-

システム さん
1
ひかり さん
- 2007/05/02 22:01:26
そういえば夜光虫の季節ですね☆十六島でも見れますょ♪♪
そういえば夜光虫の季節ですね☆十六島でも見れますょ♪♪
-

システム さん
2
ひかり さん
- 2007/05/02 22:01:45
そういえば夜光虫の季節ですね☆十六島でも見れますょ♪♪
そういえば夜光虫の季節ですね☆十六島でも見れますょ♪♪
-

システム さん
3
ゆう さん
- 2007/05/06 10:40:37
昨日キララ多伎で見ましたよ!
-

システム さん
4
ジョウ さん
- 2007/05/07 22:50:41
今日、大社のいなさの浜で、夜光虫を見ました!
とっても綺麗でしたよ~☆
いなさの浜の手前の信号機のあたりが一番色が濃かったです!
みなさん、ぜひ見に行かれてください!
ただ、夜の海は冷えますので、着込んで行って下さいね
今日、大社のいなさの浜で、夜光虫を見ました!
とっても綺麗でしたよ~☆
いなさの浜の手前の信号機のあたりが一番色が濃かったです!
みなさん、ぜひ見に行かれてください!
ただ、夜の海は冷えますので、着込んで行って下さいね
-

システム さん
5
はっちん さん
- 2007/05/08 18:24:09
先週十六島に行ったんですが、見られませんでした。
場所が悪かったんですかね~???
稲佐の浜やキララでも見られるんですね!
今度行って見ます!
みなさんありがとうございます!
まだまだ情報お待ちしてます!
先週十六島に行ったんですが、見られませんでした。
場所が悪かったんですかね~???
稲佐の浜やキララでも見られるんですね!
今度行って見ます!
みなさんありがとうございます!
まだまだ情報お待ちしてます!
-

システム さん
6
HT さん
- 2007/05/08 19:57:01
このトピに便乗して質問さしてもらいます。
夜光虫の季節はいつ位まででしょうか?
また良く見れる時間はあるのでしょうか?
このトピに便乗して質問さしてもらいます。
夜光虫の季節はいつ位まででしょうか?
また良く見れる時間はあるのでしょうか?
-

システム さん
7
よ~ さん
- 2007/05/09 00:34:13
あの~、「夜光虫」って何ですか?教えて下さいませんかm(__)m
あの~、「夜光虫」って何ですか?教えて下さいませんかm(__)m
-

システム さん
8
はっちん さん
- 2007/05/09 01:05:20
HTさん、よ~さん☆
私でよかったらお答えします☆
☆夜光虫とは、原生生物の一種で植物性鞭毛虫綱オビムシ科に属します。プランクトンだそうです。
夜光虫の光は力学的反応により、体に刺激を受けて波打ち際などで発光します。また、夜光虫が密集しているところに石をなげると、光る水飛沫をあげたり、光の波紋をつくったりします。波打ち際を歩くと砂浜が光ったり、水中を泳ぐ魚が光りながらすすんだり、フナ虫すら神秘的に見えてしまいます。なぜ彼らは光るのか、その目的は未だわかっていません。
☆夜光虫の現れる季節は、夏期に内湾や沿岸域で多く見られ、特に初夏には爆発的に増殖して赤潮を形成することがあります。
・・・上記文章は参考文献からの抜粋です。・・・
毎年GW明けくらいから見られるようになるみたいですよ!
でもいつまで見られるかは正確にはわかりません。
水温などによって変わると思います。ですが少なくとも来月までは見られるのではないでしょうか?
よ~さん、まだ見られたこと無いんでしたら、みなさんの目撃情報を参考に、ぜひ見に行ってみてください!
とっても幻想的で不思議な世界が広がっていますよ!
HTさん、よ~さん☆
私でよかったらお答えします☆
☆夜光虫とは、原生生物の一種で植物性鞭毛虫綱オビムシ科に属します。プランクトンだそうです。
夜光虫の光は力学的反応により、体に刺激を受けて波打ち際などで発光します。また、夜光虫が密集しているところに石をなげると、光る水飛沫をあげたり、光の波紋をつくったりします。波打ち際を歩くと砂浜が光ったり、水中を泳ぐ魚が光りながらすすんだり、フナ虫すら神秘的に見えてしまいます。なぜ彼らは光るのか、その目的は未だわかっていません。
☆夜光虫の現れる季節は、夏期に内湾や沿岸域で多く見られ、特に初夏には爆発的に増殖して赤潮を形成することがあります。
・・・上記文章は参考文献からの抜粋です。・・・
毎年GW明けくらいから見られるようになるみたいですよ!
でもいつまで見られるかは正確にはわかりません。
水温などによって変わると思います。ですが少なくとも来月までは見られるのではないでしょうか?
よ~さん、まだ見られたこと無いんでしたら、みなさんの目撃情報を参考に、ぜひ見に行ってみてください!
とっても幻想的で不思議な世界が広がっていますよ!
-

