地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 学資保険に入れてない方☆

学資保険に入れてない方☆

はっち  さん

2007/05/02 07:55:36
全てに公開 コメント数(7)

?カ月のママです(^^)vウチは学資保険に入れず、学費は貯金してますが同じようなママさん、子供の医療保険とかってどうしてますか??
人に聞くと、学資保険に医療もついてるからってゆーママさんばかりで…。医療保険入れた方がいぃですかねぇ。。生命の方はまだ必要なぃってゆー声も聞き、悩んでます(>_<)私と旦那はアフラックなんで、入れるなら一緒にアフラックかなって思ってます!

コメントの古い順コメントの新しい順

7 だいだい  さん
2007/05/02 22:37:47

はははのはさんと同意見です。が、付き合いで保険には入っています(T T)  保険はおりると思いますよ~。3才の頃、風邪をこじらせて10日程入院しましたが、診断書を出して保険金はもらいました。付き添う親の食事代、おやつや絵本代、テレビや冷蔵庫も有料だし、コインランドリーと入院費の何倍もかかりました。留守番している子どもにも何かとねぇ…。

入園してからは掛け捨ての県のPTA保険で助かっています。掛金に応じて入・通院ともでますし。腕を骨折した時は、不自由だった間の通院保険金×48日分が返ってきました! 転んで前歯を打った時も1日分の通院保険金が出ました。対応もよかったですよ。 県民共済に入ってる友人も多いです。何もないに越したことはないですけどね(^-^A

6 はるひ  さん
2007/05/02 21:57:26

うちも3才になって保険どうしようか悩み中です。でも、乳児医療があるうちは通院700円、入院1500円くらいな事なので入っていませんでした。よく病気する子なら必要かもしれませんが、まめにケアしてたら、そう入院事にはならないし…。
パパかママの保険の特約はどうですか?確認されたら選択肢が広がるかも、です。
学費は貯金派で、今80万になりました。月最低1万で後は子供に頂いたお祝い金やお小遣いを貯めました。今年から児童手当も3才まで1万に増額になったからウチより余裕で貯まると思いますよ。

5 はっち  さん
2007/05/02 21:14:29

すごく詳しく、ありがとうございます!☆☆はははのはさんがいっておられた、乳児医療の事で気付いたんですが。。はるもんさん、乳児医療がきいてて入院費が大人より安くても保険のお金っておりるんですね?実際にかかった入院費より多く返ってくるんでしょうか?

4 はははのは  さん
2007/05/02 15:04:15

追記・・・

はっちさんのお子様は、まだ7ヶ月ですね。
乳児医療などの保険が利いて、医療費の負担が無いうちは子供の保険は必要ない・・・とテレビで言っていました。

我が家はもう小学生・中学生なので、今医療費が何歳まで無料なのか、制度も変わって分からないのですが、保険に入られるのもそれからでもいいと思いますよ。

3 はははのは  さん
2007/05/02 14:48:21

金利のいい時代には学資保険も良かったのですが、この低金利の時代では、掛けた金額よりも受け取る金額の方が少なくなってしまいます。

学資保険に入ったと思ってその分毎月貯金し、医療保険は県民共済や生協の掛け捨ての保険で十分だと思います。

我が家は、県民共済のこども型に入っております。
月1,000円の掛け金で、入院も通院も1日目から出ます。
子供はケガが多いですから、通院の保障があるのはやはり重要ですね。

余剰金は年1回、割戻金として約3割ぐらい返ってきますし、請求時の対応も早くていいですよ。

2 はるもん  さん
2007/05/02 12:46:20

付け足しで私が入っている保険会社の方が子供保険に入るなら入院は1日目からのにした方が良いと言っていました。5日目からだと子供の場合それより前に退院する方が多いからだそうです。一週間以上とかの入院は結構重症でめったにないとか…確かにうちの子も2回とも4日位で退院でした。5日目からの入院保障に加入していたらもらえない所でした…保険は種類が多いので選ぶのが大変ですが家計にも負担がかかり過ぎない様に、も大事かなと思います(>_<)

1 はるもん  さん
2007/05/02 12:37:45

こんにちは(^O^)うちは先月3歳になりましたが学資保険には入っていません。夫婦で生保に入っていて毎月保険料が高いので学資保険まで入ったら生活に響くからです(>_<)でも子供が入院した時の為に入院1日目から給付金がもらえる県民共済の2千円コースに入れてます。実際2回も入院し個室に入ったりダンナや私の御飯代に出来たのでかなり助かりました。子供は医療費が安いけど付きっきりになるので以外に出費しました(*^_^*)それと貯金は郵貯でお年玉やボーナス、児童手当て等を余裕のある時にしています。約40万貯まりました。毎月必ず引き落とされるより我が家はこの方法が合っている様です☆

コメント数(7)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。