

現状の出雲で(山陰)でいいんですか?!
って事じゃないですかね。

変化を求めるならば当然のことで。
これが地域活性化では?

当然活性化すれば淘汰される事も(場所、お店)
もあるわけで。

都会と比べるのはどうかと思いますが東京なんて
これでもかって感じでスクラップ&ビルドを繰り返し
活性化しているのではないでしょうか。

31 きらりん  さん
2007/11/24 22:55:33

専門的な事はよくわかりませんが、単純に、大きな映画館が出来て欲しい。出雲に一カ所しか映画館がないなんて…。しかも話題の映画は来ないし。つまんないです。松江までガソリン代かけてわざわざ見に行くのも、うーん(-.-;)って感じだし…。
それにショッピングを楽しめる場所も少ないです。出雲のテパートって、割と食料品が主って感じで、なんかショッピングを楽しむ場所ではない気がします。
東京とかには次々と新しいスポットがうまれているのに、出雲は…(-.-;)
もう少し市民の為の娯楽施設があってもいいと思います。

32 まめ  さん
2007/11/25 10:54:12

出来たとしても最初だけでしょうね・・・・客が入るのは・・・

33 kosi  さん
2007/11/25 21:26:55

どなたかゆめタウン出雲に入る専門店の情報をお持ちでないですか?たとえば無印とかは可能性あるんでしょうか?

34 ドリーマー  さん
2007/11/25 21:41:26

まあここは日本一人口が少なく所得も低い地域ですから。

消費する側にも限界がある訳で、都市部のように地方の
おのぼりさんが来るわけではないですから!

商圏はせめて、週末には松江、おおだ方面もしかしたら
米子からも期待できるでしょう。

松江サティ、日吉津ジャスコ以上は期待してもいいのでは?
今のところ山陰最大ですから。
オープン景気はしょうがないでしょう。
一回は行って見たいって年配の方多いでしょうし。

専門店はまだ水面下の状態でしょう。
ただIZUMIのホームページに行くと既存店に入店している
専門店が載っているので参考になるのでは!

35 ドリーマー  さん
2007/11/25 22:00:36

IZUMIのホームページを見るとスタバ、無印、キディランド
ミスド、マック、ユニクロ、ケンタ、サンリオ、紀伊国屋書店
トイザらス、ダイソーなどの入店実績がありますので、
IZUMIとのルートはあるようですが、問題はこれらの
起業で出雲初出店の起業が出雲に魅力を感じるがどうか?!

36 ドリーマー  さん
2007/11/25 22:02:33

おはずかしい
起業×→企業です

37 kosi  さん
2007/11/26 21:35:59

ありがとうございます。確かにこの地域に企業がどれくらい魅力を感じるかですね。。とりあえず期待してみます

38 st  さん
2007/12/05 17:54:01

別の掲示板にトイザらス,マツキヨの出店があるみたいと書いてあったよ
どの程度の信頼度かはわからんけど

39 ドリーマー  さん
2007/12/05 22:07:34

マツモトキヨシとIZUMIは業務提携をしてますので、
IZUMI直営の薬局の仕入れはマツキヨからIZUMI全店舗仕入れて
居るはずです。トイザらスも近年出店の夢タウンには入店
していますので、可能性はかなり高いと思われます。

40 ドリーマー  さん
2007/12/05 23:24:45

すいません!

先週の11/29(木)に九州にオープンした夢タウン別府には
トイザらスは入っていませんでした。映画施設も入っていないので
夢タウン出雲よりやや規模が小さいんだと思いますが。
詳細が解ればご報告いたします。

41 うさ  さん
2007/12/06 03:12:46

出雲外からの客を見込んでるようですが?開通した9号線バイパス、既に渋滞してますよね!西からですが、神戸川の橋の上から止まります。夕方5時過ぎには、さらに伸びます。片道一車線で、右折レーンが非常に短いのが渋滞を増やしてます。
救急車も渋滞の中、サイレンを鳴らし避けてもらいながらゆっくりと通ってました。(あれで急患なら死んでるね)

