-

システム さん
44
なつき さん
- 2006/10/03 18:31:27
■解決■みなさん、いろいろなご意見・情報をありがとうございました。
参考にさせていただき、自分に合った産院を見つけたいと思います。
■解決■みなさん、いろいろなご意見・情報をありがとうございました。
参考にさせていただき、自分に合った産院を見つけたいと思います。
-

システム さん
43
はるひ さん
- 2006/09/19 20:58:35
2時間くらいが限度ですね☆漏れる事もあるので。あと、お家にいる時に様子を見ながら使うといいです。アルカリウォッシュは弱アルカリらしいので私は成分が同じアリエールに浸け置いてます~♪
2時間くらいが限度ですね☆漏れる事もあるので。あと、お家にいる時に様子を見ながら使うといいです。アルカリウォッシュは弱アルカリらしいので私は成分が同じアリエールに浸け置いてます~♪
-

システム さん
42
なつき さん
- 2006/09/19 17:52:06
布ナプ届きました~。
ピンクの花柄ですごくかわいいんですが、これで大丈夫かな~とやっぱり不安です。
説明書に書いてあったのですが、不安な人は初めはおりものシートとして使ってみるのもいいということなのでそうしたいと思います。
生理がくる前に慣れることもできますし。
近々使ってみたいと思います♪
布ナプ届きました~。
ピンクの花柄ですごくかわいいんですが、これで大丈夫かな~とやっぱり不安です。
説明書に書いてあったのですが、不安な人は初めはおりものシートとして使ってみるのもいいということなのでそうしたいと思います。
生理がくる前に慣れることもできますし。
近々使ってみたいと思います♪
-

システム さん
41
はるひ さん
- 2006/09/13 11:38:25
1回受けるまでは不安でしょうが大丈夫ですよ。
布ナプは集めるのも楽しいし、使ってみないと分からないので少しずつ集めてみて下さい♪あと、洗い方もあるので調べておくといいですよ☆
1回受けるまでは不安でしょうが大丈夫ですよ。
布ナプは集めるのも楽しいし、使ってみないと分からないので少しずつ集めてみて下さい♪あと、洗い方もあるので調べておくといいですよ☆
-

システム さん
40
なつき さん
- 2006/09/13 10:25:14
はるひさんアドバイスありがとうございます!
そうですよね、自分のため、家族のためですもんね。
早期発見が大事ですもんね。
はるひさんのおかげで決心がつきそうです。
早速布ナプキンでワード検索かけてみました。
いろんなサイトや専門店があってびっくりです。
どれが自分に合うのかよく分からずだいぶん迷いました。でもとりあえず試してみようと思い、フェリシモさんが体験キャンペーンみたいなのをしてたので(送料無料にひかれて…)注文してみました♪
また分からないことがあったら質問させてください。
はるひさんアドバイスありがとうございます!
そうですよね、自分のため、家族のためですもんね。
早期発見が大事ですもんね。
はるひさんのおかげで決心がつきそうです。
早速布ナプキンでワード検索かけてみました。
いろんなサイトや専門店があってびっくりです。
どれが自分に合うのかよく分からずだいぶん迷いました。でもとりあえず試してみようと思い、フェリシモさんが体験キャンペーンみたいなのをしてたので(送料無料にひかれて…)注文してみました♪
また分からないことがあったら質問させてください。
-

システム さん
39
はるひ さん
- 2006/09/13 09:42:25
そうですよ!本当はブライダルチエックって言葉があるくらい婦人科もススメています。
向井亜紀さんは病気が見つかってから我が子を諦めざる得なくなり、言葉にはかえがたい思いをされました。前もって検査していればと後悔され、妊娠前の検査を受ける事を本にして強くすすめられています。
大人の女性ならみんな通る道だと思ってください。
妊娠を希望されているなら、遅かれ早かれ内診はあります。
※布ナプキンですが、プチロンドってネットショップの柄が可愛かったです。Mサイズの吸収体が少し弱かったので増やしてもらう様にリクエストした方がいいと思います。
何か分からない事があればカキコして下さいね。
そうですよ!本当はブライダルチエックって言葉があるくらい婦人科もススメています。
向井亜紀さんは病気が見つかってから我が子を諦めざる得なくなり、言葉にはかえがたい思いをされました。前もって検査していればと後悔され、妊娠前の検査を受ける事を本にして強くすすめられています。
大人の女性ならみんな通る道だと思ってください。
妊娠を希望されているなら、遅かれ早かれ内診はあります。
※布ナプキンですが、プチロンドってネットショップの柄が可愛かったです。Mサイズの吸収体が少し弱かったので増やしてもらう様にリクエストした方がいいと思います。
何か分からない事があればカキコして下さいね。
-

システム さん
38
なつき さん
- 2006/09/13 08:57:02
はるひさん、ご回答ありがとうございます。
言われるとおり不安をなくすためにも受診してみようかと思います。
何かあるなら早く発見できたほうがいいし、何もないなら安心できますもんね。
初婦人科なのでかなり緊張しますが、勇気を出して行ってみます。
布ナプキンとは初めて聞きました。
早速、HP探してみたいと思います!
はるひさん、ご回答ありがとうございます。
言われるとおり不安をなくすためにも受診してみようかと思います。
何かあるなら早く発見できたほうがいいし、何もないなら安心できますもんね。
初婦人科なのでかなり緊張しますが、勇気を出して行ってみます。
布ナプキンとは初めて聞きました。
早速、HP探してみたいと思います!
-

システム さん
37
はるひ さん
- 2006/09/12 23:54:41
いきなり、すぐ高額な検査しないと思いますよ。1万円あれば十分だと思います。検査もまずは妊娠の妨げになりうる異常がないかを調べるでしょうね。問診、ガン検診や内診、エコー、採血と言ったところでしょう。妊娠初期も病気の検査ばかりだったので恐らく一通りの内容は変わらないと思います。排卵の有無を知るために基礎体温を測って下さいって言われると思います。ので、前もって1カ月分(1周期分)用意しておいて損はないと思います。
生理痛は筋腫があると、内膜の表面積が広くなる為に重くなる傾向があるようですし、妊娠中には治療出来ないと聞いた事があるので妊娠中の不安をなくす為にも検診オススメします。
あと生理用品でオススメなのが、布ナプキン!最近買ったんですが、紙より気持ちいいです☆カブレなくなった!とか科学的には分かってないらしいけど、痛みが和らいだり期間が短くなって結果的に生理が楽になったって声がネットにたくさん出てます。
この辺で見た事ないし、色々なタイプやメーカーがあるので、興味があればネットで検索してみて下さい。
いきなり、すぐ高額な検査しないと思いますよ。1万円あれば十分だと思います。検査もまずは妊娠の妨げになりうる異常がないかを調べるでしょうね。問診、ガン検診や内診、エコー、採血と言ったところでしょう。妊娠初期も病気の検査ばかりだったので恐らく一通りの内容は変わらないと思います。排卵の有無を知るために基礎体温を測って下さいって言われると思います。ので、前もって1カ月分(1周期分)用意しておいて損はないと思います。
生理痛は筋腫があると、内膜の表面積が広くなる為に重くなる傾向があるようですし、妊娠中には治療出来ないと聞いた事があるので妊娠中の不安をなくす為にも検診オススメします。
あと生理用品でオススメなのが、布ナプキン!最近買ったんですが、紙より気持ちいいです☆カブレなくなった!とか科学的には分かってないらしいけど、痛みが和らいだり期間が短くなって結果的に生理が楽になったって声がネットにたくさん出てます。
この辺で見た事ないし、色々なタイプやメーカーがあるので、興味があればネットで検索してみて下さい。
-