システム さん
9
よ~ さん
- 2007/05/09 20:55:02
はっちんさん。詳しくありがとうございますo(^-^)o 見た事がないので、皆様の情報を元に行ってみたいと思います☆
はっちんさん。詳しくありがとうございますo(^-^)o 見た事がないので、皆様の情報を元に行ってみたいと思います☆
-

システム さん
10
ジョウ さん
- 2007/05/09 21:49:10
よ~さん、夜光虫みれるといいですね!きっと、初めて
見られる人は、かなりの感動を味わえると思いますよ。
波止場に立って、海の中に小石を投げると、青い波紋が
広がってそれはそれは、素敵な光景です^。^
明日は雨のようですが、さっき主人に聞いたら、夜光虫は雨の日でも関係なくいるそうですよ。
運よく、見れるといいですね☆ぜひ、いなさの浜へ行ってみてください!!
よ~さん、夜光虫みれるといいですね!きっと、初めて
見られる人は、かなりの感動を味わえると思いますよ。
波止場に立って、海の中に小石を投げると、青い波紋が
広がってそれはそれは、素敵な光景です^。^
明日は雨のようですが、さっき主人に聞いたら、夜光虫は雨の日でも関係なくいるそうですよ。
運よく、見れるといいですね☆ぜひ、いなさの浜へ行ってみてください!!
-

システム さん
11
HT さん
- 2007/05/10 10:05:59
過去数回見に行ったんですが時期が悪かったのか、ポイントが悪かったのか、まだ一度も見た事がないので今年は見たいと思います。はっちんさんありがとうございます。
よ~さんも見れるといいですね♪
過去数回見に行ったんですが時期が悪かったのか、ポイントが悪かったのか、まだ一度も見た事がないので今年は見たいと思います。はっちんさんありがとうございます。
よ~さんも見れるといいですね♪
-

システム さん
12
金魚 さん
- 2007/05/11 22:08:09
よく見られる時間帯はありますか?
-

システム さん
13
はっちん さん
- 2007/05/12 01:12:30
どうなんでしょうかね?
でも日没から早めの時間に行ったほうが見られるかもしれません。思うに、水温が低いと見られないような気がします。違ってたらごめんなさい。
ちなみに木曜日、ちょっと気温が低かったですよね。夜稲佐の浜に行きましたが見られなかったです。。。
どうなんでしょうかね?
でも日没から早めの時間に行ったほうが見られるかもしれません。思うに、水温が低いと見られないような気がします。違ってたらごめんなさい。
ちなみに木曜日、ちょっと気温が低かったですよね。夜稲佐の浜に行きましたが見られなかったです。。。
-

システム さん
14
よ~ さん
- 2007/05/20 17:38:40
昨夜10時頃に稲佐の浜に行ってみましたが、ダメでした(>_<) ちょうど車から出る時に雨も降り出して…私、雨女なんです!また行ってみます(^O^)/
昨夜10時頃に稲佐の浜に行ってみましたが、ダメでした(>_<) ちょうど車から出る時に雨も降り出して…私、雨女なんです!また行ってみます(^O^)/
-

システム さん
15
はっちん さん
- 2007/05/21 01:00:40
う~ん、今年は未だかつて見られていません。なんででしょう?気温が低いからでしょうか??
ちなみに今日は島根町に行ってみましたが、いないみたいでした。
だれか最近見られた方、いらっしゃいますか??
う~ん、今年は未だかつて見られていません。なんででしょう?気温が低いからでしょうか??
ちなみに今日は島根町に行ってみましたが、いないみたいでした。
だれか最近見られた方、いらっしゃいますか??
-

システム さん
16
ララ さん
- 2007/05/23 18:22:05
5月13日の20:00頃位に加賀のフェリー乗り場で、夜行虫を見ました。
小石を何度も投げて石の廻りが青白く光る様子は神秘的でした。
5月13日の20:00頃位に加賀のフェリー乗り場で、夜行虫を見ました。
小石を何度も投げて石の廻りが青白く光る様子は神秘的でした。
-

