お店からの最新情報や求人。ジャンル・場所から検索も。
映画や地元の方からの発信情報で暮らしを少し楽しく!
フリーマーケットやイベント、おでかけ記事などをお届け!
コミュニティやサークルで、地元の仲間とつながろう!
[質問する] NHK
システム さん
2006/07/09 21:28:45 全てに公開 コメント数(13)
皆さんは、NHKの料金って払ってますか??絶対払わないといけないんですかなぇ!?全国的には、払ってない人が多いみたいですけど…。
コメントの古い順| コメントの新しい順
一応、国家義務なはずですので皆払う義務があると思います。 払わなかったら罰則はないので、私も学生時代には支払ってませんでした。 きちんと払ったお金を正しく使って貰えばいいのですが、今NHKは不祥事が多いんですよね。。
私も払っていません。もう3年くらい民放ばかり見ていてNHKをほとんど見ていないのに毎月2千円払うのも納得できません。でも集金の人から「NHKを見ていなくてもテレビを視聴できる環境なら払わなければいけないと総務省の電波法(すごく分厚い本だった)に書いてある。」と言われましたが、「そんなにまで徴収したいんだったら、見たい人だけ見られるように、スクランブル放送にするとか、NHKにスポンサーつけるとか、消費税みたいに強制的にとるとか国民のニーズにあった方法考えればいいじゃないですか。」とか言って逆切れしてその場を切り抜けましたけど...
ごめんなさい。電波法ではなくて、放送法でした。
私も、観てないのに払わなきゃいけないのは、納得できないんですよ!!だったら、ケーブルみたいに別契約にするとかすればいいのに(`´)最近新築のアパートに引っ越ししたら、NHKの人がかなりしつこく来るんです!!しかも、ケーブル付いてたら更に高いしいじゃないですか!!ほんとに納得できません!!
ちょっと前のNHK論争そのままですね(^^)。 テレビ見るのの基本料だと思って払ったらいいんじゃないでしょうか? っていうか、携帯でテレビ見るようになったら、どうなるんですかね?個人単位で徴収?? 税金と一緒にすれば、未納も無くなるでしょうし、徴収の為にかかる人件費も削減で、視聴料安くなったりして...。
皆さんの意見を読んで、なるほどね~と納得。 これからワンセグもあり、うちも殆どパソコンで テレビ見てるし。車のカーナビにもテレビ付いてるし。 テレビ以外でテレビ見てるんだから、テレビがあるなら 払えって言うのも横暴かな~? テレビで見てませんって言い訳?でも実際見てないのは 確かなんだけどな~ 税金みたいに天引きにしちゃえば徴収員の人も楽だろうにね。
私は島根にきて5年たちますが受信料を払ったことがありません。出雲に来て早速訪問されましたが見てないといったら放送法がどうだこうだと言ってきたから頭にきて不祥事や他に払ってない人はどうなんや?と言い追い打ちは海老沢の退職金の一部になると思うとムシズが走る。帰れ二度と来るなと言ったら二度と来ませんわと言ってそれからは私の在宅中には一切来なくなりましたよ。
よしてつさんに喧嘩売ります。 他の人が法に触れる悪いことをしたからって、自分がして許される根拠には断じてならない。そんなことを人に言うのは自分の品格を貶めるようなもんです。 以上。
すずさん、納得いかない事がたくさんあると思いますが、自分で判断をされることを希望します!!一社会人です。ちなみに私は、災害時にはニュースを見るし、それなりに社会貢献されてると思いますよ。
会社に対しては不信感いっぱいですが、子供が生まれてからは教育テレビ見せてるので払ってます。引落しですが、はっきり言って番組表もらえるとか、特典はありません。払うべきものですが、払ってる立場から言わせてもらうと、もう少し払ってる人を大事にしてもらいたいです。
正直こんなにも支払いをしていない方が多くてビックリしました。今の徴収方法は優し過ぎて、結果的に視聴者が甘えている現状に受け取れます! 支払いをしない方がNHKのことを批判することは間違っています。NHKが何故国営放送として始まったのかを知っておられれば、支払いを断るなんて行為は生まれないはず。 NHKへの支払いは日本国民の義務で税金と同じ事ですよ。 きちんと支払っている私達へ負担を増やし、自分さえよければ良いという考えは改めて欲しいです。
私もうららさんに近い意見です。うちの場合NHKをかなりよく見ていますし、紅白好きだし、小心者なのでたくさんの人が払っているのにうちが逃げ切るのは申し訳ないという気持ちもあって払っています。民放に比べて質の高い番組はとても多いし災害の時は非常に心強いです。ただ高いですよね。信用失墜から立て直す意味でも質の向上にさらにがんばってもらいつつ、半額くらいに落としてくれると私は迷いなく払いますよ。それと、ケーブルに入ってると安くなって払い戻しがあったと思います。私は平田ケーブルですが団体割引がきくみたいです。ケーブルさんに聞いてみては?
近年、大型のシステム崩壊が続き、既存のシステムが、こんなにも脆弱なものだったのかと驚かされる事例に、枚挙の暇もありません。 年金もそう、諸々の安全対策もそう、少子化にまつわるエトセトラもそう。奨学金制度もそう、雇用もそう、金融もそう...。 俺的な私見を言わせて頂くと、これらのシステム破綻(もしくは破綻しかけ)は、ズバリ、その構成員による、システムに対する過信よりくる甘えが原因だと思われます。 自分くらい年金払わなくったって、的な考えはもとより、ホリエもん、村上さん的、枠の中なら何やっても構わないというようなやり方も、システムに深刻なダメージを与えます。 要は、現在のシステムは、決して完璧なものなのではなく、ちょっと前の先輩たちが試行錯誤で漸く築いてきたものであることを、もう一度再認識すべきだと思います。 戦後も60年経ってしまうと、ずっと続いてきた今のシステムが、これからも容易に保たれると錯覚しがちです。 我々は、そのシステムの弱点を衝いて少しでも多くの利益を追求するようなことを軽蔑し、多少自分に不利益となろうとも、システムを守る事を誇り、またそのような人が尊崇されるべきだと思うのです。 勿論、貨幣価値、情報伝達の速度等、諸条件により、システム自体は、効率の良いように、安全性が高いように補完されていくべきですが、構成員のシステムに対する(敢えて謂いますが)愛情は、そうそう変容すべきでないと思います。 以上、長すぎましたが、これが俺的愛国論です。
コメント数(13)
※コメントするにはログインする必要があります。