システム さん
36
なつき さん
- 2006/09/12 09:21:57
涼しくなりましたねぇ。夜も過ごしやすくていいです♪
前々から気になっていたのですが、私、生理不順で生理痛も酷いし、たまにですが性交痛もあるので、一度検査をしてみようかと考えています。
安心してベビ作りに専念したいですし。
個人産院のコーナーでちょっとはずれた質問、申し訳ないんですが。
初めての婦人科で妊娠できるか検査をする場合、どんなかんじなのでしょう?
やっぱり検査代って高いですか?
どなたか経験・情報お持ちの方、よろしくお願いします。
涼しくなりましたねぇ。夜も過ごしやすくていいです♪
前々から気になっていたのですが、私、生理不順で生理痛も酷いし、たまにですが性交痛もあるので、一度検査をしてみようかと考えています。
安心してベビ作りに専念したいですし。
個人産院のコーナーでちょっとはずれた質問、申し訳ないんですが。
初めての婦人科で妊娠できるか検査をする場合、どんなかんじなのでしょう?
やっぱり検査代って高いですか?
どなたか経験・情報お持ちの方、よろしくお願いします。
-

システム さん
35
NAN さん
- 2006/09/04 13:01:38
そんなに危険な階段なんですね~(*_*;)私も自宅と職場両方に階段があり一日に何度も昇り降りなので、妊婦の時は大変でした。でもそれが運動になってよかったですけどね!普段以上に気をつけて昇り降りするので、つまづいたことは無かったです。
そんなに危険な階段なんですね~(*_*;)私も自宅と職場両方に階段があり一日に何度も昇り降りなので、妊婦の時は大変でした。でもそれが運動になってよかったですけどね!普段以上に気をつけて昇り降りするので、つまづいたことは無かったです。
-

システム さん
34
なつき さん
- 2006/09/03 14:19:41
予定日が近づくにつれて検診回数が倍になっていくんですか。そうすると病院まで40分かかるのは私的には微妙な時間ですね~(30分なら許容範囲内、50分なら範囲外という感じです)。でも移動に時間がかかるなら早めに出ればいいしそんなに心配しなくていいですよね。しかし多伎から江田に通院とはすごい方がいらっしゃるもんですね!
私は自宅にダンナさんしかいない上帰宅時間が遅い日が多いので直前に実家に帰ろうと思っています。家事もなまけられるし(えへ)。うちのアパートは階段の踏み場の奥行きが小さいうえにやや傾斜がきついので普段の買い物でも大変です。荷物を両手に持って魔の階段を上って、階の一番奥にある自分の部屋にたどり着かなければいけないことを考えると生理中などは買い出しが憂鬱になることもあります…。やっぱり妊婦には危ないですよねぇ?
予定日が近づくにつれて検診回数が倍になっていくんですか。そうすると病院まで40分かかるのは私的には微妙な時間ですね~(30分なら許容範囲内、50分なら範囲外という感じです)。でも移動に時間がかかるなら早めに出ればいいしそんなに心配しなくていいですよね。しかし多伎から江田に通院とはすごい方がいらっしゃるもんですね!
私は自宅にダンナさんしかいない上帰宅時間が遅い日が多いので直前に実家に帰ろうと思っています。家事もなまけられるし(えへ)。うちのアパートは階段の踏み場の奥行きが小さいうえにやや傾斜がきついので普段の買い物でも大変です。荷物を両手に持って魔の階段を上って、階の一番奥にある自分の部屋にたどり着かなければいけないことを考えると生理中などは買い出しが憂鬱になることもあります…。やっぱり妊婦には危ないですよねぇ?
-

システム さん
33
はるひ さん
- 2006/09/02 19:08:23
県中もそうでした。あと、+母親学級が5回程度でしょうか。検診の費用は3500円でした。
移動距離の問題ですが、自分で運転するワケではないし、初産は時間がかかります。早く着いたからと言って痛みに耐える事以外、特にする事もありませんでした。入院するまで周りがハラハラするかもしれませんが。
自宅の方が近くて、安心と思うなら産んでから里帰りも選択の余地に入れても良いと思いますよ。私は実家から病院の距離(40分)より自宅から(15分)が近かったので予定日には常に誰かに居てもらって自宅から入院して、退院の時に里帰りしましたよ。
私の実家の地域は産院まで先程の時間がかかります。でも、車の中で生まれたって聞いた事ないです。そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。
県中もそうでした。あと、+母親学級が5回程度でしょうか。検診の費用は3500円でした。
移動距離の問題ですが、自分で運転するワケではないし、初産は時間がかかります。早く着いたからと言って痛みに耐える事以外、特にする事もありませんでした。入院するまで周りがハラハラするかもしれませんが。
自宅の方が近くて、安心と思うなら産んでから里帰りも選択の余地に入れても良いと思いますよ。私は実家から病院の距離(40分)より自宅から(15分)が近かったので予定日には常に誰かに居てもらって自宅から入院して、退院の時に里帰りしましたよ。
私の実家の地域は産院まで先程の時間がかかります。でも、車の中で生まれたって聞いた事ないです。そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。
-

システム さん
32
NAN さん
- 2006/09/02 13:16:08
私は通院距離は車で10分で近かったですけど、つわりがひどい時期はそれでも遠く感じました(^^;) いざ陣痛がきて病院に行くときも、早く着いてくれぇ~って感じでしたね。吉野さんまで40分ですか・・・結構かかりますね~。近いに越したことないと思いますが、あくまでも選択条件のひとつとした考えられたらどうでしょうかね?多伎から江田に通っている方もおられましたよ!
通院回数は、妊娠週数でだいたい決まってますよ。妊娠初期は4週おき、週数が進んでいくと2週おきそして最後は1週おきのはずです。その他変わったことがあれば受診したり、私の場合はつわりの時期に点滴にちょこちょこ通ってました(^^;)
私は通院距離は車で10分で近かったですけど、つわりがひどい時期はそれでも遠く感じました(^^;) いざ陣痛がきて病院に行くときも、早く着いてくれぇ~って感じでしたね。吉野さんまで40分ですか・・・結構かかりますね~。近いに越したことないと思いますが、あくまでも選択条件のひとつとした考えられたらどうでしょうかね?多伎から江田に通っている方もおられましたよ!
通院回数は、妊娠週数でだいたい決まってますよ。妊娠初期は4週おき、週数が進んでいくと2週おきそして最後は1週おきのはずです。その他変わったことがあれば受診したり、私の場合はつわりの時期に点滴にちょこちょこ通ってました(^^;)
-