システム さん
17
ひろ さん
- 2007/05/23 23:23:28
先週くらいだったかな?大社の築港のところでみましたよo(^-^)o八時くらいだったと思います☆テトラポットまでは行かないけど手前の立ち入り禁止って書いてある前のところの波止場をのぞきこんだら青い光がキラキラしてました~☆
先週くらいだったかな?大社の築港のところでみましたよo(^-^)o八時くらいだったと思います☆テトラポットまでは行かないけど手前の立ち入り禁止って書いてある前のところの波止場をのぞきこんだら青い光がキラキラしてました~☆
-

システム さん
18
みう さん
- 2007/05/25 00:40:16
今日見ました(^o^)vここの書き込みを見て、どうしても見てみたくなって稲佐の浜…?築港へ行きました!波止場を覗き込むと、青く光り輝いてはいなかったですが、キラキラしていたので、試しに石を投げてみたら…(*^.^*)すごーい!
初めて見たのですごくうれしかったです!子供も大喜びでした!今度は海が光り輝いている所を見てみたいです!
見た時間は、8時半位でした☆
今日見ました(^o^)vここの書き込みを見て、どうしても見てみたくなって稲佐の浜…?築港へ行きました!波止場を覗き込むと、青く光り輝いてはいなかったですが、キラキラしていたので、試しに石を投げてみたら…(*^.^*)すごーい!
初めて見たのですごくうれしかったです!子供も大喜びでした!今度は海が光り輝いている所を見てみたいです!
見た時間は、8時半位でした☆
-

システム さん
19
はっちん さん
- 2007/05/26 01:31:42
私も見ました!やっと・・!!^^
私が見たのは島根町でしたが。。。
やっぱり有名らしく、たくさん人が見に来ていました。
でも、海水はかなり汚いですね・・・(^_^;)
汚染がヒドイほど、夜光虫の光が強くて綺麗でした☆
今度は大社で見てみたいです!
築港って、稲佐の浜の先のほうにあるトコロですよね??
私も見ました!やっと・・!!^^
私が見たのは島根町でしたが。。。
やっぱり有名らしく、たくさん人が見に来ていました。
でも、海水はかなり汚いですね・・・(^_^;)
汚染がヒドイほど、夜光虫の光が強くて綺麗でした☆
今度は大社で見てみたいです!
築港って、稲佐の浜の先のほうにあるトコロですよね??
-

システム さん
20
ひろ さん
- 2007/05/26 09:37:44
そうなんですかo(^-^)o夜光虫みれてよかったですね♪はい築港は稲佐の浜を少し過ぎたところ近くに神社かな?鳥居があります☆前は奥のほうまで車をとめてはいれたのですが立ち入り禁止になっている手前に車をとめて歩いて中に入ってテトラポットのとこまでみにいってたんですが暗くて高くてこわかったので(・_・;)近くでみましたよ~☆島根町きれいなとこですよね(^-^)
そうなんですかo(^-^)o夜光虫みれてよかったですね♪はい築港は稲佐の浜を少し過ぎたところ近くに神社かな?鳥居があります☆前は奥のほうまで車をとめてはいれたのですが立ち入り禁止になっている手前に車をとめて歩いて中に入ってテトラポットのとこまでみにいってたんですが暗くて高くてこわかったので(・_・;)近くでみましたよ~☆島根町きれいなとこですよね(^-^)
-

システム さん
21
HT さん
- 2007/06/10 20:54:00
もう夜光虫の季節は終わりなんですかねぇ?
みなさん夜光虫見れましたか?
僕は今年も空振り三振って感じです(涙)。
これからは蛍で楽しみましょう。
もう夜光虫の季節は終わりなんですかねぇ?
みなさん夜光虫見れましたか?
僕は今年も空振り三振って感じです(涙)。
これからは蛍で楽しみましょう。
-

フレスト さん
22
フレスト さん
- 2020/05/05 09:41:10
昨日の夜,キララ多岐沿いの海で波が真っ青に光っていてビックリしました!! 夜光虫だと思いますがとてもキレイで感動しました!
ステイホームの息抜きに蜜を避けて海辺で癒されてみてはどうですか?
昨日の夜,キララ多岐沿いの海で波が真っ青に光っていてビックリしました!! 夜光虫だと思いますがとてもキレイで感動しました!
ステイホームの息抜きに蜜を避けて海辺で癒されてみてはどうですか?