地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、出雲の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする
出雲(出雲市・大田市・雲南市・飯南町 エリア選択

まいぷれ広場

[質問する] 新生サンロード中町のこれからは

新生サンロード中町のこれからは

いずもの未来はうぉう...  さん

2006/01/05 00:29:34
全てに公開 コメント数(29)

屋根も新しくなったサンロード中町。新しいお店も少しづつ増えてるようですが、あそこにはどんな店があったらいいと思いますか?どんなイメージなら遊びに行きますか?賑やかなサンロードをなんとか復活させたいと思いませんか。

コメントの古い順コメントの新しい順

1 あるある探検隊  さん
2006/01/05 23:48:38

出雲市には重要な問題ですよね。やっぱりサンロードが賑やかだと街が活性化している感じがしますよね。個人的には出雲そばの旨い店がたくさんあってはしごができたらなんて考えました。観光にもいいですよね。

2 六花  さん
2006/01/06 00:07:41

駐車場がわからないし、大型店の様に買わなくても無料だと行ってみようかと思います。あとはきっかけですね。フリマとかあると覗けて様子が分かって足が向くかも。

3 ともちゃん  さん
2006/01/06 12:32:35

まずは無料駐車場かな。
いいお店があっても車をおく所が無いとね。

4 いずもの未来はうぉう...  さん
2006/01/07 00:20:14

無料駐車場はほしいところですよね。でもパラオの駐車場って使えるかも。パラオ→サンロードの小道がもっと面白い通りになればいいですね。そしたら一体感ができて相乗効果もありですね。

5 オレンジ  さん
2006/01/07 11:02:47

確かに近いけどパラオの側としてはどうかな?集客力があるならともかく。人を呼びたいなら今時、無料駐車場がないこと自体致命的だと思うけど…

6 べろべろ  さん
2006/01/09 03:22:44

出雲の人って歩く事そのものが慣れてないんですよね。アーケードって近くに駅があってそこが通り道であって、それが自転車であったりしてはじめてなりたつんだと思うんですよね。いろんな大型店がたくさんあって出雲ってほんと住みやすい場所なんで車で出かけて一回で用事がすむ店がいっぱいあるのに、わざわざアーケードなんて行くわけないと思うんですわ。おまけにこの時期いちいち移動するたんびに寒い!! 残念だけど中町に明るい未来はないと思うのは俺だけだろうか??

7 いちご  さん
2006/01/10 11:43:19

サンロードの昔は、とても賑やかでした。土曜夜市にでかけるのがとても楽しみで、氷の彫刻(鶴とかステキな彫刻)が道に飾ってあり、たくさんの人が集まる場所でした。懐かしい子どもの頃の思い出です。
この間新生サンロードを通ってみたのですが、テンテンと新しいお店があるものの、とても淋しい・・・。照明が明るくなったために、サビれているのが余計目立つようになったような気がします。
なんとか、活気が戻ってほしいですね。

しっかりとした屋根があるので、六花さんのご提案のフリマはとてもいい考えですね。月に1回とか歩行者天国にして、決まった日にフリマが行われると人も集まるような気がします。
でも集まっても、お店が・・・
私的には、おしゃれな洋服屋さんや雑貨屋が集まる通りになってほしいな!

8 いいもん  さん
2006/01/10 12:51:09

参考になればと思い書込します。以前行ったサンロードの中のお店で、お店に入るなり「小さいサイズはうちありません」って言われました。門前払いに近いものでした。普通サイズの友達とまたそのお店に行ったら、「うちは、益田や浜田からもわざわざ買いに来られるのですよ。」と自慢げに‥。私以外にも、接客に疑問を持った人は、何人か知ってます。身体的特徴を言われたショックは、商店街にすら足が向かなくなります。いいお店だと、たしかに遠くから足を運ぶ人もいます。そんな人を、他のお店までのぞいてもらえるような、横のつながりが必要では?あと、接客などの勉強不足がありませんか?さびれたお店も工夫次第で昭和レトロの素敵なものになりそうな気がします。商店の連携がないのではないでしょうか?

