お店からの最新情報や求人。ジャンル・場所から検索も。
映画や地元の方からの発信情報で暮らしを少し楽しく!
フリーマーケットやイベント、おでかけ記事などをお届け!
コミュニティやサークルで、地元の仲間とつながろう!
[質問する] 市営住宅について
システム さん
2006/01/01 16:20:27 全てに公開 コメント数(14)
今3万8000円のアパートに住んでます。知り合いから市営住宅の方が広いし所得で家賃が決まるので安いと聞きました。今彼氏と2人で住んでて彼氏は月約15万、私は月約12~14万の所得です。車のローンがあったり色々で毎月節約して頑張ってますが、市営住宅に住んでる方、よく知ってる方がおられましたらメリット,デメリット何でもいいので 教えて下さい!(>_<)何も知らないのでよろしくお願いします☆
コメントの古い順| コメントの新しい順
昔、県営住宅に住んでました。 市営住宅は少し違うかもしれませんが、 公営住宅とかは所得で家賃が決まるのではなく、 所得の制限があるという事ではないでしょうか? つまり、家賃は誰も一緒だけど、 あまりに低額所得者は入居できないとか。 あまりに高額所得者は入居できないとか。 それに驚くほど安くはなかったと思います。 出雲の相場から言えば。 あと、家族でないと入れないと思います。 同居者が彼氏さんでしたらおそらく結婚が必要ですね。 手続きはいろいろな書類を書いた覚えがあります。 私の場合は県営でしたので県知事の認可を県庁からもらいました。市営なら市長の認可を受ける為に市役所に書類を届けるんでしょうね。これは不動産屋さんがほとんどやってくれました。 すみません。私の知識は大分昔のことなので。 今は変わってるかもしれませんよ。 公営住宅は大体同じ家族構成の方々が自然と集まるので 年の近い仲良しが出来易いかもしれません。大人も子供も。
そうなんですかー(>_<)細かく色々教えて戴きありがとうございます!m(__)m
市営住宅はまず世帯じゃないとはいれないですよ。同棲なんてまったく無理です! おまけに申し込みの順番待ちがかなりの数なので簡単には入れません。いろいろ制約があるので今が同棲なら民間のアパートのほうが気楽だと思いますよ。母子家庭のお母さんなんて男が出来て頻繁に出入りしてるだけで市役所に密告されて住めなくなったり、いやな思いしたりって聞きますもんね。
公営住宅は今は家賃は全部所得で決まります。みなさんのいうとおり、希望者が沢山おられるので、どこも抽選です。母子家庭とかは少し優先的には入れてもらえるとかは聞きましたが。 彼氏とか同棲するためなんてもってのほかですよ。っていうか応募もできないと思います。結婚すれば大丈夫だと思いますが。それに入れても自治会などがあって、近所付き合いもありますよ。 私も、つきあってるうちは普通のアパートで暮らすのが一番だと思います。
将来結婚されるという前提でのお話ですが、 メリットデメリット以前に入居が大変困難です。 県営住宅も市営住宅も申し込み順で新築初回募集以外は完全に空き待ちの状態です。 (母子家庭には多少優遇はありますが、空きが出てからの問題です) 両方とも3つの住宅の申し込みが出来ます。古くて人気の無い住宅なら1~2年待てば順番がまわってくるかも知れませんが、平成に建った住宅は絶望的です。何年も待つ覚悟があるのなら今から申し込みをされてもいいかも知れません。ただし1年で更新ですので、忘れると順番が無効になります。(これのおかげで更新しない人もいるので空きが出なくても順番が上がるのですが) 将来的に入居を希望されるならちぃずさんが申し込みをし順番待ちをされて、その間に結婚して入居するのが理想だと思います。もちろん、役所の担当者には順番待ち途中で結婚して世帯主が変わっても順番が変わることが無いかを確認をしておいたほうがいいです。 ちなみに2人以下だと2DKまでの住宅にしか入居できません。(順番がきて3DKが空いた場合入居できません) お二人で所得が月27万以上でお子さん1人だった場合家賃は比較的高めになると思いますよ。最悪所得の上限に引っかかって入れないかも知れません。出雲市役所の建築課、合同庁舎内の住宅建築課の担当の方と話してみられてはいかがですか?親切に対応していただけますよ。
みなさんご丁寧に親身になってアト バイス戴きありがとうございます(^-^)彼氏ともう1度将来について話し合ってみます。
団地の公募は 市役所で行っているのでしょうか? 八王子市内の団地に住みたいのですが…。
母子家庭で2年前から病気で働いていません。生活保護を受けると何かと監視されてうるさそうなので 貯金と親族の支援で生活してます。入れるとは思うけど どこで申し込むかがわかりません。
一度、市営住宅に応募したのですが外れてしまい、再び応募したいのですが更新の仕方とかあるのですか? 順番待ちがあるとか聞いたので…
インターネットで県営住宅みたんですけど浴槽がなかったんです。みんなシャワーのみなんですかね。
私は出雲市内の県営団地に住んでいますが、浴槽ありますよ。反対にシャワーないです。 ほとんどの県営、市営は浴槽有りのシャワー無しです。最近の新しい団地は、シャワーもついてるようですが。 後で個人でシャワーをつけれるようですが、結構高いし慣れたら気になりません。
親戚が県営住宅に入居していますが、浴槽有り・シャワー無しのようですよ。ガスで沸かすタイプのお風呂なので、家族が順番に続けて入らないと冷めちゃうし、朝シャンもお湯が出ないので・・・でも慣れてしまえばどってことないそうです。
両親が、町田から、相模原の団地に、入りたいそうなんですが、入り安いのは、市営ですか、県営ですか?誰か教えてください。あと年金生活で入れるかも、教えて下さい。
市営住宅なら市役所へ行けばよいです。 しかし、彼と同棲では入居は無理ですね。 審査は厳しいですよ。 応募して、抽選があって、はずれたら順番待ち。 空室がでるまで連絡はありません。 1年ぐらいで(定かではありません)順番待ちを更新するかどうかということが連絡されてきます。 とりあえず、市役所へ行って相談されるといいと思います。 でも、同棲はダメですけど...
コメント数(14)
※コメントするにはログインする必要があります。