地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 島根県出雲市の「神戸堰」の名称

島根県出雲市の「神戸堰」の名称

どんQ  さん

2006/07/20 11:06:30
全てに公開 コメント数(3)

昭和3年に作られた堰の地元の方たちの正式な「呼名」を
教えてください。*「こうべせき」では、ないらしいのですが ? 今度、仕事で行くかもしれないので教えてください。

コメントの古い順コメントの新しい順

1 MiNi  さん
2006/07/20 16:40:31

堰のことはよく分かりませんが、出雲に流れている川の「神戸川」というのがありますが、それを「かんどがわ」と呼ぶので・・・って事は「かんどせき」?かな?
昔からの呼び名って事は もっと超ローカルな呼び名があるのかな?
あまり 有力な情報じゃなくてすみません(^.^;

2 NOTE  さん
2006/07/20 18:26:39

どんQさんは地元の方ではないのですね。
「神戸」は「こうべ」ではなく「かんど」と読みます。しらべてみたところMiNiさんのおっしゃるとおり「かんどぜき」と読むようですよ。

3 がんちゃん  さん
2006/07/21 03:07:30

どうも。私は先日、斐伊川や中海・宍道湖を管理している国土交通省出雲河川事務所の人から話を聞いたのですが、「かんどぜき」と言っていました。「かんどがわの堰」だからだと思います。神戸堰は、神戸川の水の流れる量を調節するものだそうです。他に、斐伊川の水が溢れそうになったら、今作っている斐伊川放水路を通して神戸川に分けて流すことによって出雲市内の洪水による被害を少なくするそうです。

コメント数(3)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。