9 いずもの未来はうぉう...  さん
2006/01/10 22:58:26

いいもんさんの言う通りですね。昔からのお店のみなさんにもがんばってほしいですし、新しく入られるお店にも他のお店と連携を持って、サンロード復興に協力して頂きたいですね。
しかし、みんなの思いがたくさんあるサンロードで商売しようってお考えの方は少ないのでしょうね。なんかコンセプトを明確化すべきですよね。

10 ぅああああ  さん
2006/01/11 01:44:56

物販と飲食が程よく融合したカオス状態がいいですね。ともかく店舗数ですよ。ぶらぶら歩いてココは何の店だろうって、いろいろ見れるようになれば、魅力的ではないかと。

11 あるある探検隊  さん
2006/01/12 00:09:33

うああああさんの考えはありですね。なかまち探索、不思議空間なんてのは面白いですね。凝り固まったコンセプト逆に無しかもしれません。せっかく店舗募集してるんですからやる気のある人誰か手を上げて! 手を上げられない自分が悲しい。

12 ぅああああ  さん
2006/01/13 22:20:50

しかしながら考えるに、出雲市は有閑人口が少なすぎるんですよ(;´Д`)ノ。誰に話を聞いても、忙しい忙しい。どの家庭を見ても、核家族で共働きで、忙しい忙しい。勤めながら、畑や田んぼして、町内や地域の当番が回ってきたり、あれしたり、これしたり。商家は商家で、自分がやらないと、採算われるし、やっても大したこと無いけど、ともかく頑張んなきゃいけないし。頑張って働いて、都会の大学にいった息子や娘に仕送りして、その割に向こう(都会)で就職しくさって。地元に帰ってきても、アパート借りたり保育所に子供入れたりで金が回らず、余裕のある暮らしが出来るわけも無く、で、たまに憂さ晴らしに丸三いって、ほいでもって、マゲに負ける、みたいな。

 そりゃ、のんびり中町やらで買い物していられるわけないし、中町が見込む顧客数なんて絶対集まらないですよ、残念ながら。パラオやジャスコやイズミやラピタでまとめて買いますよ。洋服は、せいぜいはるやまや、ユニクロですよ。しまむらですよ。

 親の代わりに若い世代が帰ってきて同居して働いて、都会に出た次男次女以下が親孝行にもナンボカワテでも送金してくれて、親のどっちかでもが、暇になって金もあって友達ずれ孫ずれでぶらぶら歩くようになれば、中町も少しは何とかなるんじゃあないかと、長期的計画を立てました(・∀・)。

13 ぅああああ  さん
2006/01/18 00:58:27

ごめんなさい。
否定的過ぎましたm(_ _)m

14 かぅ  さん
2006/01/18 21:55:32

商店街の人も活気がない…それって最悪じゃないですか?自分のお店さえよければそれでいいってもんでもないと思うのですが…どんな店があったらいいとかより先に、まずは中町の人達が変わるべきだと思う!呼び込みしてもいいと思うし、楽しそうに働いてる人って少なくないですか?店の中から通りを無愛想に眺められてもはいるきしませーん( ̄^ ̄) 誰か中町の人に教えてあげて!!

15 ビビデ高木ブ~  さん
2006/01/19 21:18:08

みなさん結構アツイじゃないですか!

僕も一言。

車を通るようにしたのも衰退の原因の一つでは?
昔活気のあった頃は車通れなかったよね。
車行き来するってことはゆっくり歩くなって事でしょ?
道幅狭いから実際危ないし。排気ガス臭いときもある。
根本的に人を寄せ付ける環境にない。
だから店が増えても人は寄り付かないと思います。
全国的に見てもアーケードは歩行者天国じゃないと栄えないかなと思うけど。



16 いずもの未来はうぉう...  さん
2006/01/19 22:37:29

ビビデ高木ブ~さんのご意見もごもっとも。ただ、人が集まる空間になれば車も規制せざるを得ないでしょう。前向きに考えましょうよ。大規模商業集積地では買えないもの、出雲に今までないもの、昔あった懐かしいもの(個人的には藤田のやきそば)等を中町に集めれば、きっと人の流れができます。徒歩や自転車で駅周辺から中町をぐるっと回るのも健康的ですよ。最近はこの近辺をよく見ていない人も多いと思います。「お店がないな」ではなく、「こうなってほしいな」って気持ちでぶらっと歩いて見たら何か面白いアイディアが浮かぶかも。

17 ぅああああ  さん
2006/01/22 19:58:25

チャレンジショップやっておられますよね!あれって成功率はどれ位なんでしょうか?

18 チャーシュー小力  さん
2006/01/23 00:58:57

中町の再生、難しい問題ですね。
ちなみに中町の方もコレを見てるんでしょうか?
あの通りでシャッターをおろしている方々がほんとに活性化を望んでいるんでしょうか?
出雲市民が活性化を望んでるんでしょうか?

車が通ることも接客態度もそうですけど、活性化するなら、本当に中町に住む全員が、市民がそう願わないと結局失敗に終わってしまうように思えます。
まずは中町の皆さん活性化を望むのであれば声を大にして叫んでください。そんな声が僕には届いて着てません。

19 諦めかけの出雲人  さん
2006/01/23 21:18:41

あなたは誰?救世主?