システム さん
31
なつき さん
- 2006/09/02 12:46:16
面会時間・内容に関してはやはり個人病院のほうが自由度が高いみたいですね。総合病院なのである程度の規制は仕方がないですよね。
ところで話は変わるんですが、病院までの距離ってどれくらいまでが適切なんでしょうか?私の場合、しばらくは今の自宅(市内)からの通院して、予定日が近くなったら実家(市内)に移ろうと思ってますが、病院はどのあたりにあったら便利なんでしょう?ちなみに斐川の吉野さんまで車で40分くらいだと思いますがこれって遠いですか?
質問ばかりで申し訳ないですが、もうひとつ…。みなさんの出産までの通院回数など教えていただけたらうれしいです。
面会時間・内容に関してはやはり個人病院のほうが自由度が高いみたいですね。総合病院なのである程度の規制は仕方がないですよね。
ところで話は変わるんですが、病院までの距離ってどれくらいまでが適切なんでしょうか?私の場合、しばらくは今の自宅(市内)からの通院して、予定日が近くなったら実家(市内)に移ろうと思ってますが、病院はどのあたりにあったら便利なんでしょう?ちなみに斐川の吉野さんまで車で40分くらいだと思いますがこれって遠いですか?
質問ばかりで申し訳ないですが、もうひとつ…。みなさんの出産までの通院回数など教えていただけたらうれしいです。
-

システム さん
30
はるひ さん
- 2006/08/31 21:02:14
県中はLDRなので24時間付き添いは良かったと思います。産後は休憩室?みたいな所で9時まで面会OKでした。ので、一緒にゴハンとか食べてました。病気を持ち込まない配慮から面会は子供はダメです。2年前と診察のシステムも変わってる様なので、ごく最近出産した人の話を聞けると一番良いと思います。
県中はLDRなので24時間付き添いは良かったと思います。産後は休憩室?みたいな所で9時まで面会OKでした。ので、一緒にゴハンとか食べてました。病気を持ち込まない配慮から面会は子供はダメです。2年前と診察のシステムも変わってる様なので、ごく最近出産した人の話を聞けると一番良いと思います。
-

システム さん
29
なつき さん
- 2006/08/31 18:03:32
2児のママさんコメントありがとうございます。
県中の面会システムってそんなに厳しかったんですか!今は以前ほどは厳しくないとは思いますが、やっぱり個人病院に比べると厳しいんでしょうか?個人病院は面会時間に融通がきいたりダンナさんが泊まったりできるということですが県中はそこのところどうなんでしょう?
2児のママさんコメントありがとうございます。
県中の面会システムってそんなに厳しかったんですか!今は以前ほどは厳しくないとは思いますが、やっぱり個人病院に比べると厳しいんでしょうか?個人病院は面会時間に融通がきいたりダンナさんが泊まったりできるということですが県中はそこのところどうなんでしょう?
-

システム さん
28
2児のママ さん
- 2006/08/31 16:07:45
私は上の子を県中で、下の子を江田で産みました。県中は、4人部屋で、その当時(7年前)は、部屋に旦那しか入ることが出来ず、祖父母や上の子がきても面会室でしかあえなかったので、つぎは個人病院を選びました。大病院と個人病院はどちらも一長一短があるって感じですね。何があっても安心ということではやっぱり大きい病院でしょう。NICUやPICU等の設備も整ってるし病院内には全ての科のお医者様がおられるし。ただ快適さや食事の面、あと面会時間の自由さは個人病院のほうが断然いいです。でも費用の面では個人のほうが高い!!私の場合は上は何事もなく普通分娩、下は逆子で帝王切開だったので保健適応だったのですが、それでも下のほうが高かった。いまは県中もいろいろ緩和されて、祖父母ぐらいは部屋に入れるようになったと聞きましたし個室ならいいと思いますが。
私は上の子を県中で、下の子を江田で産みました。県中は、4人部屋で、その当時(7年前)は、部屋に旦那しか入ることが出来ず、祖父母や上の子がきても面会室でしかあえなかったので、つぎは個人病院を選びました。大病院と個人病院はどちらも一長一短があるって感じですね。何があっても安心ということではやっぱり大きい病院でしょう。NICUやPICU等の設備も整ってるし病院内には全ての科のお医者様がおられるし。ただ快適さや食事の面、あと面会時間の自由さは個人病院のほうが断然いいです。でも費用の面では個人のほうが高い!!私の場合は上は何事もなく普通分娩、下は逆子で帝王切開だったので保健適応だったのですが、それでも下のほうが高かった。いまは県中もいろいろ緩和されて、祖父母ぐらいは部屋に入れるようになったと聞きましたし個室ならいいと思いますが。
-

システム さん
27
NAN さん
- 2006/08/31 15:26:53
出産って本当にそれぞれで、何が起こるか分かりませんもんね(^^;) 思い出してみれば、痛みでお金のこと気にする余裕なし!だったような・・・ 結局は元気に生まれてきてくれることが全てですね☆
出産って本当にそれぞれで、何が起こるか分かりませんもんね(^^;) 思い出してみれば、痛みでお金のこと気にする余裕なし!だったような・・・ 結局は元気に生まれてきてくれることが全てですね☆
-

システム さん
26
なつき さん
- 2006/08/31 14:06:01
たしかに、出産日ってあくまで予定だし実際に自分が出産した時の状況だけじゃなくて周りの状況にも左右されるから予約の効力ってそんなに強くないのかもしれませんね。だとするとやっぱり運か~。妊婦さんの少ない時期に入院できたら予約したお部屋に入れる可能性が高いのかしら?
費用は夜のほうが高いんですね。病院関係のお仕事をする友人は「休日や夜間はお給料がいい」と言っていたので人件費がそのまま反映してるってかんじでしょうか。
たしかに、出産日ってあくまで予定だし実際に自分が出産した時の状況だけじゃなくて周りの状況にも左右されるから予約の効力ってそんなに強くないのかもしれませんね。だとするとやっぱり運か~。妊婦さんの少ない時期に入院できたら予約したお部屋に入れる可能性が高いのかしら?
費用は夜のほうが高いんですね。病院関係のお仕事をする友人は「休日や夜間はお給料がいい」と言っていたので人件費がそのまま反映してるってかんじでしょうか。
-