逆に旧9号線(今までの9号線ね)は、ガラガラ。まぁ、バイパスに入らずに右折するのが大変だから通らないよねw

その状況で、どれだけ集客が見込めるのでしょう?
一度行ったら、もう行かないって人も出てくるのでは?
もしくは、余程夢タウンに行かないと!と思わせる何かが無いと人の流れは出来ないと思いますね。

僕は、必要が無ければ9号線から神戸川を渡ろうとは思いませんもん。出来るだけ古志から回って市街地へ行こうと思ってます。
それでも、バイパスに近づくと南北路線で渋滞がありますから夢タウンが出来ても余程の事が無いと行かないでしょうね。
病院も県中へ行くぐらいなら大学病院へ行きますよw

42 st  さん
2007/12/06 09:22:32

たしかに道路も大切だけどやっぱり店の魅力でしょ
核となるものが数個あるといいなぁ

43 ウリ坊  さん
2007/12/06 12:18:29

自分の欲しいもの(洋服とか靴なんかは特に)が売られてないので結局、広島や関西方面に買い出しに行ってしまうという声を聞きます。

「このお店が入っているから行きたい」と思わせるようならジャスコだろうがパラオだろうが行きますけどね。

ということで既存店もガンバレー。

44 ドリーマー  さん
2007/12/06 21:49:27

皮肉な事に出雲バイパスは交通事故多発地帯となってしまいましたね!

でもまあ、出雲バイパスにしても夢タウン出雲にしても、
選択肢が増えたことは良い事ではないでしょうか!?

45 オレンジ  さん
2007/12/06 22:30:08

夢タウンができても 最初は出来たばかりだし、みんな、どんなんだろう?って行くかもしれないけど、平日とかは ガラガラになるんじゃないかと思います。実際 斐川店も平日ガラガラじゃないですか!! あの小さい店舗にもお客さんいないのに 出雲に建てても無駄じゃないかと思うんですが…。
映画館は いいと思うのですか、 病院の真ん前はどうかなって思います。
もう少し 場所は他になかったのでしょうかね~!

こんなに人口も少ないのに、出雲のラピタやこれから斐川にたつおだやグッディーも これから建設されますよね。 スーパーよりもっと 家族で遊べる場所とか そういうのを 建てて欲しいものです。
バイパスも結局 通勤時には渋滞するらしいですね。バイパスなのに 信号きが ありすぎます!!!!

46 st  さん
2007/12/07 10:30:19

斐川店と同じようなゆめタウンではないでしょう
立地は悪くないと思う。ただし道路が・・・
農道、バイパス、9号すべてを利用できるが狭いですね
まぁあの広さなら出雲の中ではいいんじゃないかなぁ

47 ドリーマー  さん
2007/12/07 22:02:51

平日はどこもガラガラでは?(パチンコ屋さんは多いですが)

大型店舗は週末混雑すれば採算は採れるのでは?

出雲に建てても無駄とはどういう意味でしょう?

今の出雲の買い物事情に満足している方はそれほど多くはないでしょう!

これで、既存店がやる気になってくれれば消費者は大歓迎でしょう!

やる気がなければ淘汰されるまでです。

48 kosi  さん
2007/12/07 22:57:13

出雲は島根の中ではよい場所でしょう
さらに競合店も少ないのでいいとおもいますけどね

49 イマイチ  さん
2007/12/10 11:39:33

昔から出店予定地の近くに住んでいる者ですが、大歓迎です。
現在の出雲には商業の魅力はゼロに等しいですから。今市のアーケードを歩くと悲しくなります。
若者に人気のお店やファーストフード店をよぶなどの努力はされているのでしょうか?
努力せずしての反対は、出雲を益々ダメにするのではないでしょうか?
はっきり言って今市を再開発しない限り行きたいとは思いません。

50 st  さん
2007/12/12 11:07:49

まさに保守地域ですよね
活性化のためには既存の店を守ることを第一に考えるべきではないと思います
企業努力を積極的にしているなら互いに発展することは可能だとおもいます

