-

システム さん
18
クミ さん
- 2007/03/07 16:19:44
私は、21歳の学生です。
マイバッグについてですが、販売店側の考え方も積極的に変えていく必要があると思います。
私は、レジ袋をマイバックとして折りたたんでバックに入れて持ち歩いています。
以前、ある商店で買い物をした時に、大手スーパーのレジ袋をカバンから出したところ、店主にジロリとにらまれました。怖かった(>_<)
結構、不機嫌な顔になるお店の方々多いですよ。
嫌な思いをするのはこりごりなので、最近では無地の袋を持ち歩いています。
私は、21歳の学生です。
マイバッグについてですが、販売店側の考え方も積極的に変えていく必要があると思います。
私は、レジ袋をマイバックとして折りたたんでバックに入れて持ち歩いています。
以前、ある商店で買い物をした時に、大手スーパーのレジ袋をカバンから出したところ、店主にジロリとにらまれました。怖かった(>_<)
結構、不機嫌な顔になるお店の方々多いですよ。
嫌な思いをするのはこりごりなので、最近では無地の袋を持ち歩いています。
-

システム さん
17
淑子 さん
- 2007/03/07 15:52:11
大阪に住む息子の近くの商店では、レジのところや出入り口に、「マイバッグ運動にご協力ください」とデカデカと宣伝ポスターを貼っています
。
500円以上買ってマイバッグを持参するとスタンプカードに50円分の買い物をしたのと同じだけのお買い上げポイントを付けてくれます。
スタンプカードといっても紙ではなくて、薄い磁気カードです。
累計ポイントによって、金券としても使えるので、結構便利です。
だから、常連客はみんなマイバッグです。
大阪の主婦はしっかりしてるから、得するお店をちゃんと選んでました。
大阪に住む息子の近くの商店では、レジのところや出入り口に、「マイバッグ運動にご協力ください」とデカデカと宣伝ポスターを貼っています
。
500円以上買ってマイバッグを持参するとスタンプカードに50円分の買い物をしたのと同じだけのお買い上げポイントを付けてくれます。
スタンプカードといっても紙ではなくて、薄い磁気カードです。
累計ポイントによって、金券としても使えるので、結構便利です。
だから、常連客はみんなマイバッグです。
大阪の主婦はしっかりしてるから、得するお店をちゃんと選んでました。
-

システム さん
16
wing さん
- 2007/03/07 12:03:51
ラーメンには銀シャリ さんに同感です!!
まいぷれ編集者の意見が聞きたいところですねv
OKが出るのでしたら、うちでもそうさせていただきます!
ちなみに、レジ袋のことですが、大手スパー・コンビに等で使用の無地のタイプは1円しません(標準タイプ)。。
ラーメンには銀シャリ さんに同感です!!
まいぷれ編集者の意見が聞きたいところですねv
OKが出るのでしたら、うちでもそうさせていただきます!
ちなみに、レジ袋のことですが、大手スパー・コンビに等で使用の無地のタイプは1円しません(標準タイプ)。。
-

システム さん
15
れもん さん
- 2007/02/27 22:46:45
レジ袋の問題は、お金よりその素材がもつ性質では無いでしょうか?そのために小売り側と消費者はマイバックを使うようにしないといけない気がします。あるお店でユーズドの紙バックに商品を入れて渡されて困ったことがあります。どの程度使われたものか分かりませんが、しっかりした紙バックだったんで、ゴミになりました。小売り側と消費者の意識の違いだったんでしょうね。正直、そのお店に対するイメージもダウンしましたね。
レジ袋の問題は、お金よりその素材がもつ性質では無いでしょうか?そのために小売り側と消費者はマイバックを使うようにしないといけない気がします。あるお店でユーズドの紙バックに商品を入れて渡されて困ったことがあります。どの程度使われたものか分かりませんが、しっかりした紙バックだったんで、ゴミになりました。小売り側と消費者の意識の違いだったんでしょうね。正直、そのお店に対するイメージもダウンしましたね。
-

システム さん
14
MIKE さん
- 2007/02/27 15:31:39
レジ袋の原価は2~3円で、有料の店でも大体5~10円の売価なので、あえて高いレジ袋を売る事でそのお店は削減を大きくアピールしているのでしょうね。
レジ袋の原価は2~3円で、有料の店でも大体5~10円の売価なので、あえて高いレジ袋を売る事でそのお店は削減を大きくアピールしているのでしょうね。
-