システム さん
25
はるひ さん
- 2006/08/30 18:41:57
4人部屋で促進剤も使っての日曜の昼の出産で、費用は28万くらいでした。出産一時金でおつりがきました(^-^)(10月からは一時金も増額になりますね!費用が上がれば意味ないですけど)
費用は診療報酬から言っても平日の夜より、休日の昼間の方が安いようです。基本的に生まれた時間での計算みたいですから。
あ、シャワーは早いもん勝ちみたいに言われてますけど、別に1日に1回の事だし、名前書けば順番来るし、そんなに不便とは思わなかったです。朝や昼に入る人もいるし…。
帝王切開って何か普通に産めない理由あるからで→無事生まれてもすぐ赤ちゃんのお世話出来ない・正常分娩よりケアが必要だから個室=費用が高めなんでしょうね。
4人部屋で促進剤も使っての日曜の昼の出産で、費用は28万くらいでした。出産一時金でおつりがきました(^-^)(10月からは一時金も増額になりますね!費用が上がれば意味ないですけど)
費用は診療報酬から言っても平日の夜より、休日の昼間の方が安いようです。基本的に生まれた時間での計算みたいですから。
あ、シャワーは早いもん勝ちみたいに言われてますけど、別に1日に1回の事だし、名前書けば順番来るし、そんなに不便とは思わなかったです。朝や昼に入る人もいるし…。
帝王切開って何か普通に産めない理由あるからで→無事生まれてもすぐ赤ちゃんのお世話出来ない・正常分娩よりケアが必要だから個室=費用が高めなんでしょうね。
-

システム さん
24
NAN さん
- 2006/08/30 17:28:07
そうですよね~高くてもやっぱり個室いいですよね。うちも旦那が部屋に泊まったりできたし、面会の時も何かと・・・。上のお子さんがいる方も個室が助かりますよね。
そうですよね~高くてもやっぱり個室いいですよね。うちも旦那が部屋に泊まったりできたし、面会の時も何かと・・・。上のお子さんがいる方も個室が助かりますよね。
-

システム さん
23
りょう さん
- 2006/08/30 17:22:12
個室の予約は出来ますよ。看護士さんか看護士長さんにお願いしました。でもその時の部屋の空き状況で変わります。出産は予定があってないようなものですから~(笑)帝王切開の日が決まってる私でさえ、入院当日個室はここしかないからって選ぶ余地もなく¥8000の部屋でした(^^;)A でも産婦人科病棟にはシャワー室が一つしかなく、早い者勝ちで使うので(ボードに名前を書いた順)結果的に個室よかったですよ。あと、主人もほかの人に気兼ねすることなく部屋で過ごせたし…
値段は確か¥4000~ぐらいからで、トイレだけある個室、トイレバス付きの個室とありましたよ。
個室の予約は出来ますよ。看護士さんか看護士長さんにお願いしました。でもその時の部屋の空き状況で変わります。出産は予定があってないようなものですから~(笑)帝王切開の日が決まってる私でさえ、入院当日個室はここしかないからって選ぶ余地もなく¥8000の部屋でした(^^;)A でも産婦人科病棟にはシャワー室が一つしかなく、早い者勝ちで使うので(ボードに名前を書いた順)結果的に個室よかったですよ。あと、主人もほかの人に気兼ねすることなく部屋で過ごせたし…
値段は確か¥4000~ぐらいからで、トイレだけある個室、トイレバス付きの個室とありましたよ。
-

システム さん
22
NAN さん
- 2006/08/30 17:19:17
個室に入れるかどうかは、その時の運ですね~(^^;)ちなみに江田で出産した友達は4人部屋だったにも関わらず、たまたま1人しかいなかったのでほぼ個室状態でしかも部屋代が安くてラッキーだったらしい。
個室に入れるかどうかは、その時の運ですね~(^^;)ちなみに江田で出産した友達は4人部屋だったにも関わらず、たまたま1人しかいなかったのでほぼ個室状態でしかも部屋代が安くてラッキーだったらしい。
-

システム さん
21
なつき さん
- 2006/08/30 16:51:39
やはり40万前後の方が多いようですね。少子化対策が急ピッチで進むこと願ってます。子育て応援パスポートができたのはありがたいことですが出産自体にお金がかかっていたら苦しいですもんね。
私もりょうさんと一緒で江田さんか吉野さんを希望してますが妊娠後の検査で主治医の説明を聞いて県中も視野に入れたいと考えてます。やはり出産に何か不安があると総合病院が安心ですよね。県中にバストイレ付きの個室があると知ってさらに安心しました。
でも個室って人気だから予約できないこともあるんですよね?
やはり40万前後の方が多いようですね。少子化対策が急ピッチで進むこと願ってます。子育て応援パスポートができたのはありがたいことですが出産自体にお金がかかっていたら苦しいですもんね。
私もりょうさんと一緒で江田さんか吉野さんを希望してますが妊娠後の検査で主治医の説明を聞いて県中も視野に入れたいと考えてます。やはり出産に何か不安があると総合病院が安心ですよね。県中にバストイレ付きの個室があると知ってさらに安心しました。
でも個室って人気だから予約できないこともあるんですよね?
-

システム さん
20
りょう さん
- 2006/08/30 16:26:41
個室のお金は別計算ですよ。よく耳にする差額ベット代というやつです。食事代やもし病院のパジャマを借りればこれらも差額ベット代と一緒にして請求されますよ。確か3枚領収書もらいました。1枚目は治療費、2枚目は差額ベット代等、3枚目は子供にかかった分でした。全部で42万円くらいだったような…。
私は帝王切開で保険適用なので治療費の方だけは高額医療で後日請求していくらか戻りました。(差額ベット代は請求できません)
近いうちに少子化対策で出産費用がかからないようになるらしいのでお金の心配がなくなりそうですよ。
私は自分の体に問題なければ江田か吉野にしようと思ってましたが、残念なことに子宮に問題アリなので県中にしました(余談ですが、斐川の吉野先生のご兄弟が県中の産婦人科の吉野先生です)江田先生は女性の産婦人科医なので人気があるんでしょうね。
なつきさんにとってベストな病院が見つかること願ってます。
個室のお金は別計算ですよ。よく耳にする差額ベット代というやつです。食事代やもし病院のパジャマを借りればこれらも差額ベット代と一緒にして請求されますよ。確か3枚領収書もらいました。1枚目は治療費、2枚目は差額ベット代等、3枚目は子供にかかった分でした。全部で42万円くらいだったような…。
私は帝王切開で保険適用なので治療費の方だけは高額医療で後日請求していくらか戻りました。(差額ベット代は請求できません)
近いうちに少子化対策で出産費用がかからないようになるらしいのでお金の心配がなくなりそうですよ。
私は自分の体に問題なければ江田か吉野にしようと思ってましたが、残念なことに子宮に問題アリなので県中にしました(余談ですが、斐川の吉野先生のご兄弟が県中の産婦人科の吉野先生です)江田先生は女性の産婦人科医なので人気があるんでしょうね。
なつきさんにとってベストな病院が見つかること願ってます。
-