51 s  さん
2007/12/12 12:15:10

地元商店の反対など関係ないですよ。
よく考えてみてください。商店街がが衰退したという事は必要がなくなったからです。誰でも近くにちゃんとした店があればそこで買いますが、まだあるのにわざわざ遠くまで出かけます。何か買いたくない原因があるのです。老人でさえ動ければわざわざ出かけます。ほんとに動けない人は仕方ないので近くで買い、その結果衰退した商店街がなんとかもっているわけです。私の生まれ故郷の地元にはとうとう八百屋魚屋肉屋すべてなくなりました。元々売ってやるという不埒な態度でしたので隣町に何でもないような普通のスーパーができたとたん客が片っ端から逃げて潰れました。そんなものです。雑貨屋は潰れかけていましたが、コンビニになったとたんに客が戻っています。そんなものです。消費者にそっぽを向かれる行動を取り続けた結果そっぽを向かれただけです。
商店街は必要だという事がテレビなどでしきりに叫ばれるため無理しても残すべきなのかなとも思ってしまいますが、よく考えるととんでもない店はいらないから潰れて困っているという非常に自然な減少が起きただけの事なのだと思います。中には改善してどうにかしようとしているしっかりしたところもありますが、潰れたまま周りがいけないといっている場合には助けたところでよい事などありませんので周囲が手助けする必要はないのだと思います。

52 ラーメンには銀シャリ  さん
2007/12/15 01:42:03

久しぶりに拝見しました。

一番怖いのは、イズミがやるだけやって、パラオとかラピタとか弱小商店とか潰して、結局採算が合わんくて撤退という顛末。

出雲は低所得の共働きが多く、有閑人口が少なすぎ。高級専門店ブースの物販が軌道に乗りづらく、イズミは他地域にもまして安い家賃でナショナルチェーンを入れ、高い家賃で地元企業を入れ替え入れ替えするんじゃないかな?

そうなりゃ、キャッシュがますます都会へ流れ出て地域経済内のマネーが足らんくなって、そこらじゅうの中小企業の資金繰りが悪くなって給料が安く抑えられっぱなしになって消費が滞ってますます全体が冷え込んで悪循環しまくるんじゃないかな?

いいすぎか?

53 ドリーマー  さん
2007/12/15 20:21:56

小売業の大型店舗が撤退となると大変な事になるでしょうね!
ましてや、夢タウン出雲の場合、山陰最大店舗となる予定で、
現在最大のイオン鳥取北店よりも大きな店舗です。
私はまだ鳥取北店には行った事ありませんが、
(あまりにも遠くて行く気になりませんが)
日吉津のジャスコも大きいと思いますが、夢タウン出雲は
当然日吉津より大きいわけですから。

たしか、イズミは西日本に70店舗近くあるはずですし
そのうち夢タウンクラスの大型店は20~30店舗でしょうか。
今後2~3年で夢タウン出雲含め中四国に3~5店舗出店計画です。
(すいません正確な数字ではありませんので調べます)
もし、夢タウン出雲が撤退するなら、早くても5~10年は
続けた上での事でしょう。