システム さん
13
美紀 さん
- 2007/02/27 14:10:11
レジ袋の原価ってどの位ですか?
東京でジュースを買いにスーパーに入ったら、レジ袋有料の店で、小30円、大50円でした…
レジ袋の原価ってどの位ですか?
東京でジュースを買いにスーパーに入ったら、レジ袋有料の店で、小30円、大50円でした…
-

システム さん
12
ラーメンには銀シャリ さん
- 2007/02/27 01:26:28
ポイントカードの件、まいぷれカード、ポイントに倍ならどうですかね?
地域のため、環境のため、みたいな?
ちょっと弱いかな?
でも、カードの普及にはいいかもですね。
だめ??
ポイントカードの件、まいぷれカード、ポイントに倍ならどうですかね?
地域のため、環境のため、みたいな?
ちょっと弱いかな?
でも、カードの普及にはいいかもですね。
だめ??
-

システム さん
11
ラーメンには銀シャリ さん
- 2007/02/27 00:55:03
経費削減<環境問題ですよ、もちろん。
レジ袋なんて安いもんです。お客様に嫌がられるリスクを考えたら、今まで通りが、絶対、楽です。
レジ袋なんて、正味2,3円くらいじゃないですっけ?
そんなもんの経費云々、言わばどうでもいいんじゃないです?
wingさんの仰るように、景品出したら、それでおじゃんですわ。
それでも、取組んでますって言う姿勢をPRしようと思ったり、実際、どうにかすべきだと思うから悩むわけで。
僕の場合、環境問題っていうと、でか過ぎる気がするんですが、
『勿体無い』感は、確実にあるわけで、手間を掛けても余分なものは
使わないようにしようとする心がけを小売、消費者ともに強くもっていくべきだとは思いますね。
店から家までの運搬のためだけですもんね。
ちなみにうちは、儲けにはなりませんが、ダンボールや牛乳パック、古紙は、全部リサイクルに出してますよ。
ま、ゴミにするのも経費ですし、それなら、手間掛けて綺麗に洗って回収所に持ってったほうが良いに決まってますもん。
経費削減<環境問題ですよ、もちろん。
レジ袋なんて安いもんです。お客様に嫌がられるリスクを考えたら、今まで通りが、絶対、楽です。
レジ袋なんて、正味2,3円くらいじゃないですっけ?
そんなもんの経費云々、言わばどうでもいいんじゃないです?
wingさんの仰るように、景品出したら、それでおじゃんですわ。
それでも、取組んでますって言う姿勢をPRしようと思ったり、実際、どうにかすべきだと思うから悩むわけで。
僕の場合、環境問題っていうと、でか過ぎる気がするんですが、
『勿体無い』感は、確実にあるわけで、手間を掛けても余分なものは
使わないようにしようとする心がけを小売、消費者ともに強くもっていくべきだとは思いますね。
店から家までの運搬のためだけですもんね。
ちなみにうちは、儲けにはなりませんが、ダンボールや牛乳パック、古紙は、全部リサイクルに出してますよ。
ま、ゴミにするのも経費ですし、それなら、手間掛けて綺麗に洗って回収所に持ってったほうが良いに決まってますもん。
-

システム さん
10
オレンジ さん
- 2007/02/26 20:33:07
私はマイバック派ですが、店側は環境問題うんぬんは建前とイメージアップで本音はコスト削減がしたいだけ?って店が多い気がします。
環境の事を考えるならスタンプカードを業者で作る発想がどうかと。パソコン使って自作だって出来るし、既存のカードの裏に枠を貼ったっていいんですから!
環境に逆行するから見返りを求めるな!って言うんでしたら、それで結構!そこまで言うなら本気で環境問題に取組んでる姿を消費者に見せて納得させろって思います!店で出る段ボールなどリサイクルに出してる小売店ってあるのかなぁ?結構、袋の事は言うクセに平気で資源になりうる物を廃棄処分してる気がするんだけど…。
私はマイバック派ですが、店側は環境問題うんぬんは建前とイメージアップで本音はコスト削減がしたいだけ?って店が多い気がします。
環境の事を考えるならスタンプカードを業者で作る発想がどうかと。パソコン使って自作だって出来るし、既存のカードの裏に枠を貼ったっていいんですから!
環境に逆行するから見返りを求めるな!って言うんでしたら、それで結構!そこまで言うなら本気で環境問題に取組んでる姿を消費者に見せて納得させろって思います!店で出る段ボールなどリサイクルに出してる小売店ってあるのかなぁ?結構、袋の事は言うクセに平気で資源になりうる物を廃棄処分してる気がするんだけど…。
-