システム さん
19
なつき さん
- 2006/08/30 16:22:38
トイレバス付きなんて一人暮しの1Kアパートみたいですよね。やっぱりちょっとくらい高くても個室がいい!でも予約してても当日空いてないとダメなんですよね…?
出産費用はだいたい30~50万が目安だと聞いておりますが、お部屋代込みだとするとその50万の方がいい個室を使われた方だということですね。
トイレやシャワーに行く度に知らない方と顔を合わせたり、同じ部屋で寝るということが苦手な私としては個室の快適さはお金にはかえられない!というかんじです。
トイレバス付きなんて一人暮しの1Kアパートみたいですよね。やっぱりちょっとくらい高くても個室がいい!でも予約してても当日空いてないとダメなんですよね…?
出産費用はだいたい30~50万が目安だと聞いておりますが、お部屋代込みだとするとその50万の方がいい個室を使われた方だということですね。
トイレやシャワーに行く度に知らない方と顔を合わせたり、同じ部屋で寝るということが苦手な私としては個室の快適さはお金にはかえられない!というかんじです。
-

システム さん
18
NAN さん
- 2006/08/30 15:56:59
県中も新しくなってからは個室や食事がずいぶん良くなってるんですね!トイレバス付き¥8000ってなんだか勝手にリッチなお部屋を想像してしまいました(^^;)アハッ 私が江田で出産した時はトイレバス付の洋室でたしか¥7000だったと記憶してますが、出産費用は全て込みで¥399000でした。県中さんもお部屋代込みじゃないですかね?(違ってたらごめんなさい)出産費用は曜日や時間帯、それに促進剤の有無とかで金額が変わってくるんじゃないかなぁ・・・それにしても費用って段々高くなってきてますよね(*_*)
県中も新しくなってからは個室や食事がずいぶん良くなってるんですね!トイレバス付き¥8000ってなんだか勝手にリッチなお部屋を想像してしまいました(^^;)アハッ 私が江田で出産した時はトイレバス付の洋室でたしか¥7000だったと記憶してますが、出産費用は全て込みで¥399000でした。県中さんもお部屋代込みじゃないですかね?(違ってたらごめんなさい)出産費用は曜日や時間帯、それに促進剤の有無とかで金額が変わってくるんじゃないかなぁ・・・それにしても費用って段々高くなってきてますよね(*_*)
-

システム さん
17
なつき さん
- 2006/08/30 13:55:52
りょうさんコメントありがとうございます。
県中の個室、何種類かあるんですね。りょうさんが利用されたのは一日八千円のお部屋ということですが、そこで質問が…。個室を希望した場合、最終的な料金はいわゆる出産費用プラスお部屋代ということになりますか?HPや資料などによく出産費用が提示してあるんですが、お部屋代などは別途加算というかたちになるんでしょうか?やはりお金のことは気になります…。
りょうさんコメントありがとうございます。
県中の個室、何種類かあるんですね。りょうさんが利用されたのは一日八千円のお部屋ということですが、そこで質問が…。個室を希望した場合、最終的な料金はいわゆる出産費用プラスお部屋代ということになりますか?HPや資料などによく出産費用が提示してあるんですが、お部屋代などは別途加算というかたちになるんでしょうか?やはりお金のことは気になります…。
-

システム さん
16
りょう さん
- 2006/08/29 17:25:11
私は県中お勧めします!持病をお持ちであればなおさら個人産院より総合病院が安心できるのではないでしょうか?個人産院でなにかあればすぐ県中か医大へ回されます。最初から総合病院にされるとそういう点ではいいかもしれませんよ。
私は子宮筋腫が見つかり開腹手術を県中でしてもらったので妊娠した時迷わず県中に行きました。先生方や看護士さんはとても優しく親切で、NICUもあります。病棟も4人部屋からいろんなタイプの個室がありますし安心して出産出来ましたよ。
私はトイレバス付き一日¥8000の部屋でした。本当はもう少し安い部屋希望だったけど入院時にそこしか空いてなく…でも帝王切開だったし保険金が出るからまぁ~いいっかあ!って感じで約2W滞在です(笑)
私は県中お勧めします!持病をお持ちであればなおさら個人産院より総合病院が安心できるのではないでしょうか?個人産院でなにかあればすぐ県中か医大へ回されます。最初から総合病院にされるとそういう点ではいいかもしれませんよ。
私は子宮筋腫が見つかり開腹手術を県中でしてもらったので妊娠した時迷わず県中に行きました。先生方や看護士さんはとても優しく親切で、NICUもあります。病棟も4人部屋からいろんなタイプの個室がありますし安心して出産出来ましたよ。
私はトイレバス付き一日¥8000の部屋でした。本当はもう少し安い部屋希望だったけど入院時にそこしか空いてなく…でも帝王切開だったし保険金が出るからまぁ~いいっかあ!って感じで約2W滞在です(笑)
-

システム さん
15
なつき さん
- 2006/08/26 14:56:13
もんちっちさん、だいちゃんのママさんコメントありがとうございます。
みなさんのご意見ほんっとに参考になります!それにやさしいお言葉ありがとうございます。感謝感謝です!
はるひさんが言われるように自分の目で見るのも大事ですよね。医者が合わなかったら途中で病院を変えるしかない個人産院はとくに慎重に選ばないといけないですもんね。その誤診のあった産院がどこなのか気になるところではありますが……。
もんちっちさんオススメの吉野さん、最近気になってます。とても自由な感じですね。それにHPを拝見したところ母子同室と母乳指導にもしっかりした方針をお持ちのようでよい印象を受けました。
だいちゃんのママさん、持病は大変ですよね。出産となると自分だけの問題じゃなくなるので余計にはらはらですもんね。私もまだ妊娠していないうちから多少不安を感じています。総合病院は出産後のメリットが大きいですね。持病があるならなおさら、自分のためにもベビのためにも。
NANさんの「苦しかったのに二人目がほしくなる」というお言葉、なんか素敵ですね。私の母も「すっごく痛かったはずなのにしばらくすると忘れてしまう」と言っていました。女性が出産をしたくなくならないようにする本能らしいですが神秘的ですよね。と言いつつ「やっぱり相当痛いんだろうな」とか少し怯えてる私がいたり…。
みなさんのご意見を参考にしてこれからじっくり考えていきたいと思います。その前に妊娠しないと話になりませんが…。
もんちっちさん、だいちゃんのママさんコメントありがとうございます。
みなさんのご意見ほんっとに参考になります!それにやさしいお言葉ありがとうございます。感謝感謝です!
はるひさんが言われるように自分の目で見るのも大事ですよね。医者が合わなかったら途中で病院を変えるしかない個人産院はとくに慎重に選ばないといけないですもんね。その誤診のあった産院がどこなのか気になるところではありますが……。
もんちっちさんオススメの吉野さん、最近気になってます。とても自由な感じですね。それにHPを拝見したところ母子同室と母乳指導にもしっかりした方針をお持ちのようでよい印象を受けました。
だいちゃんのママさん、持病は大変ですよね。出産となると自分だけの問題じゃなくなるので余計にはらはらですもんね。私もまだ妊娠していないうちから多少不安を感じています。総合病院は出産後のメリットが大きいですね。持病があるならなおさら、自分のためにもベビのためにも。
NANさんの「苦しかったのに二人目がほしくなる」というお言葉、なんか素敵ですね。私の母も「すっごく痛かったはずなのにしばらくすると忘れてしまう」と言っていました。女性が出産をしたくなくならないようにする本能らしいですが神秘的ですよね。と言いつつ「やっぱり相当痛いんだろうな」とか少し怯えてる私がいたり…。
みなさんのご意見を参考にしてこれからじっくり考えていきたいと思います。その前に妊娠しないと話になりませんが…。
-