20 必殺まとめ人  さん
2006/01/26 00:47:35

書込み者の意見をまとめると、「これからの中町を作るのも、現在中町でお店を出している方が中心でなくてはならない」ということなのでしょう(当然かもしれません)。中町のみなさんにもいろいろな事情があるのでしょうが、周辺に住む出雲住民の中町への思いは「善し悪しあるけど結構熱い」ってことがこの書込みを読めば理解されると思います。

21 まぁ  さん
2006/01/29 22:04:31

みなさん熱いですね~!!それだけみなさんが期待してるって事ですかね??私は中町人ですが、実際のところ、若者がいない訳ですよ…年寄りが活性化って言っても、小難しい事ばかりが現状…臭いものには蓋をするように、若者の意見は通りません…そんな街になっちゃったんですよ( -_-)若者を集めて若者の区画を作ってみたらいいのに…なーんて…思っただけです…

22 ラーメンには銀シャリ  さん
2006/01/30 00:09:03

 まぁさんのおっしゃることも分りすぎるほど分りますが、実際、我々若者としては、如何に老骨を鞭打って上手く使っていくかだと思うんですよ。。現状では、お客さんも店主側も年寄りばっかなんですから。

 っていっても、団塊の世代の人たちは、まだまだ若者側に擦り寄りたい気持ちたっぷりですし、そういうニュアンスをもって、この世代をターゲットに街づくりするとか如何?

23 MOMO  さん
2006/01/30 01:01:23

中町、後何年かは(何十年?)ムリでしょう。。。なぜ今こんなことしちゃったの?って感じですが。個々のお店で頑張るしかない!んじゃないですかねぇ。私は行きたいお店目指していきますんで。そんなお客しかいないと思いますよ。なのでそんなお店には頑張ってほしいです。

24 ぱぐ  さん
2006/01/30 12:41:14

MOMO様の意見もどうでしょ?石見銀山が世界遺産になって、ツアー客はもちろん出雲大社もセットで訪れる。出雲に宿泊客を増やすんですよお。周辺が賑やかになれば、県外のお金も落ちるし、世界観光都市になったりして。税金が安くなるかも。一時間ばかり考えたんですが、カープの大野投手記念館(広島からの客がターゲット)女性のために和雑貨と縁起物のお店、出雲ワイナリーなどのサテライトショップ。それと、じいさん・ばあさんのお茶のみ場があったらよくない?

25 ぶた  さん
2006/01/30 12:52:30

ずーと読んでましたが、お店の方とか、若者とか言っておられますが、そんな人任せにしていたらソレコソ10年20年と中途半端な状態が続くと思います!
ここまで、熱く語れるんなら自分が動けばいいじゃないですか!
本当に今日動けば、明日から変わると思います。いきなりは大賑わいはむりでも、1人づつでも増えれば年内でも楽しい街になるんじゃないんですか?
私は最近、よくあの通りを通ります。いろんな店があるんだなぁ(´▽`*;)って、次行く所を考えてます♪
皆さんがしなくて、誰がするんですか(?_?)

26 馬鹿武者  さん
2006/01/30 14:52:07

ぶたさんと同感です。。。以前住んでいましたが、皆さん他人のせいにするのが上手でして・・・聞いていてもこれは良くならないとおもいましたよ・・・あきらめの商店街にぼやく住人・・・まぁ陰気な感じはしますが実情ですよ。祭りや、イベントにあんなに人が集まるのに若者がいないとか、負の要素を探すのは得意なんですね。。。

27 ぶた  さん
2006/01/30 19:16:24

大丈夫ですよ♪あんなに通りが明るくなったじゃないですか\(o ̄▽ ̄o)/
陰気な空気は、少なくともここに書き込んだ方々(ぶた含め)が吹き飛ばしますよね♪ここまで、心配するみなさんの優しい心があれば。楽しみですね!明日から、最初は目に見えない光がどんどん明るくなって、商店街の方の心を動かしていくと思います!まずは、自分が動きましょう!私は最近、あの通りの飲み屋さんにはまってます☆彡いろんな友達連れて行ってます

28 チャーシュー小力  さん
2006/02/04 19:46:00

中町にフリマあったらいいですね!
雨が振っても大丈夫ですし。

中町でシャッターを閉めている店を無料でフリマ用に貸して上げるとか、現住民の協力は不可欠かと思います。

29 ぅああああ  さん
2006/02/04 20:49:44

いいですね(^^)。フリマの出展者が、友達や家族を連れてきて、それが中町のお客さんになれば、素晴しいと思います。

コメント数(29)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。