システム さん
9
wing さん
- 2007/02/26 18:25:55
消費者側からすれば、スタンプカードなどうれしいことだと思いますが、質問されているご主人は環境問題と経費削減を目的としているため、スタンプーカードは逆効果になります。
スタンプカードも紙から出来ていて、作成するとなると100枚では聞きません。。
また、使い捨てであるため、余計に環境問題から離れてしまいます。
しかも、フルスタンプで景品やサービスを考えるとなると、袋を渡すほうがコストダウンになります。
今年は暖冬で心配ですが、今後もこのまま気温が上がるといろんな面で困ることが出てきます。
ちょっとしたことが、とても大きな影響を及ぼすので、見返りを期待するのではなく、自分たちの今後のために協力してもらえると経営者側として、とても助かりますし、うれしく思います。
いろんな意見があると思いますが、自分の店に来てくださるお客様を信じてがんばってみてください。
他のお店の袋を持っているときには、「ご一緒させていただいてよろしいですか?」と言うのも使います。
尊敬語や謙譲語的に言葉があっているかは・・・。。
消費者側からすれば、スタンプカードなどうれしいことだと思いますが、質問されているご主人は環境問題と経費削減を目的としているため、スタンプーカードは逆効果になります。
スタンプカードも紙から出来ていて、作成するとなると100枚では聞きません。。
また、使い捨てであるため、余計に環境問題から離れてしまいます。
しかも、フルスタンプで景品やサービスを考えるとなると、袋を渡すほうがコストダウンになります。
今年は暖冬で心配ですが、今後もこのまま気温が上がるといろんな面で困ることが出てきます。
ちょっとしたことが、とても大きな影響を及ぼすので、見返りを期待するのではなく、自分たちの今後のために協力してもらえると経営者側として、とても助かりますし、うれしく思います。
いろんな意見があると思いますが、自分の店に来てくださるお客様を信じてがんばってみてください。
他のお店の袋を持っているときには、「ご一緒させていただいてよろしいですか?」と言うのも使います。
尊敬語や謙譲語的に言葉があっているかは・・・。。
-

システム さん
8
ゆみ さん
- 2007/02/25 14:19:40
スタンプカードが一杯になった時に景品が色々選べるといいな!景品は別に100均のものでいいです。
一人暮らしだから、大きいゴミ袋とかいらないので・・・
スタンプカードが一杯になった時に景品が色々選べるといいな!景品は別に100均のものでいいです。
一人暮らしだから、大きいゴミ袋とかいらないので・・・
-

システム さん
7
しーちゃん さん
- 2007/02/23 19:09:03
レジ袋が有料のスーパー関東には、結構あります。
ただ、その分品物の価格も安い大型店がほとんどです。
過当競争に勝ち抜くためには、レジ袋の有料化が世の中の流れであっても、小規模店舗には顧客離れにつながりかねない危険をはらんでいますから、難しいところですね。
「環境のためにマイバッグ持参に御協力ください」といったポスターを貼って、マイバッグを持参してくれた顧客にスタンプカードを渡し、一杯になったらゴミ袋や商品割引券、玉子引換券などを差し上げてはどうでしょうか?
レジの横でも300円位で折りたためるマイバッグを販売してはどうでしょうか?
レジ袋が有料のスーパー関東には、結構あります。
ただ、その分品物の価格も安い大型店がほとんどです。
過当競争に勝ち抜くためには、レジ袋の有料化が世の中の流れであっても、小規模店舗には顧客離れにつながりかねない危険をはらんでいますから、難しいところですね。
「環境のためにマイバッグ持参に御協力ください」といったポスターを貼って、マイバッグを持参してくれた顧客にスタンプカードを渡し、一杯になったらゴミ袋や商品割引券、玉子引換券などを差し上げてはどうでしょうか?
レジの横でも300円位で折りたためるマイバッグを販売してはどうでしょうか?
-