しかも、イオンか農協(ラピタ)がイズミに対抗して
大型店舗として既存店を増床もしくは新規に大型店舗を出店して
巻き返してイズミの集客を奪い返す事が条件ですが。

島根に時間消費型の大型施設は必要でしょう。
スーパーなら入場料は要りませんし、駐車場代も要りませんし、
天候に左右されずに遊べます。

54 ドリーマー  さん
2007/12/15 20:32:08

すいません。

イズミのホームページによると、78店舗中、夢タウンは
48店舗ありました。

夢タウンとは食品と衣料品、テナントを揃えた総合スーパー
のようです。知井宮にあるイズミは食品メインなので
夢タウンには分類されないようです。

55 ドリーマー  さん
2007/12/15 20:37:28

松江サティは地域一番店が長すぎてあぐらをかきすぎました。

56 もひもひ  さん
2007/12/18 10:20:22

日吉津のジャスコが増床すると入店する店の競合とかも影響でるんでしょうかね。同じ店とかはやはり入れずらいでしょうね。

57 fuji  さん
2007/12/20 22:22:30

「久留米とんこつしぼり 満洲屋が一番」日本一の餃子

というお店が、来年夏オープン予定(ゆめタウン出雲)で
自社のHPに載せてました。

58 もひもひ  さん
2007/12/25 10:01:10

医療機関として歯科医院もぼしゅうしてましたね
いろんなものが入るのはいいけど、魅力づくりをしてもらえるといいなぁ

59 もひもひ  さん
2007/12/28 14:39:14

久しぶりに建設現場付近を通りました。骨組みはほぼできあがったかんじですね。そんなに巨大とはおもいませんでしたが、実際店が入ると広く感じるんでしょうね。

60 kosi  さん
2008/01/09 23:59:37

私も通りましたが、道路が微妙ですねぇ
渋滞はさけられないですかね

61 もひもひ  さん
2008/01/15 11:20:14

道路はどういう風にしてバイパス、9号、農道にもっていくんだろうね。好き勝手に行っていいよにすると大変なことになりそうだ。

62 まめ  さん
2008/01/15 17:49:33

結局いつがオープンなんでしょうか??

63 もひもひ  さん
2008/01/16 10:10:59

5月4日??のような書き方をしてるのがあったような
しかし今の状況で間に合うのかは疑問

64 もひもひ  さん
2008/01/16 11:48:42

場所によっては6月となっているところもありました

65 シネマくん  さん
2008/01/16 20:32:55

オープン予定の件ですが、現在は大規模小売店舗立地法の手続き中です。

たしかに、昨年9月3日に出た立地法の届出の中では、新設する日としては平成20年5月4日となっていますが、これは、新設にあたっての期間制限8ヶ月を9月3日から計算して得られた期日だと思います。

これから立地法の審査も5月くらいまであると思いますが、工期的には6月頃の竣工予定のようです。

従業員の確保と養成、商品搬入など色々な準備を考えれば、夏休みを狙って7月から8月頃のオープンかなと思いますが…

66 ドリーマー  さん
2008/01/16 22:18:40

シネマさん、只者ではありませんね!

67 kosi  さん
2008/01/16 22:21:39

なるほどですね。
今日の山陰中央の記事でも5月、6月というのはなさそうですかねぇ。

68 未知  さん
2008/01/16 23:09:48

社員募集はありますか~?

69 もひもひ  さん
2008/01/17 10:20:11

シネマさん詳しいですね。
あいまいな情報を書いてしまい申し訳ないです。入店予定のところが6月入店予定とだしていたもので。。。

70 ドリーマー  さん
2008/01/17 20:57:21

テナントさんに6月開店と伝えているようならそれに向けて
準備している事でしょう!
何もトラブルが無ければ6月オープンと見ていいのでは!

71 シネマくん  さん
2008/01/17 22:03:41

もひもひさんの言っておられる「入店予定のところが6月入店予定」というのは、テナントと言っても歯医者さん募集の件ですか。

もし、それなら「入居可能時期 2008年6月を予定」となっています。
医療機関の場合、「入居」と言う意味がどんな状態のことなのかわかりませんが、施設や設備が整っても医療法の手続きの関係上、すぐに開業ということにはならないと思います。

それと従業員ですが、テナントも含めて約1100人(うち地元雇用約1000人)といわれています。パート・アルバイトが中心でしょうが、何人くらいがいつまでに確保できるか未知数ですね。
そのうち、ゆめタウン広島本店のように従業員募集の合同説明会があるんでしょうね。

72 ドリーマー  さん
2008/01/17 23:34:59

現在、夢タウン斐川の食品部門で若干のアルバイトの募集の
貼り紙がしてありました。現在の従業員で出雲に勤務可能な
人員は出雲に異動させるということでしょう。

約半年後には斐川店は閑古鳥でしょうから。
(それもIZUMIさんは計算済みでしょうが)
地元雇用1000人は地元貢献への大風呂敷でしょう。
半数の500人程になるのでは?
というのも学校のバイト許可が必要な高校生以外の
長期学生バイト確保がとても困難でしょう。
時給が安いスーパーでのバイトを医大生するわけ無いでしょうし。
従業員の確保はとても困難な問題になり開業後のサービス
レベルに影響がでるでしょうね。

73 まめ  さん
2008/01/23 20:04:47

どんなお店が入るのか分かる方いらっしゃいますか??