システム さん
14
NAN さん
- 2006/08/26 09:13:47
なつきさん、私は妊娠中に肝臓や甲状腺に異常が出て(悪阻がひどっかたのが原因のようです(T_T))途中で医大に通ってました。結局出産は江田でしたんですけど、先生と医大の間での連絡体制はしっかりしておられましたし、産科は江田に通いながら、内科の方の検査は医大に通ってしてもらってたんです!はるひさんがおっしゃるように妊娠前でも検査や相談がてら受診してみられてもいいと思いますよ(^^)v 大切な赤ちゃんのためですから・・・。私は2人目も江田を希望してます☆あんなに悪阻で苦しんだのに、2人目が欲しくなるってことはやっぱりお産ってすばらしいものだと思えるからかなぁ。なつきさんも頑張ってくださいね!
なつきさん、私は妊娠中に肝臓や甲状腺に異常が出て(悪阻がひどっかたのが原因のようです(T_T))途中で医大に通ってました。結局出産は江田でしたんですけど、先生と医大の間での連絡体制はしっかりしておられましたし、産科は江田に通いながら、内科の方の検査は医大に通ってしてもらってたんです!はるひさんがおっしゃるように妊娠前でも検査や相談がてら受診してみられてもいいと思いますよ(^^)v 大切な赤ちゃんのためですから・・・。私は2人目も江田を希望してます☆あんなに悪阻で苦しんだのに、2人目が欲しくなるってことはやっぱりお産ってすばらしいものだと思えるからかなぁ。なつきさんも頑張ってくださいね!
-

システム さん
13
だいちゃんのママ さん
- 2006/08/26 06:32:13
私は県中で出産しました。妊娠がわかった時は江田に行ってましたが私は持病があり薬を飲んでいたので江田先生に出産はNICUがある県中がいいと言われて紹介状を書いて貰い途中から県中にかかってました。持病があるため‘ハイリスク外来’で検診を受けていたので待ち時間もほとんどありませんでした。県中は事前にどんなお産を希望するかアンケートを書くのですが私の場合緊急帝王切開になってしまって結局希望はかないませんでした(T_T)部屋はシャワー、トイレ付きの個室もありますが私はトイレ付きの個室でした。入院中はとっても快適でしたよ。小児科もあるので産んでからも安心だったし、私の赤ちゃんは小さかったので退院後も同じ先生に定期的に診て頂いたり。総合病院ならではでした。
個人病院を選ばれても状態によっては私の様に総合病院に紹介して下さいますよ。病院選びは難しいですよね。なつきさんに合う病院がみつかるといいですね。
私は県中で出産しました。妊娠がわかった時は江田に行ってましたが私は持病があり薬を飲んでいたので江田先生に出産はNICUがある県中がいいと言われて紹介状を書いて貰い途中から県中にかかってました。持病があるため‘ハイリスク外来’で検診を受けていたので待ち時間もほとんどありませんでした。県中は事前にどんなお産を希望するかアンケートを書くのですが私の場合緊急帝王切開になってしまって結局希望はかないませんでした(T_T)部屋はシャワー、トイレ付きの個室もありますが私はトイレ付きの個室でした。入院中はとっても快適でしたよ。小児科もあるので産んでからも安心だったし、私の赤ちゃんは小さかったので退院後も同じ先生に定期的に診て頂いたり。総合病院ならではでした。
個人病院を選ばれても状態によっては私の様に総合病院に紹介して下さいますよ。病院選びは難しいですよね。なつきさんに合う病院がみつかるといいですね。
-

システム さん
12
もんちっち さん
- 2006/08/25 23:31:51
私は吉野(斐川)で出産しました。もうとってもいいお産で今でもよく思い出します。先生も素敵だし助産婦さんもとってもやさしいしよく勉強していらっしゃいます。それと入院中の食事がとってもよく心が和みます。すべて個室で母子同室。もし子供を預かってほしかったら看護婦さんが見てくれるし、母乳指導もとってもよくしてもらい生まれてからも何度か通って指導してもらいました。私は超高齢出産で41歳。でも妊娠中も食事や過ごし方の指導に従って過ごしてたら超安産でした。そして完全母乳になりました。今でも感謝しています。お産はかなり個人差がありますから個人病院、総合病院と一概にはいえませんが、もし以上が見つかれば先生が総合病院を紹介されると聞いています。吉野は本当に自然分娩をさせてくれます。手足を固定されることもなく、お産の時には好きなリラックスできるCDもかけてくれますし、あとバーブとかも使ってくれます。やっぱり手足を固定されることがなくて楽でした。
私は吉野(斐川)で出産しました。もうとってもいいお産で今でもよく思い出します。先生も素敵だし助産婦さんもとってもやさしいしよく勉強していらっしゃいます。それと入院中の食事がとってもよく心が和みます。すべて個室で母子同室。もし子供を預かってほしかったら看護婦さんが見てくれるし、母乳指導もとってもよくしてもらい生まれてからも何度か通って指導してもらいました。私は超高齢出産で41歳。でも妊娠中も食事や過ごし方の指導に従って過ごしてたら超安産でした。そして完全母乳になりました。今でも感謝しています。お産はかなり個人差がありますから個人病院、総合病院と一概にはいえませんが、もし以上が見つかれば先生が総合病院を紹介されると聞いています。吉野は本当に自然分娩をさせてくれます。手足を固定されることもなく、お産の時には好きなリラックスできるCDもかけてくれますし、あとバーブとかも使ってくれます。やっぱり手足を固定されることがなくて楽でした。
-

