地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] ◎保育園について◎

◎保育園について◎

◎まる子◎  さん

2007/01/09 11:52:52
全てに公開 コメント数(24)

保育園をどこにしようか迷ってます。家から近い保育園(なかの保育園)で手続きをしたんですが定員オーバーでは入れませんでした…他の保育園で再度希望を出す予定ですがどこがいいのかわからず迷っています。たちばな保育園、マリア園、おやま保育園について知ってる方いませんか??情報お願いします(._.)

コメントの古い順コメントの新しい順

24 ゆうこ  さん
2007/05/08 00:58:36

はじめまして!
船橋市藤原近辺の保育園の情報どなたか知りませんか?てまり、ロータス、等…待機で入れないみたいですが(;_;)

23 みう  さん
2007/04/11 02:20:52

◎まる子◎さん、私も9日から子供を慣らし保育始めました。もうすぐ一歳で、「離れる」という事が分かるらしくお互いに辛いです。子供もですが、私も預けてから、車の中で号泣でした。今は辛いですが、頑張ろうと思っています。
迎えに行くと、小さな手をいっぱいに広げて最高の笑顔で迎えてくれる…母親ってサイコーですよね!!

22 ぷち  さん
2007/04/09 09:30:26

うちの娘は産休明けから保育園だったので、預け始めた頃は、不安だらけで母親としては複雑な心境でした・・・。でも毎日たくさんのお友達や先生方に囲まれて、刺激を受けいろんなことを覚えて帰ってくるので、保育園に通わせていてよかったなぁ~と思っていますよ(^^)母親も娘も昼間はなれてそれぞれに頑張っている分、一緒にいる時間はとても貴重で大切にできる気がします。
◎まる子◎さんのお子さんもきっとたくさんの成長をされることと思いますよ(*^O^*)

21 ◎まる子◎  さん
2007/04/07 20:21:26

ぷちサンありがとうございます(._.)
来週から半日だったのが1日になるので期待と不安でイッパィです!!今までずっとベッタリと一緒にいたから母の方が寂しい気がします。たくさんイィ刺激を受けたくさん成長してくれればと思ってマス(*´-`)

20 ぷち  さん
2007/04/07 15:49:14

◎まる子◎さん、お子さんが無事に入園して楽しく通園しておられるということで良かったですね(^^*)

19 ◎まる子◎  さん
2007/04/07 10:43:46

■解決■無事に入園し毎日楽しく通ってます!!
カキコしてくださった皆さんありがとうございました!!!

18 ルカ  さん
2007/04/06 23:28:51

ちなみに保育士さんのお子さんは不可という保育園はどこの保育園なんですか??

17 ルカ  さん
2007/04/06 23:28:16

ちなみに保育士さんのお子さんは不可という保育園はどこの保育園なんですか??

16 オレンジ  さん
2007/04/06 22:36:35

確かに不可派の園でも書類が揃っていれば入園は出来るでしょう。
しかし方針を無視し、あえて希望を出し我が子を同じ園で!と言う保育士さんいらっしゃいますかねぇ?
なので提出前に園の許可が必要と書きました。

15 二児の母  さん
2007/04/06 20:47:30

入園を決めるのは園長じゃなくて市ですョネ!!保育士サンが自分の働いてる保育園に希望を出せば入れるのではなぃのカナ??保育士サンからすれば自分の働いてる保育園に預ける方が安心だし通園などが楽なんでしょうし…難しぃトコですがヤッパリ1番ゎ保育士サンの対応ですョネ!!保育士サンが差別なく対応してくれれば問題なんですョ!差別がぁるのゎ問題だからそれゎ言った方がイィですヨ~!!

14 オレンジ  さん
2007/04/06 19:42:29

ありますよ!私が勤めてた所や子供を預けてる所は我が子と一緒な事に対して疑問を持っておられましたよ。なので、入園は園長先生から許可が出るかどうかではないですか?不満があるなら保護者会などで問題提起されれば良い事だと思います。

13 ぷち  さん
2007/04/06 10:40:49

うちの子はおやま保育園ですけど、同じように先生のお子さんや園長先生のお孫さんも入園されてます。これまで特に不満を感じたことは無かったですけど、皆さんのご意見をみてあ~そうかぁ・・・と気付いたところです。 実際に子供達への対応に格差があるのか、先生同士でやりにくい面があったりするのか分かりませんが。
保育園によっては先生のお子さんを預かることをやめている園もあるんでしょうか?