74 もひもひ  さん
2008/01/24 15:58:29

決まってるんだったら公表してくれてもいいのにねぇ
募集が出てないということは出店は内部的には決まってるのかな?広島のゆめタウンなんかかなり募集が出てて説明会とかしてたもんね。あるいは住民とまだもめてるから訴訟関係がすべてクリアになったら情報オープンとか。あと数ヶ月待てばいいけど知りたいよね。

75 未知  さん
2008/01/24 20:59:12

まだ出店は本決まりではないのでしょーか?

76 もひもひ  さん
2008/02/04 16:20:17

なかなか情報でませんねぇ

77 シネマくん  さん
2008/02/04 20:47:28

1月末からパート社員の募集が始まってますよ!

まずは、総務(店舗内事務)のようです。

その他の職種は、2月中旬からとか。

78 ちゃんちゃん  さん
2008/02/05 15:13:36

おはつです。

たしかに、大都市に比べると共働き率が高いですよねぇ
広島のソレイユなんか、平日でも、主婦層(20代~60代まで)がいますもんねぇ~

地方ほど、「ショッピングセンターは、買い物するときだけ行く」って固定観念があるのかなぁ

私だったら、おいしいランチ目当てだけでも行くんだけどなぁ~(もちろん食放がいい)

79 ドリーマー  さん
2008/02/05 20:46:40

テナントは公表しない方が、サプライズ的でいいのでは?

今、テナント探しは大詰めでしょうね!

特に病院が近いのでお花屋さんはドル箱でしょう!!

80 シネマくん  さん
2008/02/05 21:23:29

テナントのことですが、先行してオープンした九州や四国の店舗では、集客性を高めるため、「〇〇地区初」とか「〇〇県初」を強調できるネーム・バリューのあるテナントを入れる戦略を取っています。

先行例からすれば、玩具では「TOYSRUS」、書籍では「紀伊國屋」、カフェでは「スターバックスコーヒー」などなど、最近は、「ユニクロ」あたりも入店してますね。

マーケットの大きさが気がかりですが、今まで島根県にはなかったテナントが入店することを期待しています。

81 ドリーマー  さん
2008/02/05 21:40:07

おもちゃは残念ながら、トイザらスではなくペリカンとゆう
大阪の企業のようです。
ちなみに、ペリカンは夢タウン21店舗に入っていて夢タウン浜田にも入っています。

ユニクロは現在ロイヤルホテル沿いにある店舗が夢タウンに
入るようですね。

メジャーで山陰初といえばスターバックスくらいかな?
確定ではないようですが!

なかなか山陰には来てくれる企業はないようですね!

82 さーや  さん
2008/02/06 00:03:22

スポーツクラブは入りませんかね?心待ちにしております。

83 まめ  さん
2008/02/06 20:25:36

15日くらいにまた400人くらいの求人が出るという噂ですがホントですかね??

84 未知  さん
2008/02/07 08:08:40

15日にハローワークで求人でるんですか? 正社員希望したいけどσ(^-^;)

85 まめ  さん
2008/02/07 12:59:05

結構イズミで働きたいっていう人多いんですかね??私も働きたいので・・・早く求人が出ること祈ってます。

86 ドリーマー  さん
2008/02/08 19:53:50

イズミって随分期待度・人気高いですね。

2月22日(金)夢タウン広島がオープンしますね。
臨時駐車場を含め3900台、臨時駐輪場含め2200台です。
果たしてイオンのダイヤモンドシティやその他食品スーパー激戦地区での
新規出店で勝算はあるんでしょうか。

すいません。出雲には関係ないことですよね!

ただ、就職希望の方へ、会社設立50年近いのに社員の平均年齢が33.9歳(会社四季報08年新春号より)
とスーパー・百貨店業界一若い事が意味をよーく考えて見ましょう。

ちなみに業界平均は40歳弱です。

ただ単に30代バリバリの元気な社員が多いって訳ではないようですよ!