システム さん
11
はるひ さん
- 2006/08/25 20:19:45
妊娠前でも検診を理由に実際にかかって様子をみては?噂も大事ですけど、持病の心配がおありなら、なおさら信頼しておまかせできる先生がいいですよね。電話をかけるだけでも雰囲気がつかめると思います。やっぱり、対応がいい所はちゃんと教育されています。逆に、ダメな所に行った時(個人です)医者に処置ミスされて後日の検診で誤診され、大丈夫と言われて、おかしいから問い合わせても受付の人間の説明だけで( -_-)医者には取り次いでくれませんでした。おかげで倒れて、即手術しました。県中で対応してもらいましたが、ついて下さった看護士さんは勤務時間過ぎても私が帰宅するまで、ずっとそばにいて下さいました。
妊娠前でも検診を理由に実際にかかって様子をみては?噂も大事ですけど、持病の心配がおありなら、なおさら信頼しておまかせできる先生がいいですよね。電話をかけるだけでも雰囲気がつかめると思います。やっぱり、対応がいい所はちゃんと教育されています。逆に、ダメな所に行った時(個人です)医者に処置ミスされて後日の検診で誤診され、大丈夫と言われて、おかしいから問い合わせても受付の人間の説明だけで( -_-)医者には取り次いでくれませんでした。おかげで倒れて、即手術しました。県中で対応してもらいましたが、ついて下さった看護士さんは勤務時間過ぎても私が帰宅するまで、ずっとそばにいて下さいました。
-

システム さん
10
なつき さん
- 2006/08/25 18:20:55
はるひさんへ
えっ県中って個室あるんですか?耳寄り情報ありがとうございます。友人がみんな大部屋だったのでてっきりないものだと思いこんでました…。
でもはるひさんせっかくの個室を急に取られちゃったんですね。悲しいけどこればっかりは仕方ないですもんね。
やっぱり総合病院のデメリットは待ち時間が長い、診療時間が限られている、流れ作業的、ってとこですよね。
NANさんへ
江田さんの人気はすごいですね、予約打ち切りなんて。
フリースタイル分娩にも興味ありますよ~。やっぱり個人産院だからこそ融通がきいたりするんでしょうね。総合病院に対して待ち時間が少ない、診療時間が比較的自由、融通がきく、ってとこがメリットですよね。
ん~ますます悩んでしまいます。総合か個人かだけでも早めに決めたいんですが…なかなか決心がつきません。
実は私まだ妊娠はしていません。今月からベビ作りに励んでおりまして今は結果待ちの状態です。内分泌系の疾患のこともあり産院に主治医からの紹介状を持って行って内容をみてもらってから受け入れてもらえるかどうかが分かるので「産院を早めに決めておくように」と言われて少し早いですが情報収集をしているというわけです。
はるひさんへ
えっ県中って個室あるんですか?耳寄り情報ありがとうございます。友人がみんな大部屋だったのでてっきりないものだと思いこんでました…。
でもはるひさんせっかくの個室を急に取られちゃったんですね。悲しいけどこればっかりは仕方ないですもんね。
やっぱり総合病院のデメリットは待ち時間が長い、診療時間が限られている、流れ作業的、ってとこですよね。
NANさんへ
江田さんの人気はすごいですね、予約打ち切りなんて。
フリースタイル分娩にも興味ありますよ~。やっぱり個人産院だからこそ融通がきいたりするんでしょうね。総合病院に対して待ち時間が少ない、診療時間が比較的自由、融通がきく、ってとこがメリットですよね。
ん~ますます悩んでしまいます。総合か個人かだけでも早めに決めたいんですが…なかなか決心がつきません。
実は私まだ妊娠はしていません。今月からベビ作りに励んでおりまして今は結果待ちの状態です。内分泌系の疾患のこともあり産院に主治医からの紹介状を持って行って内容をみてもらってから受け入れてもらえるかどうかが分かるので「産院を早めに決めておくように」と言われて少し早いですが情報収集をしているというわけです。
-

システム さん
9
NAN さん
- 2006/08/25 17:05:54
ちなみに、なつきさんは分娩のスタイルに何か希望をもっておられますか?最近はフリースタイル分娩とか流行ってますよね!個人産院のメリットのひとつに出産スタイルの希望を可能な範囲でかなえてもらえると思います。(簡単な例では、分娩室で好きな音楽を流してもらえたり・・・etc) 私自身が個人産院でしたので、そちらよりの意見になっちゃいますけど、参考になればと思い・・・(^^)
ちなみに、なつきさんは分娩のスタイルに何か希望をもっておられますか?最近はフリースタイル分娩とか流行ってますよね!個人産院のメリットのひとつに出産スタイルの希望を可能な範囲でかなえてもらえると思います。(簡単な例では、分娩室で好きな音楽を流してもらえたり・・・etc) 私自身が個人産院でしたので、そちらよりの意見になっちゃいますけど、参考になればと思い・・・(^^)
-

システム さん
8
NAN さん
- 2006/08/25 16:50:44
なつきさん、誤診の経験大変だったようですね。納得できる出産を迎えられるといいですね。ところで立ち入った質問ですが、既に妊娠しておられるのですか?江田の場合はやはり人気が高くて、早めに受診しないと分娩の予約がいっぱい、なんてことになるかも・・・です。確か私が通っていた頃はその月の出産予定が30人で予約を打ち切っておられたと思います。
なつきさん、誤診の経験大変だったようですね。納得できる出産を迎えられるといいですね。ところで立ち入った質問ですが、既に妊娠しておられるのですか?江田の場合はやはり人気が高くて、早めに受診しないと分娩の予約がいっぱい、なんてことになるかも・・・です。確か私が通っていた頃はその月の出産予定が30人で予約を打ち切っておられたと思います。
-

システム さん
7
はるひ さん
- 2006/08/25 16:32:10
個室ありますよ。希望は出していましたが、私が出産した日に他に6人生まれて!ただでさえ、いっぱいだった様なのに(私のケアしながら、手術の話をしていました。どうやら、入院中のハイリスク妊婦が予定外の早産で帝王切開になったらしく)個室取られちゃいました。(帝王切開直後は個室のようです)もういいや~って感じで譲ってあげましたけど。その後、空きが出た頃には子供が入院で、すごーく暇だったので、5日の所を4日で出してもらいました。事情を話せば、必ず、キープしてもらえると思います。でも、4ヵ月迄に分娩予約が必要でしたよ。
個室ありますよ。希望は出していましたが、私が出産した日に他に6人生まれて!ただでさえ、いっぱいだった様なのに(私のケアしながら、手術の話をしていました。どうやら、入院中のハイリスク妊婦が予定外の早産で帝王切開になったらしく)個室取られちゃいました。(帝王切開直後は個室のようです)もういいや~って感じで譲ってあげましたけど。その後、空きが出た頃には子供が入院で、すごーく暇だったので、5日の所を4日で出してもらいました。事情を話せば、必ず、キープしてもらえると思います。でも、4ヵ月迄に分娩予約が必要でしたよ。
-