12 ☆スター☆  さん
2007/04/05 20:16:23

あんみつサンはじめまして!!ゥチの子はたちばな保育園に行ってますがたちばな保育園も先生のお子さんが入園されてます。私もそのことについて疑問を持ってます。やっぱり同じ屋根の下にその子の親がいてましてや先輩なら絶対扱いが変わってくると思うんです!!自分の働いてる保育園で自分の子供を預けるってどうなんでしょうね…??

11 あんみつ  さん
2007/03/29 09:57:49

こんにちわ!私の子供はマリア園に預けています。どこの保育園もそうだとは思うんですがいい先生もいれば、すごくひどい態度をとる先生もいますよね。今上の子は三才で保育園にいってますが、マリア園は先生の子供さんもマリア園に預けてもいいらしくとても微妙ですよ。うちの子供のクラスにも先生の子供がいますが、差別的なことはありますね。若い先生は先輩先生の子供さんにはかなり気を遣っておられやさしく接しておられます。どこの親も働いているから保育園に預けています。職場に自分の子供がいる‥同じ条件で働いてはいませんよね。もし災害があったらどうするんでしょう、他の子供より自分の子供を助けるでしょう。それが親の本能ですよね。マリア園はいいとこもありますが、不信感がたまることもかなりありますよ。

10 ひまわり  さん
2007/01/12 10:38:55

結婚式の時のウエルカムボードを作りたいのですが、良い材料があるお店知りませんか?

9 ◎まる子◎  さん
2007/01/12 07:56:05

みなママサンありがとうございます。本当は家から近いとこにと思っていたんですがそれが無理だったことで逆に慎重に選べてよかったのかなと思います。まだ決まってませんが…

8 みなママ  さん
2007/01/11 23:37:32

こんにちわ!もう解決されているみたいですけど気になっちゃって。わたしは以前保育士としていくつかの園ではたらいてきました。本当に園によって全然違うし迷いますよね。我が子も保育園に通っていますが、子供さんに合った保育園にきまるといいですね!マーチングや行事に力を入れた園、泥遊びなどの自然遊びに力を入れてる園など私も迷いました。結果うちの子はにぎやかなとこが苦手だったので少人数で音楽遊びに力を入れられてる園に決めました。毎日喜んで通ってますよ。どうかよい園にめぐりあえますように!

7 ◎まる子◎  さん
2007/01/11 22:57:29

まろんサンありがとうございます。どこもいいみたいで余計迷っちゃいそうです。どこの保育園もそれぞれいいとこがあるように思いました。きっと子供達も楽しい保育園生活を送ってくれることと思います。その前に希望のとこに入れるかどうかは微妙ですけど…(~_~;)

6 まろん  さん
2007/01/11 17:35:48

改装中の保育園が多いみたいですね!おやまは2月頃完成らしく、1階建て→2階建てに生まれかわるそうですよ☆”
お子さんに合った保育園に入れるといいですね(*^^)

5 ◎まる子◎  さん
2007/01/11 15:09:20

まろんサン返信ありがとうございます。
ヤッパリ改装中なんですね。前を通りかかったらそうじゃなあからなと思って見てました。たちばな保育園も改装中みたいでしたけど…!?
ヤッパリ古いより新しい方がきれいでいいですよね!!

4 まろん  さん
2007/01/11 12:46:46

保育園によって本当に違いますよね~。お昼寝の布団や洋服の制限や行事のこと、育児方針などそれぞれの保育園のカラーが結構ちがうので驚きます!!おやま保育園は土曜日は基本的に午前中ですが、仕事の場合は夕方まで保育してくれます。洋服の制限は特になく着せやすいものであればOKのようです。現在改装中で、4月からであれば新しい園舎になってますよ

3 ◎まる子◎  さん
2007/01/10 11:58:39

■解決■返信ありがとうございます。
4月からパートで働きに出ます。
一日体験や見学が出来るようなので行ってみようと思います。

2 ショコラ  さん
2007/01/10 11:26:50

一時預かりで気になる所に預けてみるのもいいですよ。ウチはそうしました。保育園によってこんなに違うのかと思うほど、保育の方針が違っていましたので。4月まで待てるのであれば、新しいクラスでの募集も今している所でしょうし。

1 あずみ  さん
2007/01/10 10:56:48

◎まる子◎さん こんにちは。まる子さんは正社員ですか?マリア園は先生達はとても良い方達ばかりですが、「土曜日は家で見ろ、4:30には迎えに来て」とか働く親の気持ちを考えてはくれません。私は正社員ですし、土曜は仕事なので、祖父母に負担がかかります。(なので以前に転園しました)
まる子さんがパートであれば設備も大変良いですし、教育方針も良いと思いますのでオススメですよ。

コメント数(24)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。