地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 子供の学資保険☆

子供の学資保険☆

生茶☆  さん

2006/09/14 07:58:14
全てに公開 コメント数(9)

みなさんはお子さんの学資保険、どうしておられますか?周りの人に聞くとJAに入ってるって人が多いのですが…。ウチはまだこれから産まれるのですが、入るなら0才の内に入れたいです。でも旦那の収入だけでは毎月学資保険費を捻出するのはキビしく…。m(__)m一応結婚の時の祝い金&私の持ってた貯金&毎月の貯金で子供用に今140万程通帳が分けてあります。 このまま、毎月少しずつでも貯めていけば学費などなど、学資保険に入らなくてもなんとかやっていけるでしょうか? 学資保険にウチは入れてないという方いらっしゃいますか? また、ここの学資保険がオススメ☆などありましたら教えてください(@^∀^@)

コメントの古い順コメントの新しい順

9 MINA  さん
2006/09/15 21:36:23

生協のこども共済もおすすめですよ!月千円で日帰りの怪我、入院も一日目から保障です。生協にはいっていなくても保険だけでもできるみたいだし。うちは怪我ですでに2度ほどいただいちゃいました。乳児医療で安いからちょっと得した気分(^o^;うちも男の子でこけてこぶつくったり、ほんと保険に入ってて良かったです(^O^)何か宣伝してるみたいですね。すみません。

8 プー  さん
2006/09/15 17:27:20

はははのはさん、ケガ通院の件もう一回よくみてみます!ちゃんと把握できていないダメ母です~(>_<) まだ母になって2年目ですが、これを機会にきちんと見直したいと思います。

7 はははのは  さん
2006/09/15 16:35:30

プーさん・・・最近はどうか分かりませんが、JAの医療特約は、ケガ通院は支払われないでしょ? 
子供のうちはよくケガをするので、同じ入るならケガ通院にも支払われる方がいい!と思って見直しました。(うちは男児ばっかですので)
打撲、捻挫など、1日の通院も保障してもらえましたよ。申請も簡単!

今のところ、我が家はこれで十分と思っていますが、勉強すればもっと他にもいいものがあるかもなぁ・・・

プーさん、お互い無駄な出費をなくす様、頑張りましょうね。




6 プー  さん
2006/09/15 15:20:52

はははのはさん、県民共済について詳しく教えてくださってありがとうございます!私もJAのこども共済は付き合いもあって入ったのですが、医療特約だけ解約するってことは頭になかったので考えてみようと思います。
もっと皆さんみたいに保険の内容とか自分できちんと把握して検討しないとだめですね~(^^;) 無駄な出費をしていたかも・・・。もっと賢い母になりたいです(>_<)

5 はははのは  さん
2006/09/15 14:48:12

我が家は、中学生と小学生です。付き合いでJAのこども共済に入っております。私も強制にでも積み立てないと、貯まらない性格でして・・・
掛け金は、加入時の親の年齢で決まりますので、同じ満期金でも、上の子は元本割れはしませんが、下の子は少し元本割れしてしまいます。
当初、医療特約も付けておりましたが解約し、今は、JAのは貯金感覚で積み立て、医療の方は県民共済に入っております。
県民共済のこども型は、月掛金1,000円で決算後の剰余金は割戻金として返ってきます。平成17年度の割戻率は31%でしたので、年間掛金12,000円の場合、3,720円は返ってきました。
保障内容を話せば長くなりますが、入院は1日目から5,000円、ケガ通院も1日目から2,000円払われますので、安心でお手軽な保険だと思っております。

面倒かも知れませんが、子供の貯蓄と保険は別個で考えた方がいいと思います。
参考になればよいのですが。。。

4 プー  さん
2006/09/15 10:46:23

うちはJAではいってます。MINAさんと同じく自分で貯蓄していくのは苦手なので・・・(^^;)毎月5000以下の掛け金です。あとは児童手当とお年玉とかコツコツ貯めてます☆
ところで、県民共済のこどもの保険ってどうなんでしょうねぇ?以前すすめられたことがあるんですけど・・・詳しい方おられますか??

3 MINA  さん
2006/09/15 10:06:48

こんにちは!1歳3ヵ月の息子をもつ母です。私はとにかく貯金が苦手で、無理矢理にでもためないと無理なので元本割れになってもしょうがないと郵便局の学資にはいりました。毎月5千円代でした。あと生協の千円の共済に入って怪我などにそなえてます。郵便局の学資に保険特約もついてますが、支払いのほうが多くなりそうなので特約だけ解約しようかなぁと思ってるとこです。ちなみに私も児童手当てとこどもにもらってるお金ためてます。やっと50万くらいになったかな?何か大学行かせるには何千万かかるとかいわれるけど毎月どれくらい貯蓄したらいいのかなと悩みます。生活に余裕があるわけでもないし、マイホーム資金もためたいし、宝くじでもあたりませんかねぇ。

2 生茶☆  さん
2006/09/14 23:25:40

小雪さん、詳しくありがとうございました。学資保険について無知なもので、学資保険のメリット、デメリットが分からないまま、みんなが入るからウチも…という感じでした。 児童手当て金を貯めていくというのはいいですね!☆☆ 小雪さんのケースを参考にしながら学資保険をどうするか考えてみます(o^o^o)やっぱり子供には成人するまでできるだけの事はしてあげたいと思ってます☆彡

1 小雪  さん
2006/09/14 08:52:31

ウチは入ってません。理由は元本割れで貯蓄性ゼロだからです。郵便局で何回かつかまって話を聞きました。参考にウチの場合、月払いで105万払って100万の満期金らしいです。特約に入院保険もあるけど就前まで補助があるし…。あと、パパに入院暦があるので。
あと、郵便局も民間になりますし、今まで公営だったものが民間になって経営して行けるのかも不安だし。あと悩んだプランが100万満期で一括前払いだと95万くらいになるそうで毎月ちまちま払うより、いいなと。その分、児童手当ては貯蓄出来るし。
毎月の児童手当て5000円を学資に充てても良いと思いますよ。初めは貯蓄からだして次からは半年分なり1年分を貯めて、前払いすると少し安くなりますし、10歳くらいまでなら後から増額も出来ますよ。
ウチは児童手当+5000円+娘に頂くお金全てを一つの口座に入れて、貯まったら定期に入れ替えています。今、2歳半で70万貯まってます。

コメント数(9)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。