お店からの最新情報や求人。ジャンル・場所から検索も。
映画や地元の方からの発信情報で暮らしを少し楽しく!
フリーマーケットやイベント、おでかけ記事などをお届け!
コミュニティやサークルで、地元の仲間とつながろう!
[質問する] マイホーム検討中
システム さん
2006/05/31 13:08:16 全てに公開 コメント数(9)
ハウスメーカーor工務店or建築家 色々な選択肢がありますが、とっても悩んでいます。 出雲近郊で良い情報ありましたら教えてください。
コメントの古い順| コメントの新しい順
パインさん、気が合いますね(^O^) うちも吹抜のリビング階段です! 確かに、冬は寒いし、声は響くとかの欠点はありますが、そんな事よりも、やっぱりこの解放感が大好きで、特に吹抜の2階の窓から見える雲や月を、ボーと眺めるているだけで安らぎますね~ 今、冬の対策として、床暖房を考えているところです(^^)v
色々なご意見、ありがとうございました。ハウスメーカー、工務店など色々と見てまわりました。 結局は、工務店で決着がつきました。柔軟に対応してくれるところが決め手となりました。 これから、詳細に話を詰めていくところです。 そこで、悩んでいるのが、吹抜けとリビング階段について・・です。光熱費のことを考えると痛いところですが、2Fからの日差しが明るく差してくることや、家族全体の存在がどこに居てもうかがえるような間取りとしては、とても憧れます。実際、声が響いたりするという欠点もあるそうですが。 どなたか、実際に建てられた方で、吹抜けをしておられる方いらっしゃいましたら、ご意見聞かせてくださいm(__)m
私も数年前に家を建てました。色々な本を見て勉強したつもりでしたが、本だけではわからない技術的な事は、やっぱり地元で建てられた方達の評判を聞いてみるのが一番じゃないでしょうか。 建てる時はもちろんですが、建てた後のアフターサービスも大事だと思いますよ! 実際に、建てた家に住んでから気付くことって沢山あります。その時、どんな対応をしてもらえるのか 聞いてみられた方がいいと思いますよ! 建てた後もずっと面倒を見てもらえる、地元の工務店を、私はお薦めしたいですね(^O^)
じゃあ、私も一言。 モデルハウスはよく見せるため「坪単価」を思いっきりかけてある場合が多いそうです。とあるメーカーさんは「坪100万、120万」とか・・・ そういうマジックに引っかからないように、担当さん、そのメーカーの支店長さんなどにそれとなく「必ず」確認しましょうね。モデルハウスが気に入って同じように立てたらぜんぜん違う!ってことにならないように。 あとは、自分が気に入るメーカー、大工さんが決まるまでとことん探し続けることです。いいなーと感じても話を詰めていくと「あれれ??」って言うことも出てきますので妥協せず、納得いくまで話を聞く、探し続けることです。
とにかく情報収集が大切!見学会やモデルハウスを見に行くと結構細かいところまでチェックできるし、自分たちの理想にあうメーカーや工務店などがだいたいつかめると思います。ただ、営業さんはしつこく押し掛けてくるし、いいことばかりいうので気をつけてください。 一戸建てをお持ちの知り合いのお宅を見せてもらうのもとても参考になりますよ。地元のメーカーが取材されている住宅雑誌も念入りにチェックした方がいいと思います。 うちは親戚のつきあいもあって国内最大手メーカーで建てました。本当は天然無垢材を使った木の家に住みたかった のですが・・・手入れのこととか耐久性、安全性を優先してしまいました。頑丈だしまあまあ満足しています。営業さんがとてもいい方で建てた後の確定申告の書き方も細かく教えていただけました。 友人たちは木の家を建てた人が多いのですが、やっぱりナチュラルで素敵です。ただ、数年すむと隙間風や窓の立て付けに問題が出てきているお宅もあります。いい感じだったのはイ○ンホームさんと大○ホームさん。ア○フ○は見学会の時に薬品っぽい臭いが気になりました。 経済的な問題もあるし、せっかく建てるんだったら自分たちが本当に住みたい家を楽しく建てたいですよね。よ~~く検討された方がいいと思いますよ。それと建てることが決まったら、ドアストッパーとか細か~いことまでチェックしといた方がいいですよ。大変ですががんばって下さい。
現在マイホーム建築中でが、自分は大工さんにお願いしました。 ハウスメーカーさんは、値段的には安く仕上がるとは思いますが、結構建てた後に色々問題があると聞きました。(雨漏りや設計していたのと違っていたり) 「保障が建築後20年ぐらいある。」とあるハウスメーカーで自信を持っておられましたが、言い換えれば、それぐらい長く保障しないといけないのかなぁと思ったりしました。 建築士さんは、現場での工程や建材の確認をチョコチョコされるので信用が出来ると思います。でも、金額面でちょっと高くなるんですよね・・・(費用の約1割を払うはずです。) 大工さんは、少しどんぶり勘定なところがあるのですが、自分の意見をはっきり言えるのであれば大工さんがいいと思います。 あくまでも参考に・・・・・
私もまだ先ですがマイホーム検討者です。今はいろんな家を見て夢を見てるとこです(笑)私はマンションとだいだい大手のメーカーさんをみにいきましたが、ほんと営業さんがいろいろでした。一度見に行っただけで購入や、年収を聞いてくる営業さんだとひいちゃうんですよね(^o^;私がよかったなぁと思ったのは一条工務店さん、あすなろ建設さんです。押しつけされるわけではないのですごく好印象でした。あとは家が気に入るかどうかなんですが。まだ先の話だからゆっくり考えようと思ってます。いろいろ情報があったら教えてください!
うちはアイフルで立てたのですが、湿気が家の中にこもりカビが発生。お風呂の換気口へのパイプがつながっていなかったためと判明。 また、融資に関しても何も説明もなく、切り替えで銀行に言って初めて構造を知ったり。。 予算内で立てられると言い切った営業! 立てた後で、予算を大幅にオーバーwおかげで予定していた庭や家具が買えずアパートと変わりない生活。。 せっかくのマイホームですが、建てなきゃよかったと毎月の支払いをしながら後悔しています。。 営業の話にだまされないよう気をつけて! 個人的なお薦めは、大倉ホームさん!! 営業の方も明るいですし、奥さんがとても素敵な方でいろいろ相談に乗ってくださいますv (上記の件でリホームの際お世話になりました。)
お家を建てられるんですかー?! そうですね。ごく一般の普通の家ならハウスメーカーとか工務店でしょうね~。 でも、一生に一度なんだし設計事務所とかで頼むと素敵な家を建ててくれると思いますよ。 どっちにしろ情報を入れないとダメでしょうね。 私は、建設業なんですけどね(笑) ここで、営業はNGだと思うのでそのくらいしかお話できないのが残念です。
コメント数(9)
※コメントするにはログインする必要があります。