87 第二東映は良かったな...  さん
2008/02/08 23:52:51

すいません。
ちょっと話がズレますが、映画館はバルト系列(と言うのかな?)が入るって聞いた事があるのですが、本当ですか?
ゲキ×シネが観られる位の設備がしてあると、集客率も上がると思うけどな。それ観たさに、わざわざ広島ソレイユのバルト11まで島根から行く人もいるんだから。
どうなんでしょう?
知っている方がいらっしゃったら教えてください。

88 シネマくん  さん
2008/02/09 10:58:33

主なシネコンには、東宝系の「TOHOシネマズ」、松竹系の「MOVIX」、東映系の「T・ジョイ」などがありますが、ゆめタウン出雲には東映系の「T・ジョイ」ができますね。

「広島バルト11」とか「新宿バルト9」は、東映と東宝の共同運営、「梅田ブルク7」とか「なんばパークスシネマ」は東映と松竹の共同運営のため「T・ジョイ」という名称を使っていないのでしょう。

「T・ジョイ」はもちろん「広島バルト11」のような東映が運営に参加しているシネコンは、ドルビー3Dデジタルシネマ(デジタル映写機)を売りの一つにしてます。

同じ作品の映画でもデジタルとアナログと別々のスクリーンで上映したり、デジタル映像で観劇・スポーツ観戦・コンサートの映像を観ることができます。

去年11月にオープンした新潟県の「T・ジョイ長岡」でもドルビー3Dデジタルシネマが導入されていて、出雲でもデジタル映像はあると思いますよ。

89 シネマくん  さん
2008/02/09 17:18:57

追伸

今日、久しぶりにパラオに行ったのですが、出雲シネマシャンテ、シャッターが下りていて「臨時休業」の張り紙がありました。

映画のポスターもなし、周りもかたずけてありました。

閉鎖ですか?

90 第二東映は良かったな...  さん
2008/02/10 04:01:58

シネマくんさん、ありがとうございました!楽しみです!
けど、パラオのシネマシャンテ臨時休業は気になりますね……確か先週辺りに通り掛かった時にも片付けてあったような気が……仕方がないのかも知れませんが、寂しいですね。
本屋もレコード屋(古い!)も無くなり、今度は映画館……パラオは本当に、どうなるのでしょう。
(個人的にはパラオ好きなんですけどね。よく行きますし。頑張って欲しいなぁ)

91 シネマくん  さん
2008/02/13 21:13:43

いよいよ、パート・アルバイト社員の募集が始まりましたね。

3月に会社説明会があるようです。勤務は5月から…

92 ブルー  さん
2008/02/13 23:56:43

ということは、
5月オープンに早まるんでしょうか?

93 まめ  さん
2008/02/14 09:14:17

いろんな専門店も入るんですよね??それの募集も含んでいるんですかね・・・?

94 みかん  さん
2008/02/14 14:36:45

募集の内容はどこでみれるのですか?
ハローワークでしょうか?
新聞をとっていないので情報が入らないもので。。

95 もひもひ  さん
2008/02/14 17:21:12

いずみのホームページの採用情報にありますよ

96 未知  さん
2008/02/14 17:35:55

今日ハローワークで見ました! パートだけ募集してありました。

97 みかん  さん
2008/02/14 21:31:06

早速、イズミのホームページの採用情報をチェックしました。ありがとうございます。専門店(入店がきまっている)の求人募集はまだですよね。専門店も気になりますのでどなたか知っている方がおられましたらまた情報を下さい。

98 OtO  さん
2008/02/14 21:52:23

ハローワークインターネットサービス見たら
食事処店長(大戸屋ごはん処:ゆめタウン出雲SC店)
という募集があったよ

99 シネマくん  さん
2008/02/14 22:03:23

■解決■ついに100件目となってしまいました。

長くなりすぎましたので、「ゆめタウン出雲」は、どうなる?(Ver.2)を作りたいと思います。

よろしくお願いします。

100 ラジオスター  さん
2008/03/19 00:19:16

■解決■おそらく4月中旬までに、裁判所の執行停止の決定がでて、工事は止まります。違法行為を積み重ねて強引にオープンしようとした報いです。

101 かりんとう  さん
2008/06/18 21:55:38

商店街は昔からあるからってだけだと思います
たしかになにか努力してるの?って思うし
ゆめタウンが出来たからどうこうっていう問題でもないような気がしますφ(・ω・` )
出来ても出来なくても商店街は今の時代にはあわないんでしょうね
ゆめタウン待ってました

コメント数(101)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。