システム さん
6
なつき さん
- 2006/08/25 16:13:12
NANさんコメントありがとうございます。
たしかに病院選びは大切な問題ですよね。私も以前誤診で酷い目にあった経験があります。総合病院だったので安心していたせいもあり誤診と判ったときはかなりショックでした…。それからは病院・医者選びに敏感になり、納得いかないときはセカンドオピニオンとして別の病院に行くことにしています。お金はかかりますが健康(ときには命)には変えられませんよね。
江田さんはやはり人気が高いようですね。みなさんのお話を聞いてみて、県中、江田、吉野(斐川)の三つに絞ってみたのですが、総合病院と個人産院それぞれメリットデメリットがあってかなり慎重派な私にはなかなか決められそうにありません。
NANさんコメントありがとうございます。
たしかに病院選びは大切な問題ですよね。私も以前誤診で酷い目にあった経験があります。総合病院だったので安心していたせいもあり誤診と判ったときはかなりショックでした…。それからは病院・医者選びに敏感になり、納得いかないときはセカンドオピニオンとして別の病院に行くことにしています。お金はかかりますが健康(ときには命)には変えられませんよね。
江田さんはやはり人気が高いようですね。みなさんのお話を聞いてみて、県中、江田、吉野(斐川)の三つに絞ってみたのですが、総合病院と個人産院それぞれメリットデメリットがあってかなり慎重派な私にはなかなか決められそうにありません。
-

システム さん
5
NAN さん
- 2006/08/25 15:47:14
1人目を江田で出産しました。先生もスタッフの皆さんもとても感じが良かったです。私の場合重症の妊娠悪阻だったので途中で医大に通うことがあったのですが、予約していても待ち時間はとても長かったですね(*_*)大きな病院ならでは・・・なのかな。個人の産院も大きな病院もそれぞれに一長一短じゃないでしょうか?出産に限らず病院を選択するのってとても大切な問題だと思います。(昨今病院に関するニュースも色々ありますし・・・) なつきさん、色々と情報を集められてご自身に合う良い病院で元気な赤ちゃんを出産なさってくださいね(*^o^*)
1人目を江田で出産しました。先生もスタッフの皆さんもとても感じが良かったです。私の場合重症の妊娠悪阻だったので途中で医大に通うことがあったのですが、予約していても待ち時間はとても長かったですね(*_*)大きな病院ならでは・・・なのかな。個人の産院も大きな病院もそれぞれに一長一短じゃないでしょうか?出産に限らず病院を選択するのってとても大切な問題だと思います。(昨今病院に関するニュースも色々ありますし・・・) なつきさん、色々と情報を集められてご自身に合う良い病院で元気な赤ちゃんを出産なさってくださいね(*^o^*)
-

システム さん
4
なつき さん
- 2006/08/25 15:45:55
はるひさんコメントありがとうございます。
総合病院のメリットはやはり何かあったときにすぐ対応してもらえることですよね。私も内分泌系に疾患がある身ですのでおおきな病院がいいかなとは思っていました。ただ…相部屋がどうしてもダメなんです。わがままと言われればそれまでですが…。夫と同じ部屋でも睡眠不足になるくらいで神経過敏とでもいうのでしょうか、隣で夫が寝返りを打ったり寝言を言ったりするだけで目が覚めてそれから眠れなくなってしまうんです(夫には悪いですが週の半分くらいは別室で寝てもらってます…)。実際県中のお部屋はどんな感じなのでしょう?個室はないと聞いておりますが、私のようなタイプでも大丈夫そうなお部屋…ありませんか?
はるひさんコメントありがとうございます。
総合病院のメリットはやはり何かあったときにすぐ対応してもらえることですよね。私も内分泌系に疾患がある身ですのでおおきな病院がいいかなとは思っていました。ただ…相部屋がどうしてもダメなんです。わがままと言われればそれまでですが…。夫と同じ部屋でも睡眠不足になるくらいで神経過敏とでもいうのでしょうか、隣で夫が寝返りを打ったり寝言を言ったりするだけで目が覚めてそれから眠れなくなってしまうんです(夫には悪いですが週の半分くらいは別室で寝てもらってます…)。実際県中のお部屋はどんな感じなのでしょう?個室はないと聞いておりますが、私のようなタイプでも大丈夫そうなお部屋…ありませんか?
-

システム さん
3
はるひ さん
- 2006/08/25 15:13:04
私は病院で出産しました。冷たいから嫌!っておっしゃる方もいらっしゃいますが、県中は産後すぐから赤ちゃんを自分でお世話します。スタッフさんはみんな助産師の資格を持っていると聞いて安心でした。費用も病院の方が安いし何かあっても(実際、羊水飲んじゃっててNICUにお世話になりました)医師1人の判断で何かされる心配がないので決めました。個人で市内で訴訟が起きていたのをちょうど耳にした所だったので。ただ、人気の所はベットの関係で分娩予約取れない可能性があるので妊娠確定なら早く決めたほうがいいですよ。
私は病院で出産しました。冷たいから嫌!っておっしゃる方もいらっしゃいますが、県中は産後すぐから赤ちゃんを自分でお世話します。スタッフさんはみんな助産師の資格を持っていると聞いて安心でした。費用も病院の方が安いし何かあっても(実際、羊水飲んじゃっててNICUにお世話になりました)医師1人の判断で何かされる心配がないので決めました。個人で市内で訴訟が起きていたのをちょうど耳にした所だったので。ただ、人気の所はベットの関係で分娩予約取れない可能性があるので妊娠確定なら早く決めたほうがいいですよ。
-

システム さん
2
なつき さん
- 2006/08/25 10:15:34
みっつんさんコメントありがとうございます。
私も産院に行くのは初めてで悩んでます。しばらくお世話になるのに自分に合わないところはイヤですもんね。吉野さんのお話もよく聞くのですが、自宅から離れていると不便ではないかという心配もあり候補からはずしていました。でもたしかによさそうなので考えてみようかなと思います。
ちなみにみっつんさんの経験では自宅から産院まで不便さを感じない距離もしくは時間をお聞かせいただくとうれしいです。
みっつんさんコメントありがとうございます。
私も産院に行くのは初めてで悩んでます。しばらくお世話になるのに自分に合わないところはイヤですもんね。吉野さんのお話もよく聞くのですが、自宅から離れていると不便ではないかという心配もあり候補からはずしていました。でもたしかによさそうなので考えてみようかなと思います。
ちなみにみっつんさんの経験では自宅から産院まで不便さを感じない距離もしくは時間をお聞かせいただくとうれしいです。
-

システム さん
1
みっつん さん
- 2006/08/24 21:53:16
斐川町の吉野産婦人科医院に通っています。初めてでどこに行こうかと悩んでいましたが吉野産婦人科医院のホームページを見て決めました。先生も看護婦さんもとっても優しいです。
斐川町の吉野産婦人科医院に通っています。初めてでどこに行こうかと悩んでいましたが吉野産婦人科医院のホームページを見て決めました。先生も看護婦さんもとっても優しいです。