システム さん
6
い さん
- 2007/02/23 00:20:05
環境問題について考える とても良い事だと思います。
ですが中々貢献度合いがわからないのが現実ですよね
実際、将来の環境問題より(私は)今の財布の中身が大切です。環境を考えつつも袋をもらいます。
反感かうかも知れませんが袋代いただいたらどうでしょう
コストがわからないのでなんともいえませんが
袋代をいただいてその分福祉に募金する。
払いたくないならマイバックを使う、ハッキリしませんかね
環境的には解決しませんが袋の利用価値はあがると思います。
おつりの1円の位でまかなえるなら私自身は袋代okです。
環境問題について考える とても良い事だと思います。
ですが中々貢献度合いがわからないのが現実ですよね
実際、将来の環境問題より(私は)今の財布の中身が大切です。環境を考えつつも袋をもらいます。
反感かうかも知れませんが袋代いただいたらどうでしょう
コストがわからないのでなんともいえませんが
袋代をいただいてその分福祉に募金する。
払いたくないならマイバックを使う、ハッキリしませんかね
環境的には解決しませんが袋の利用価値はあがると思います。
おつりの1円の位でまかなえるなら私自身は袋代okです。
-

システム さん
5
れもん さん
- 2007/02/22 22:31:38
私の場合、「かばんに一緒に…」と言われるより「このままでよろしいでしょうか?」と言われたほうが、高感度アップです。少しの言葉の違いで、受けてめ方が変わるものですね。マイバック推進って、目につく所に書かれていれば、お客としてもカバンを出しやすいですし、少しでも環境をよくする事を考えていらっしゃるお店は、支持したいですね。ジャスコのようにポイントでのサービスがあれば、もっとうれしいですけど。
私の場合、「かばんに一緒に…」と言われるより「このままでよろしいでしょうか?」と言われたほうが、高感度アップです。少しの言葉の違いで、受けてめ方が変わるものですね。マイバック推進って、目につく所に書かれていれば、お客としてもカバンを出しやすいですし、少しでも環境をよくする事を考えていらっしゃるお店は、支持したいですね。ジャスコのようにポイントでのサービスがあれば、もっとうれしいですけど。
-

システム さん
4
wing さん
- 2007/02/22 21:47:54
私のところでは、お客様に「このままでもよろしいでしょうか?」とお聞きしています。
コンビニで働いていたときに、レジ袋削減(環境問題)のため行っていた運動です。
ほとんどの方が、ご協力くださりレジ袋を用意しなくてもよくなっています。
また、大手スーパーのようにマイバックを店頭で販売するのもいいと思います。
私のところでは、お客様に「このままでもよろしいでしょうか?」とお聞きしています。
コンビニで働いていたときに、レジ袋削減(環境問題)のため行っていた運動です。
ほとんどの方が、ご協力くださりレジ袋を用意しなくてもよくなっています。
また、大手スーパーのようにマイバックを店頭で販売するのもいいと思います。
-

システム さん
3
ショコラ さん
- 2007/02/22 21:31:20
出雲市内の店でポイントが1枚で貯められてゴミ袋とかもらえるといいですねっ♪今でもカードで財布がパンパンなのでレジ袋要りませんのカードまで増えるのは嬉しくないので。
出雲市内の店でポイントが1枚で貯められてゴミ袋とかもらえるといいですねっ♪今でもカードで財布がパンパンなのでレジ袋要りませんのカードまで増えるのは嬉しくないので。
-

システム さん
2
ラーメンには銀シャリ さん
- 2007/02/22 21:07:44
さんあーる、僕も知ってます。良いお店ですね。
こういう話題、『まいぷれ』の掲載店で、みなで考えていきたいですよね。
今思いついたんですが、ポイントカード、どうでしょう?
マイバッグをもってきてくれた方に、一回につき1ポイントとか?
CO2の排出量、企業は減らしているのに、家庭部門で大幅像らしいですし、
身近なところから、っていう意識は、大切ですよね~。
さんあーる、僕も知ってます。良いお店ですね。
こういう話題、『まいぷれ』の掲載店で、みなで考えていきたいですよね。
今思いついたんですが、ポイントカード、どうでしょう?
マイバッグをもってきてくれた方に、一回につき1ポイントとか?
CO2の排出量、企業は減らしているのに、家庭部門で大幅像らしいですし、
身近なところから、っていう意識は、大切ですよね~。
-

システム さん
1
ショコラ さん
- 2007/02/22 07:12:54
失礼ではないと思います!マイバック良い事です。さんあーると言うにショップに出かけてみて下さい。中央通りにありますので!意識が変わると思います。
失礼ではないと思います!マイバック良い事です。さんあーると言うにショップに出かけてみて下さい。中央通りにありますので!意識が変わると思います。